アブジャ大統領府
日本、木更津市をナイジェリア人の「ふるさと」に指定
2025年8月22日 ― 最新ニュース/プレスリリース
日本政府は木曜日、日本で生活・就労を希望するナイジェリア人の「ふるさと」として木更津市を指定した。これは文化外交を深化させ、経済成長を促進し、労働生産性を高めるための戦略的取り組みの一環である。
この新たなパートナーシップは、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の傍らで発表されたもので、日本政府は木更津に移住して生活・就労を希望する高度な技能を持ち、革新的で才能ある若いナイジェリア人向けに特別ビザカテゴリーを創設する。
また、技能を高める意欲を持つナイジェリアの職人やその他のブルーカラー労働者も、この特別措置ビザの恩恵を受け、日本で働くことが可能になる。
国際協力機構(JICA)は式典において、山形県長井市をタンザニアのふるさと、新潟県三条市をガーナのふるさと、愛媛県今治市をモザンビークのふるさととして同様に指定した。
この取り組みにより、日本はこれら4か国との交流を強化し、既に関係を持つ自治体を正式に結びつけることを目指している。
ナイジェリアの臨時代理大使で駐日臨時大使でもあるフローレンス・アキンイェミ・アデセケ氏と、木更津市の渡辺芳邦市長は、日本政府から木更津をナイジェリア人のふるさとと命名する証書を受け取った。
この4都市は、人材育成のための双方向交流の基盤を築き、日本、ナイジェリア、そして他の3つのアフリカ諸国の経済成長に付加価値を与えることになる。
地方自治体は、この指定によって人口が増加し、地域の活性化に貢献することを期待している。
木更津市は、2020年東京オリンピックでナイジェリア選手団の公式ホストタウンを務めた。選手団は大会に先立つ事前合宿と適応トレーニングを木更津で行い、その後、コロナ禍で延期された大会の選手村に移動した。
石破茂日本国首相は、アフリカへの55億ドル規模の新規投資を発表したTICAD9の開会演説において、相互理解、地域に根ざした解決策、協働の重要性を強調した。首相は、日本が重視する分野として「民間主導の持続可能な成長」「若者と女性のエンパワーメント」「地域統合とアフリカ内外の連結性」を挙げた。
石破首相は、日本の高齢化問題を認めつつも、アフリカの発展にとって地域に根ざした解決策が不可欠であると強調した。
> 「日本はアフリカに対して様々な協力と支援を提供してきました。しかしまず、日本自身がもっとアフリカを知る必要があります。そこで今回のTICAD9での共創において、私たちは三つの重要な分野に焦点を当てています。すなわち、民間主導の持続可能な成長、若者と女性、そしてアフリカ内外の地域統合と連結性です。」
首相はまた、人口減少と農地の縮小に直面する日本を支援してほしいとアフリカ諸国に呼びかけた。
アビオドゥン・オラドゥンジョイエ
情報局長
大統領府
2025年8月22日
https://statehouse.gov.ng/news/japan-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigerians/
木更津市公式リリース「ナイジェリア人の移住・就労ビザ緩和に関与」とのSNS投稿を否定 公式に一切の要請・承知はないと発表
https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/kikaku/organiccity/5/12925.html
菅氏は「観光など草の根の交流から日韓関係を盛り上げていきたい」
続き
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000448456.html
インドネシア高速鉄道、中国主導事業が赤字深刻 債務再編を検討 延伸計画は霧の中に
【ジャカルタ】インドネシアで2023年10月に開業した東南アジア初の高速鉄道「WHOOSH(ウーシュ)」が、運行開始から1年足らずで早くも経営難に陥っている。首都ジャカルタと西ジャワ州バンドンを結ぶ約142キロの区間は、中国が主導して建設を進めた国家プロジェクトだが、利用客の伸び悩みと巨額の債務が経営を圧迫している。延伸構想も現時点では不透明なままだ。
空席目立つ車内
ジャカルタ東部のハリム駅に到着する赤い高速列車は、定刻運行を維持し、内装や座席配置は日本の新幹線に似た快適さを備える。しかし平日の車内は空席が目立ち、観光客や一部のビジネス客を中心に利用が限られている。
運賃は片道30万ルピア(約2,900円)前後と、通常の鉄道や長距離バスに比べて数倍高い。所得水準が月収3〜5万円台にとどまる庶民層にとって、日常利用は難しい水準だ。インドネシア国内では「速さより価格」を重視する利用者が多く、収益改善を阻む要因となっている。
膨らむ事業費と債務
高速鉄道計画は当初、建設費を約55億ドル(約8,200億円)と見込んでいたが、用地取得の難航や工期延長により最終的に約73億ドル(約1兆円超)に膨張した。巨額の資金調達を背景に、インドネシア政府系ファンド「PTピリンド・ダナ・インフラ」などが出資。さらに中国輸出入銀行からの借入が重くのしかかっている。
こうした中、政府系ファンドは債務返済の負担軽減に向け、返済条件の見直しや借換えといった「債務再編」を検討し始めた。現状では運行収入だけで返済を賄うのは困難とみられ、国の財政負担が増すリスクも指摘される。
延伸構想は暗礁
本来、同鉄道はジャワ島東部のジョグジャカルタやスラバヤまで延伸し、島を横断する大動脈とする計画だった。だが、現行路線の採算悪化で追加投資の目途は立たず、延伸計画は「実現困難」との見方が広がっている。インドネシア政府内でも「まず既存区間を黒字化すべきだ」との意見が強まる。
