485 【産経新聞】食糧難対策で推奨のコオロギ昆虫食 SNSになぜ蔓延『陰謀論』
1: Hitzeschleier ★ 2023/03/19(日) 17:50:39.44 ID:M2x8fhSG9.net
コオロギをはじめとした昆虫食が議論を呼んでいる。きっかけは四国の高校での昼食。食用コオロギの粉末を使った食材を希望者に提供したところ「生徒を殺す気か」などのクレームが相次いだ。騒動は同様の商品を販売する企業にも飛び火。昆虫食が推奨されることへの違和感が抗議に発展したとみられるが、インターネットの交流サイト(SNS)を見ると、不可解な投稿も目につく。<コオロギ食で人口削減>―。一体、何が起きているのだろうか。

「コオロギを生徒に食べさせたのは本当か」「生徒の体調が心配だ」。今年2月、徳島県立小松島西高校(同県小松島市)にこんな問い合わせが殺到した。

事の発端は昨年11月にさかのぼる。調理師を目指す同校食物科の生徒が、食用コオロギの粉末を使ったコロッケを手作りし、昼食として希望する生徒に提供。国連の持続可能な開発目標(SDGs)への理解促進が目的で、事前に生徒や保護者に説明、地元メディアにも好意的に取り上げられていた。


※続きはソース元でご覧ください 2023/3/18 19:09
https://www.sankei.com/article/20230318-J5GYHFBTBRLP5A3BYDONCKXWA4/
続きを読む
250 韓国外相「日本の誠意ある呼応が引き続きなされると期待している」「一回で全て満たされるだろうか」
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/03/19(日) 10:51:11.87 ID:Uyrw+XVn.net
韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官は18日に出演したニュース番組で、16日の韓日首脳会談に関し「独島なり慰安婦問題は議題として議論したことはない」と述べた。

共同通信は、首脳会談で岸田文雄首相は事実上白紙化された旧日本軍の慰安婦問題に関する政府間合意の着実な履行を要請したと報じている。

朴氏の発言はこの問題が少なくとも両国が合意した首脳会談の議題としては扱われなかったとの意味と受け止められ、日本側が一方的に取り上げた可能性までは排除できないとみられる。

朴氏はまた、首脳会談で徴用被害者に対する日本の「誠意ある呼応」がなされたとみるかと問われ、「どうして一回で全て満たされるだろうか」と述べ、「韓日間には共通の利益があり、未来の発展に向けた国益を創出せねばならないため、日本の誠意ある呼応が引き続きなされると期待している」と強調した。


https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/19/2023031980014.html
続きを読む
87 米シリコンバレー銀トップ、破綻前に株売却 357万ドル(4億7千万円)の利益 →ハワイの別荘(4億円)でバカンスへwwwww
1: 蚤の市 ★ 2023/03/19(日) 10:41:49.42 ID:TBULLzc69.net
米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻では、トップが破綻前に自社株を売り、約230万ドル(約3億円)の利益を得ていたことが発覚し、批判の声が上がっている。バイデン米大統領は17日、銀行が破綻した場合、経営陣から報酬や自社株売却益を没収するなど、当局による責任追及の権限を強化するよう議会に求めた。

バイデン氏は「破綻を招いた経営陣には、より厳しい罰を科すよう議会は行動するべきだ」と訴えた。米メディアは、米司法省などが経緯を調べていると報じた。米政権によると、現行法ではSVBのような中小金融機関の破綻時は、報酬などを返還させることはできないという。規制当局への提出書類によると、SVBの親会社SVBファイナンシャル・グループのベッカー最高経営責任者(CEO)はSVBが破綻する11日前の2月27日、ストックオプション(自社株購入権)を行使。その日のうちに全株を売却していた。ベック最高財務責任者も保有分の3分の1を約58万ドルで売った。いずれも1月下旬に策定した計画に基づいて実行したと説明している。


SVBファイナンシャル・グループのベッカー最高経営責任者(CEO)

時事通信 2023年03月19日06時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031800357&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/19(日) 10:45:51.25 ID:Yt96yoUd0.net
なおマウイ島でバカンス中の模様www



ExCLUSIVE: アロハなカモたち! シリコンバレー銀行の破綻したCEO、グレゴリー・ベッカーは、解雇された数日後に310万ドルのハワイの隠れ家に逃げ込み、破綻の混乱をほったらかしにした。

グレゴリー・ベッカーと妻のマリリン・バウティスタは、月曜日にファーストクラスでマウイ島に飛び、現在は3ベッド、3バスの豪華なタウンハウスにこもっているとDailyMail.comが明らかにした。

追放されたベッカー(55歳)は、シリコンバレー銀行の破綻を過去のものとし、短パン、Tシャツ、ビーチサンダル姿でラハイナの街を歩く姿が目撃された。

司法省は、銀行が倒産する数週間前に357万ドルの株式を現金化した彼の決断について調査を開始しました。

https://www.dailymail.co.uk/news/article-11864495/Silicon-Valley-Banks-failed-CEO-Gregory-Becker-escapes-3-1-million-Hawaiian-hideaway.html
続きを読む
307 【WBC韓国代表】侍Jのヌートバーについて、韓国系アメリカ人のトミー・エドマン選手「日本国民が彼を受け入れてるのを見て、正直に言って羨ましいと思った」
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/18(土) 14:43:02.66 ID:n/p+rp7X.net
また、エドマンはカーディナルスの同僚で、日本代表の一員として大会に参戦しているラーズ・ヌートバーについても言及。いまや一躍時の人となった25歳についてエドマンは、「彼はまるで国民的ヒ?ローのようだった。正直に言って羨ましいとは思った」と振り返り、率直な感想を口にした。

「日本の国民があんなにも彼を受け入れているのを見られて、僕も嬉しかったし、羨ましかった。彼はいま自分の人生を楽しんでいると思うし、本当に幸せそうに見えたんだ」


THE DIGEST 3/18(土)5:30 全文は以下ソース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-66118?fm=ranking&redirect=1
続きを読む
0 【PR】岸田首相、長男に1000万円の子供手当て 息子はパリやロンドンを公用車で観光

身内びいきの岸田首相、

官公庁ってそんなに甘くて美味しいの?



