81 【北海道】ホタテ10万食分、全国の学校給食に無償提供へ 中国の禁輸受け
1: ばーど ★ 2023/09/25(月) 06:51:02.44 ID:uuPM4OZs9.net
【森】道内有数のホタテ生産地として知られる渡島管内森町は、東京電力福島第1原発の処理水放出に伴う中国による日本産水産物の禁輸措置を受け、同町内の水産加工会社で輸出できずに保管されているホタテ約10万食分を全国の学校給食用に無償で提供する方針を固めた。

9/24(日) 20:42 北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e252753e45b464bb45a51c5e3666298548f9c13
no title

※関連スレ
【処理水放出】北海道ホタテ、中国禁輸で「出荷ほぼ停止」 天井まで在庫の山 ★7 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695566482/
続きを読む
224 【漁業】秋の味覚サンマ、不漁から一転 豊洲市場に入荷3倍 店頭価格は3割下がる
1: 香味焙煎 ★ 2023/09/23(土) 18:19:15.11 ID:1EvVjasX9.net
秋の味覚の代名詞であるサンマの水揚げが好調だ。シーズン前には不漁が予想されていたが、今月に入って水揚げ量が増え始めた。東京・豊洲市場への入荷量は昨年の3倍近くになり、サイズもひとまわり大きくなっている。店頭価格は昨年より3割下がっており、買いやすくなっている。


(続きは↓でお読みください) 日本経済新聞 2023年9月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB128JP0S3A910C2000000/
続きを読む
143 【外食】ロッテリア、新型店「ゼッテリア」開業 ゼンショー傘下
1: ぐれ ★ 2023/09/19(火) 09:21:43.92 ID:dpe77y+/9.net
ロッテリア(東京・港)は20日、新型のバーガー店「ゼッテリア」の1号店を東京都内に開業する。ロッテリアは2023年春、ロッテホールディングスからゼンショーホールディングス(HD)に売却された。同社傘下で店舗運営を見直す。


続きは↓ 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC180H20Y3A910C2000000/
続きを読む
69 日清『ゲーミングカップヌードル』(280円税込)本日発売。カフェイン、アルギニン、ナイアシン配合
1: Gecko ★ 2023/09/18(月) 07:14:36.66 ID:bbcsNc/V9.net
日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば
価格:1個 280円[税込]
麺:ソースとよく絡むウェーブ麺。
ソース:ペッパーをきかせたしょうゆベースのソースにガーリックと黒胡椒を加えた、ガツンとやみつきになる味わいのソース。カフェイン、アルギニン、ナイアシンを配合。
具材:謎肉(味付豚ミンチ)、エビ、たまご、キャベツ。

no title

日清ゲーミングカレーメシ エナジージンジャーキーマカレー
価格:1個 298円[税込]
ライス:熱湯5分の簡単調理でも湯戻りの良い、ふっくらとした食感のごはん。
ルゥ:オニオンやトマトなどの野菜とポークのうまみをベースに、ジンジャーをしっかりときかせたカレールゥ。香り高くスパイシーな味わいです。カフェイン、アルギニン、ナイアシンを配合。
具材:大豆ミート、ニンジン。

no title

https://www.famitsu.com/news/202309/18317337.html
続きを読む
42 【高級ブドウ】1房398円も…シャインマスカット異例の安さ 暑さで生産量↑ 中国への輸出減少も影響
1: はな ★ 2023/09/15(金) 12:48:02.87 ID:QV2Rjmsr9.net
1房398円も…シャインマスカット異例の安さ 暑さで生産量↑ 中国への輸出減少も影響
旬を迎えた高級ブドウ「シャインマスカット」が異例の安さになっています。都内では1房398円で売る店も出てきました。

「例年よりも2割~3割安い」客も驚き価格
エメラルドグリーンの実に、みずみずしい果汁がたっぷり詰まったシャインマスカット。種がなく、皮ごと食べることができるため大人気です。

今年はその価格に異変が起きています。
都内のスーパーを調査してみると、例年、1房1500円から2000円ほどで売られているシャインマスカットが980円や780円と、多くのスーパーで半額近い値段で売られています。

さらに調査を進めると、都内のスーパーでは、一番目立つ特売品になっていました。
14日に番組が見つけた最安値は、1房398円でした。


※全文はリンク先で 9/15(金) 9:55 テレ朝news
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca046e46e9617688db380b1f70abf878e86b254d
続きを読む
164 【新潟】ナマコのタマゴ2億個など大量廃棄 養殖業者が苦渋の「事業縮小」 中国「禁輸」措置受けて
1: Ikhtiandr ★ 2023/09/09(土) 06:08:46.80 ID:ZQaX46Dl9 .net
原発処理水を巡る中国の禁輸措置を受けて苦渋の決断です。佐渡市のナマコ養殖業者は、当面、輸入再開の目途が立たないと判断し規模の縮小を決めました。 


