0 日本での中国BYDの販売急ブレーキ 1月の販売台数は53台


続きを読む
0 日韓のより密接な協力 「日本・韓国経済圏」として米国と中国に次ぐ世界第3位の経済規模となり得る(Forbes JAPAN)
1: 昆虫図鑑 ★ 2025/02/06(木) 16:38:30.62 ID:nhnOBswO.net
両国のGDPも合計すると約6兆ドルとなり、「日本・韓国経済圏」として米国と中国に次ぐ世界第3位の経済規模となり得ます。


日韓のスタートアップエコシステムは統合すべきではないか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f995dea241eefbfdc0c69041a436a2ab1573b80?page=1
続きを読む
0 トランプ関税、米自動車は5兆円損失の可能性 石油や鉱物も打撃 (日経新聞)
1: 蚤の市 ★ 2025/02/02(日) 11:43:15.90 ID:JA/AcloU9.net
関税対象のメキシコやカナダに工場が集積する米自動車産業は年間営業利益の5兆円が減る可能性がある。


日本経済新聞 2025年2月2日 11:00
トランプ関税4日発動 米自動車は5兆円損失、石油・鉱物も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0103Z0R00C25A2000000/
続きを読む
0 国民民主・玉木氏「1年で税収12兆円増はあきらかに税金取り過ぎ」「勝ち組は国民であるべき」
1: お断り ★ 2025/01/26(日) 18:03:35.82 ID:cqM4bR8l9.net
「1年間で+12兆円の増収は明らかに税金の取り過ぎで、だからこそ、国民民主党は103万円の壁を178万円まで引き上げ、7兆円程度国民の税負担を軽くしようと提案している。仮に7兆円程度減収になっても、それでも1年間で5兆円の増収となり、来年度も過去最高の税収になる」


詳細はソース 2025/1/26
玉木雄一郎氏「明らかに税金の取り過ぎ」国と地方の大幅税収増を主張「勝ち組は国民であるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b1949bc24333ef9e9f85706d8f4eec15976307
続きを読む
0 【2024年の訪日外国人、消費金額1人当たり】1位イギリス38.3万円 2位 豪州38.2万円 3位スペイン37万円 4位フランス 5位イタリア 6位アメリカとドイツ …最も人数が多い韓国の旅行者は11万円
1: お断り ★ 2025/01/15(水) 23:12:51.33 ID:HTgOZmly9.net
1人当たりの消費額が最も多かったのはイギリスで約38万3000円、次いでオーストラリアが約38万2000円、スペイン約37万円、フランス36万1000円、イタリア約35万6000円、アメリカとドイツが約33万2000円だった。
最も人数が多い韓国の旅行者の1人当たりの消費額は約11万円


詳細はソース FNN 2025/1/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f687ae4b9255e51804d5940f8fc173ac2a1c23
続きを読む
0 【速報】訪日外国人客3687万人で過去最多 韓国881万7800人、中国698万1200人、台湾604万4400人、米国272万4600人 年間の消費額8兆円超で過去最高 政府観光局が発表
1: 昆虫図鑑 ★ 2025/01/15(水) 16:57:51.09 ID:zJ6XjZpL.net
政府観光局(JNTO)は15日、2024年の訪日外国人客数(推計値)が累計3686万9900人だったと発表した。新型コロナウイルス禍前の19年(3188万2049人)を大幅に上回り、過去最多を更新した。また、観光庁は24年の訪日客の消費額(速報)も発表し、23年比53・4%増の8兆1395億円で過去最高を更新した。


全文は以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e7771300065d710901d079d00ea29c44e2c197
続きを読む
0 【速報】日本、11月は3兆3525億円の経常収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加
1: お断り ★ 2025/01/14(火) 14:04:09.45 ID:qAHdW0K79.net


令和6年11月中 国際収支状況(速報)の概要
経常収支 3兆3,525億円 前年同月比+1兆1,822億円 (黒字幅拡大)

1.貿易・サービス収支:3,366億円の黒字(前年同月比+9,391億円黒字転化)
「貿易収支」が黒字に転化したこと等から、「貿易・サービス収支」は黒字に転化した。
輸出:8兆9,104億円(前年同月比+2,448億円[+2.8%]増加、2か月連続の増加)
輸入:8兆8,124億円(前年同月比▲5,364億円[▲5.7%]減少、2か月連続の減少)

(1) 輸出:9兆1,523億円(確報値:前年同月比+3,343億円[+3.8%]増加、数量:同▲0.1%減少、価格:同+3.9%増加)

「商品別」では、半導体等製造装置(同+910億円[+32.1%]、数量:同+12.5%)、非鉄金属(同+278億円[+14.7%]、数量:同+8.6%)、食料品(同+195億円[+21.5%])等が増加。
「主要地域別」では、対アジア(同+4,109億円[+8.9%])、中東(同+1,058億円[+29.0%])等が増加。

(2) 輸入:9兆2,626億円(9桁速報値:前年同月比▲3,692億円[▲3.8%]減少、数量:同▲5.5%減少、価格:同+1.8%増加)

「商品別」では、原粗油(同▲3,221億円[▲29.7%]、数量:同▲17.0%)、半導体等電子部品(同▲878億円[▲20.8%])、石炭(同▲825億円[▲19.6%]、数量:同▲2.9%)等が減少。
「主要地域別」では、対中東(同▲2,963億円[▲23.7%])、西欧(同▲352億円[▲3.0%])等が減少。

(2) サービス収支:2,386億円の黒字(前年同月比+1,579億円黒字幅拡大)
「旅行収支」が黒字幅を拡大したこと等から、「サービス収支」は黒字幅を拡大した。
[参考3]訪日外国人旅行者数(11月):3,187,000人(前年同月比+30.6%)
出国日本人数(11月):1,175,100人(前年同月比+14.4%)

2.第一次所得収支:3兆4,373億円の黒字(前年同月比+3,955億円黒字幅拡大)
「直接投資収益」が黒字幅を拡大したこと等から、「第一次所得収支」は黒字幅を拡大した。

Ⅱ金融収支
「直接投資」において純資産が増加したこと等から、「金融収支」は純資産が2兆7,051億円増加した。

令和7年1月14日 財務省
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg202411.htm

[東京 14日 ロイター] – 財務省が14日発表した国際収支状況速報によると、11月の経常収支は3兆3525億円の黒字で3カ月ぶりの高水準となった。貿易収支が黒字に転換したほか、第一次所得収支の黒字幅が拡大した。
貿易・サービス収支は3366億円の黒字、うち貿易収支は979億円で5カ月ぶりの黒字となった。半導体等製造装置や非鉄金属の輸出が増加した一方、原粗油や半導体等電子部品の減少で輸入が落ち込んだ。サービス収支は、訪日客増加に伴う旅行収支の黒字拡大により黒字幅が広がった。
2025/1/14
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/SJZPRMGO6NJHJMHCSBK3Z47GZQ-2025-01-14/
続きを読む