政治と国際競争の影
この事業は当初、日本の新幹線方式も有力候補だったが、短工期と低コストを前面に掲げた中国案が最終的に採用された。採算性より政治的な「日中の綱引き」が優先された面があり、結果的に経済性への疑問が顕在化した格好だ。
インドネシア政府は「高速鉄道は国家の近代化の象徴」と位置づけ、2024年の大統領選前にも華々しく開業式典を実施した。しかし、開業からわずか1年で「財務負担」という現実に直面している。
利用者数と収支のギャップ
運営会社によると、利用者数は1日平均2〜3万人程度とされるが、当初想定していた1日6万人超の利用には届いていない。運行本数を増やして利便性を高める一方、需要が追いつかない「供給過多」の状況が続く。結果として、1列車あたりの平均乗車率は50%前後にとどまるとの試算もある。
専門家の間では「輸送需要の過大見積もり」「運賃設定の不適切さ」に加え、「建設費の想定外の膨張」が赤字の根源とされる。延伸で需要を広げるには莫大な追加投資が必要で、政治的判断と財務負担の両面から難題が山積している。
残された課題
高速鉄道はインドネシアの都市間移動を大幅に短縮し、ジャカルタ〜バンドン間を従来の3時間から40分に縮めた。利便性の高さは評価される一方で、「誰がその便益を享受できるのか」という問いが残る。庶民の足にならず、国家財政を圧迫する「赤字路線」となるのか、それとも今後の需要拡大で息を吹き返すのか――。インドネシア初の高速鉄道は、開業から間もなく岐路に立たされている。
参考
https://thediplomat.com/2025/08/indonesia-high-speed-rail-project-a-financial-time-bomb-official-says/
https://thediplomat.com/2025/08/indonesian-state-investment-fund-to-pursue-railway-debt-restructuring/
https://indonesiabusinesspost.com/5064/corporate-affairs/jakarta-bandung-high-speed-rail-a-ticking-time-bomb-amid-mounting-debt-kai
https://www.scmp.com/economy/china-economy/article/3263108/chinas-high-speed-railway-indonesia-adding-trips-debt-could-hold-back-gravy-train
https://en.wikipedia.org/wiki/High-speed_rail_in_Indonesia
<1分で解説>増税?税収上振れ分活用? どうするガソリン減税の財源
https://mainichi.jp/articles/20250822/k00/00m/010/069000c
政府は新税の創設に向けた検討に入る。自動車の利用者から徴収する案が有力で、年末にかけて具体化の議論を進める。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16287529.html#:~:text=%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%B8%9B%E7%A8%8E
続きは↓
【独自】近隣病院で相次ぐ迷惑行為…観光客がトイレやコンセント無断使用、駐車場に車とめスラダン“聖地”撮影も「お見舞」主張 鎌倉(FNNプライムオンライン)|dメニューニュース(NTTドコモ) https://share.google/qM6yF3I15IjsK0sY6
渋谷ヒカリエで男が催涙スプレーのようなものを噴射 男女17人がのどの痛みなど訴える 男(40代)を現行犯逮捕 警視庁
TBS NEWS DIG
2025年8月23日(土) 14:48
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2125448?display=1
【熊本】自称バス運転手でハイエースの中国籍の男を逮捕 くまモンポート八代付近で「白バス行為」の疑い SNSで客とやり取り 「お金をもらっていない」と容疑を否認
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd017f9e94e5538b3bbf65238eb3c5e46c05fed
国連移転候補に東京、横浜 グテレス事務総長が単独会見
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ecfa92f579707293b4f8d05a4a323291504e27e
(ブルームバーグ): 米国は、商用トラック運転手に対する就労ビザの発給を停止する。ルビオ国務長官が21日に明らかにした。トランプ政権による外国人労働者への規制強化の一環。
詳細はソース先 2025/8/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e48e121c04a9ad7438bc040b3353124b1020ea
【韓国】李在明大統領「日本は韓国人被害者に対して真剣にいたわりとおわびの言葉を伝えるべき」
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/54029.html