中国の旅行回避勧告を受け、日中間の外交摩擦が続く中で
日本行き航空券 49万1,000枚がキャンセル
航空会社は短期的な運航調整を迫られる可能性があり、失われた航空券収入は数十億元規模になるとの指摘もある。
独立系航空アナリストの李漢明(Li Hanming)氏によると、土曜日以降、中国の航空会社による日本行き航空券のキャンセルは約49万1,000件に達し、通常は人気の目的地である日本向け予約の 約32%に相当するという。
日曜の便の影響率は 82.14%に急上昇し、月曜も 75.6%に達した。これらは同氏の調査データ(中国本土の航空会社全てを対象)に基づくもの。
李氏は
「日曜の航空券キャンセル数は新規予約の27倍に達した。安全への懸念が旅行を左右していることがわかる」
と述べ、2020年初頭の春節後に新型コロナ感染が急増した時期以来、これほどの規模のキャンセルは見たことがないとした。
当時、新型コロナの感染拡大により中国発着の航空便の供給は「急激に」落ち込み、世界経済フォーラム(WEF)による分析では、2020年2月17日の輸送能力は前年同日比で71%減となり、過去最大の落ち込みだったという。
中国政府が旅行回避を呼びかけた翌日の金曜日、中国の航空会社は日本行き航空券の全額払い戻しに応じた。
今回の中日緊張は、高市早苗首相が11月7日、台湾海峡で紛争が起きた場合に日本が自衛隊を展開する可能性に言及したことがきっかけで激化。
人民解放軍の機関紙「解放軍報」は日曜日、日本が台湾海峡で軍事介入すれば「日本全土が戦場になる」リスクがあると警告した。

https://www.scmp.com/economy/global-economy/article/3333106/491000-japan-bound-air-tickets-cancelled-china-warns-people-avoid-travel-amid-spat
続きを読む