全国農業協同組合連合会(JA全農)は27日、3月と4月の競争入札で仕入れた政府備蓄米約29万6千トンのうち、これまでに70・3%に当たる約20万8千トンを出荷したと発表した。8月末には全量の引き渡しを終える見通しで、卸売業者の依頼に応じて出荷を進めている。
※全文はソースで。
産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250627-7EYHP4ACZJMCVL4OEP4GFTX2HQ/
1: ぐれ ★ 2025/06/19(木) 07:39:39.52 ID:+Iprf9Vl9.net
輸入米への注目が高まる中、番組はタイの米農家を取材。
今、日本からの米需要が急激にアップしているというのだ。しかも、毎月のように収穫が可能だといい、価格も5キロ約2230円と割安だ。
続きは↓
FNNプライムオンライン
毎月収穫可能!タイ産「コシヒカリ」が日本市場に熱視線 5キロ約2230円で価格割安…小泉農水相「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-889211
午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話した。備蓄米を求める列は午前9時ごろまで途切れなかった。
詳しくはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312W90R30C25A5000000/
続きを読む![]()
なぜ海外のスーパーで日本のコメが大量に売られているのか?輸送費もかかるはずなのに、日本と大差ない価格で売られている。輸出した方が儲かるから輸出したのではない。日本国内を品不足にするために意図的に輸出している。これは役人の暴走である。農水省と農協の責を問え。pic.twitter.com/S8IwU76YeF
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) May 31, 2025
「ラーメン1000円の壁」に解決策はある?ケンブリッジ大教授の「答え」がぐうの音も出ない正論だった
https://diamond.jp/articles/-/365829
続きを読む![]()
日本国内では米の価格の高騰が深刻化していますが、今日NYのある日系スーパーでは日本からの輸入銘柄米が5㎏ (11LBS) $22.99 (1$ 150円換算で3,448円)で販売されていました。
— NYMC_460 (@onodera460) May 27, 2025
日本米の輸入販売業者が日本国内の需給に影響を及ぼさない枠組の中で調達しているので適正な価格が保たれているようです。 pic.twitter.com/j1ajhnVVXU
1: シャチ ★ 2025/05/31(土) 02:36:54.79 ID:vOohseet9.net
JA全農は2回目までの入札で落札した備蓄米について、6割余りを卸売業者に出荷したと発表しました。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce24124962d8faaace6b3be7a60fc80ed79fe97e
ディスカウントストア大手のミスターマックスは27日、続きを読む
政府が随意契約で放出する備蓄米に関し、5キログラム当たり1000円台(税抜き)での販売を検討していることを明らかにした。![]()
同社は政府に2022年産5000トン分を申請している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC274TA0X20C25A5000000/
【備蓄米】ミスターマックス「税抜きで5キロ1000円台」目指す 仕入れられない店からは諦めの声も 福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/3193311e535b5b7939767a656c30eb19a7784596
【速報】ミスターマックス、備蓄米5キロで千円台検討
https://www.47news.jp/12637767.html
説明会に参加したのは大手小売業者およそ320社で、大手スーパーの「イオン」や「ライフ」、「イトーヨーカ堂」、「オーケー」。さらに「日本生活協同組合連合会」や「カインズ」、ヤフーショッピングを運営する「LINEヤフー」、ネット通販の「楽天」などです。続きを読む
日テレNEWS 2025/05/26https://news.yahoo.co.jp/articles/5e05f9414162d4c3bc0fd2464df4a572de8d05bc