【動画】立派に育ったナマコが… 禁輸措置で苦悩*8月30日取材時の様子
https://youtu.be/eMUolQfwMrE


佐渡市の養殖業者「浦島三和」は、輸入禁止前は佐渡市で水揚げされた天然ナマコを年間約30t、塩で加工し中国に輸出していました。また、島内や県内外の漁協などに販売する放流用のナマコの種苗を8千万匹養殖していました。

しかし、中国の輸入再開は当面見込めないと判断。また、今後、種苗の販売も難しいことから、コスト削減のために苦渋の決断として事業規模の縮小を決めました。現在3cm前後に育っている種苗8千万匹のうち8割余り・7千万匹と、これからふ化するタマゴ約2億個をすべて廃棄することを決め、現在廃棄の作業を続けています。さらに輸入禁止が長引けば11月から5月までがシーズンの、漁師から買い取る天然ナマコの加工も難しくなるとみています。


Yahoo!Japan/新潟TV21 9/8(金) 13:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/83f0872c113c699c7ffe6db218364e716c526001
続きを読む
85 全国各地で給食ストップ 提供業者ホーユー社長「ビジネスモデル自体があわない」破産へ ベトナム人技能実習生に3ヶ月で給与3万円しか払わず
1: 夜のけいちゃん ★ 2023/09/07(木) 11:15:15.37 ID:ImyCbY2H9.net
各地の学校などの施設で突然、給食が停止する事態が相次いでいます。提供していた広島市の業者「ホーユー」の社長は「ビジネスモデル自体が合わない」と近く破産を申し立てると言います。一体何があったのでしょうか?

■給食が、食堂が突然ストップ 「ビジネスモデル自体がもう合わない」


茨城県那珂市にある児童自立支援施設では朝・昼・晩の食事を施設内で作っていましたが、9月6日からは市販の弁当になりました。

男性職員
「これがいつまで続くのかなというところでもあるし、お弁当じゃなくて、できたてのものをいただくことに意味を見出していると思います」

弁当になった理由は、給食業務を委託していた会社が突然、営業を休止したためです。

(略)ホーユー 山浦芳樹社長 「食材、光熱費、最低賃金が上がっているが、値上げの申請を持っていっても、行政や学校はすんなり同意しない。ビジネスモデル自体がもう合わない」

https://www.youtube.com/watch?v=tkcy_QKsmwU


TBS NEWS DIG Powered by JNN 長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3837b02b5e16f6f134ad66c94ed25ef0ec66635
続きを読む
71 【回転寿司】はま寿司、一部店舗で不十分な食器洗浄 「気持ち悪すぎる」客の苦情で発覚…全店で再発防止へ
1: ぐれ ★ 2023/08/04(金) 08:10:27.09 ID:SBSEWhvn9.net
回転寿司チェーン「はま寿司」で提供されたみそ汁の蓋に、食べかけのようなワサビが付着していた――。利用者が「気持ち悪すぎる」などと訴えた。

はま寿司は2023年8月3日、J-CASTニュースの取材に、食器洗浄マニュアルを再徹底するよう全店舗に通達を出したと明かした。

■「安心して食事が出来ません」

no title

続きは↓ J-CASTニュース
http://news.yahoo.co.jp/articles/f1d13adef1fee90813fa852994f685ae7803e791
続きを読む
163 【土用の丑】うなぎは今年も高値傾向 おいしさに気づいた中国人と争奪戦に
1: ばーど ★ 2023/07/27(木) 09:50:47.12 ID:EKi0G5sF9.net
30日は「土用の丑(うし)の日」です。うなぎを食べて「夏を乗り切ろう!」と思っている方も多いのではないでしょうか。ただ、うなぎは今年もやはり高値傾向に。先月の国産のうなぎのかば焼きの小売価格は、去年の同じ月と比べて1割以上高くなっています。

ならば、“頼みの綱”は価格が安い中国産です。日本が輸入する「うなぎ」の大半をしめる中国産。しかし、うなぎのおいしさに中国人が気づき、近年“争奪戦”が激化しているのです。



https://news.yahoo.co.jp/articles/a3dcd8e9f9c1630805f5907afdbab7ca4dcd3c60
続きを読む