続きを読む![]()
現在進行形で強制収容所にて収容され、拷問されている可能性の高いご家族のお話です。一刻も早く、このウイグル問題を解決する必要があると考えます。
— 松原仁(Jin Matsubara 衆議院議員 東京3区) (@matsubarajin731) February 27, 2021
欧米諸国と連携し、ウイグル救出に全力で尽力したいと思っております。#ウイグル #ジェノサイド #松原仁https://t.co/46QJb4jO2b pic.twitter.com/vhRhbACtf7
松原 仁は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員。
生年月日: 1956年7月31日 (年齢 64歳)
出生地: 東京都 板橋区
現職: 衆議院 2012年から
学歴: 早稲田大学商学部 (1981年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E4%BB%81
続きを読む立民・枝野代表「夫婦別姓、公約に」野党連携狙うhttps://t.co/uuF165ZdaM
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 27, 2021
「公約に間違いなく入る。導入に合意しない政党とは連立政権を組まない」
自民党にある選択的夫婦別姓への反対論について「感情論だ。嫌だから嫌としか言いようがなく、根深い」と指摘
枝野 幸男は、日本の政治家、弁護士。立憲民主党所属の衆議院議員、立憲民主党代表。 旧民主党政策調査会長、民主党政策調査会長、民主党幹事長、内閣府特命担当大臣、内閣官房長官、内閣府特命担当大臣、経済産業大臣、内閣府特命担当大臣、民進党幹事長、旧立憲民主党代表などを歴任。
生年月日: 1964年5月31日 (年齢 56歳)
出生地: 栃木県 宇都宮市
政党: 立憲民主党
学歴: 東北大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B8%E7%94%B7
フレディマーキュリーも、ジャッキーチェンも難民だった。避難先の国が受け入れたからこそ、活躍の機会が得られたのだ。日本では毎年約一万人が難民申請をしているが僅か0.4%しか、難民として認定されない。なぜ認定されたか、されなかったのか、認定基準も不透明なのだ!
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 26, 2021
徳永 エリは、日本の政治家。元テレビリポーター、企画プロデュース会社役員。立憲民主党所属の参議院議員。立憲民主党参議院政策審議会長。 参議院東日本大震災復興特別委員長、旧国民民主党参議院政策審議会長を歴任した。
生年月日: 1962年1月1日 (年齢 59歳)
出生地: 北海道 札幌市
現職: 参議院議員
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E6%B0%B8%E3%82%A8%E3%83%AA
立民 辻元副代表 “『山田隠し』のためなら致命傷”
立憲民主党の辻元副代表は、記者団に対し「宣言をどう解除していくかという非常に大事なタイミングで、普通は菅総理大臣が記者会見し、国民に真意を伝え注意の呼びかけもしないといけない。会見を取りしきる山田内閣広報官を隠す『山田隠し』のために国民に説明しない事態を招いているとすれば、広報官にふさわしくない。会見を開かないのは致命傷になる」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210226/k10012886791000.html
野党、山田氏招致なければ予算案審議せず
立憲民主党の安住淳国対委員長は24日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、山田内閣広報官を25日の衆院予算委員会に参考人招致しなければ、2021年度予算案の審議に応じられない考えを伝えた。
https://this.kiji.is/737128763924627456
zeroコロナの日本へ。
— 蓮舫🙋♀️@RENHO・立憲民主党 (@renho_sha) February 22, 2021
zeroは0ではありません。
感染者数を、クラスター対策が可能となる程度に維持できる状態を目指します。台湾やNZのように。
市中感染をほぼゼロになるまで徹底的に封じ込めてからの経済活動再開。それまでの間は手厚い支援を行うのが私たちの感染症対策・経済対策です。 https://t.co/2ioZZ1Fmrr
続きを読む![]()
おはようございます。
— 蓮舫🙋♀️@RENHO・立憲民主党 (@renho_sha) February 21, 2021
週明けの今日、東京都心は5月並みの気温との予報。
花粉対策に感染症対策と大変ですが、対策を万全にしてくださいね。
今日は2/22!
猫の日、とのことです🐈⬛。 pic.twitter.com/LndJbCUwYF竹島じゃないんだ… pic.twitter.com/0Qk8db4JHr
— 副班長代理補佐代行 (@n8630XHcxC147Tn) February 22, 2021
竹島の日(たけしまのひ)は、島根県が条例により定めた記念日。2月22日がこれに定められた。
![]()
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A5
【証拠はないけど…】立憲民主党・本多平直「都市伝説として、NHKのキャスターが移動になると官邸関与してんじゃないかってある。有馬キャスター3月降板、武田キャスターも3月降板。私はね証拠はないですよ、何も関係してるって。総理が辞めさせる指示を出してるって言うほどバカじゃないですよ私も」 pic.twitter.com/VZxrElmStE
— Mi2 (@mi2_yes) February 22, 2021
2月22日 衆議院予算委員会 14:33~ 本多平直
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
![]()
おはようございます。
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 18, 2021
昨日(2/18)、参議院に「難民等保護法案」「入管法の改正案」を立憲民主党他、維新を除く野党で共同提出させて頂きました。
党内調整、他党への説明、色々と大変だったけれど丁寧に時間をかけて、議論を重ねて、やっとここまで来ました→ pic.twitter.com/FFBGrBZC9d→難民保護法、入管法の改正案、石橋参議院議員が中心となって参議院法制局の皆さんの並々ならぬご尽力の結果、本当に良い法案が出来上がりました。
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 18, 2021
わが国で初めての国際基準に沿った難民保護のための法律です。
「難民」とは、普通に働き学校に通い、学校の先生だったり→#石橋みちひろ pic.twitter.com/13ISfKDKp9→技術者だったり、スポーツや文化の分野で才能を発揮し活躍していた人たちなどが突然起きた紛争や戦争、政治的弾圧により、迫害を受け命の危険にさらされ、他に選択肢がなく、母国を離れざるを得なかった人たちです。
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 18, 2021
しかし、日本はこの10年難民の受け入れには後ろ向きで→ pic.twitter.com/tXbngmu6QV→毎年1万人の申請者のうち、認定されるのはわずか0、4%で40人ほどです。先進国の中では最下位クラスです。
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 18, 2021
しかも、認定基準も不明確です。
日本が国際基準に沿った適切な判断をすれば、認定される人はもっといるはず、救える命がもっとあるはずです→ pic.twitter.com/cV5lrdlcyw→収容や送還にも人権に関わる重大な問題が発生しています。
— 徳永 エリ参議院議員(北海道選出) (@tokunaga_eri) February 18, 2021
今国会では閣法が提出されますが、私たちは、その前に本来あるべき制度の姿をまとめ公表させて頂きました。
今後、閣法の中身を精査して、衆議院ではこの法案をベースに対案として提出したいと考えています。#立憲民主党 #石橋みちひろ pic.twitter.com/QTZ2HYBgwU