詳しくはコチラ

***

1月に欧米5カ国を訪問していた岸田首相。

外交の成果よりも話題になったのは、

首相の秘書官を務める息子・翔太郎氏の観光と買い物でした。

首相秘書官、しかも政務担当と言えば、

難関試験を突破した国家公務員で、

首相と国家機密も共有するポジション。

これまでの内閣では専門的な官僚や、

経験豊富な事務方が担ってきました。

仕事内容の重要さから、給与は1000万円を軽く超えます。

かたや息子の翔太郎氏は、

本格的な政治経験のない32歳一般人。

2020年に秘書になったばかりです。

首相の息子、と言うだけで

選挙で選ばれたわけでも、

試験を通ったわけでもなく官邸のブレーン的立場になりました。

しかも、

今回の観光疑惑だけでなく

秘書官になって以来、2度ほどハニートラップで機密情報をリークしたという噂も。

しかし、これは大した問題ではありません。

一部の利権者によって、日本がどんどん解体され、

彼らの金儲けの道具にされていることに比べれば、、、



詳しくはコチラ

===========

例えば、、、

中国びいきの文科省が、

正しい日本の歴史が載った教科書を、

悪意ある検閲で検定不合格にしたり、

「国民一人当たりの借金は1000万円」と、

財務省が増税するために、

ありもしない嘘で国民の不安を煽ったり、

増税路線まっしぐら、の岸田首相の親族が

実は財務省関係の人間ばかりだったり、、、

と、特定の組織の利権のために

私たち一般市民が犠牲となっているのです。




続きを見る

続きを読む
217 【奴隷】介護や水産業などの担い手確保 宮城県がベトナム政府と覚書 インドネシア政府とも覚書を結ぶ方針
1: 水星虫 ★ 2023/03/18(土) 06:19:09.13 ID:F2eezxsx9.net
介護や水産業などの担い手確保を 県がベトナム政府と覚書
宮城県は、人口減少で不足が懸念されている介護や水産業の担い手を海外から確保しようと、ベトナム政府との間で、特定技能労働者などの育成や受け入れを進める覚書を交わしました。

人口減少が急速に進むなか、宮城県では、介護や水産業などの幅広い業種で担い手不足が課題となっています。このため県は、労働力を海外から確保しようと、3月、ベトナム政府と特定技能労働者などの育成や受け入れを進める覚書を交わしました。具体的には、県が、ベトナムから来る労働者の暮らしや労働環境の整備を支援する相談窓口を設けたり、日本語学習を支援したりすることが盛り込まれています。受け入れる人材は介護分野をはじめ、水産業や建設業を想定していて、特定技能労働者に加えて、技能実習生の受け入れもあわせて進めるとしています。

県が人材の受け入れについて外国の政府と覚書を交わすのはベトナムが初めてで、今後、インドネシア政府とも同じような覚書を結ぶ方針です。



03/17 09:28
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20230317/6000022854.html
続きを読む
312 【職業差別】石垣市議会で共産市議「自衛隊員はまちの中では迷彩服で歩かないでほしい」
1: アメナメビル(大阪府) [KR] 2023/03/18(土) 09:01:23.00 ID:7JaBM26L0.net
陸上自衛隊石垣駐屯地が16日開設されたことを巡り、17日の石垣市議会一般質問で共産の井上美智子氏は「(自衛隊員は)迷彩服でバイクや自転車に乗っている。まちの中では迷彩服で歩かないでほしい」と発言した。

与党の長山家康氏が「職業差別だ」と発言の取り消しを求め、我喜屋隆次議長の預かりになった。井上氏は一般質問で、長射程ミサイルが石垣駐屯地に配備される可能性を危ぐ。「市長を先頭に市民みんなで反対すべきだ」と訴えた。

中山義隆市長は「ミサイルがまだ開発されていないので、どこに配備するかも決まっていない。石垣にも配備の話は来ていない。実際に話があれば、そこから検討して判断したい」と従来の答弁を繰り返した。



https://www.youtube.com/watch?v=4RsMhbaRPcw


https://news.yahoo.co.jp/articles/654d69c4fe614a58814c5863ae92a51cfaf6706f
続きを読む
360 【速報】岸田首相「外国人留学生を40万人にまで増やす」 教育未来創造会議で表明
1: (雲) [US] 2023/03/18(土) 10:05:52.86 0.net
留学生受け入れ40万人、政府目標 2033年までに、日本からの留学は50万人
従来の留学生30万人計画に代わり、政府は2033年までに外国人留学生の受け入れ数を40万人、日本人学生の海外留学者を50万人にする目標を掲げた。岸田文雄首相が17日、議長を務める教育未来創造会議で表明した。4月中にまとめる同会議の提言に、具体的な施策と合わせて盛り込む。


https://www.asahi.com/articles/DA3S15584406.html

no title
no title

続きを読む