0 【滋賀】グエン容疑者ら2人逮捕 廃業したホテルからエアコン室外機を盗む
高速道路での速度違反から発覚…廃業したホテルからエアコンの室外機など盗んだか ベトナム国籍の男2人を逮捕


8/27(水) 12:00配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/74ff977abe9608f50c4fc32b022a82fe0ed0911e
押収品
https://news.yahoo.co.jp/articles/74ff977abe9608f50c4fc32b022a82fe0ed0911e/images/000
続きを読む
0 【北海道】タンチョウなどの生息地・釧路湿原周辺で「メガソーラー」建設相次ぐ…工事許可の釧路市は希少生物の保全措置を義務づけへ


続きは↓ FNNプライムオンライン
タンチョウなどの生息地・釧路湿原周辺で「メガソーラー」建設相次ぐ…工事許可の釧路市は希少生物の保全措置を義務づけへ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/life/fnn-921443
続きを読む
0 【大阪】コンゴ国籍の男を逮捕・起訴 「大阪府警 捜査二課 本田ダニエル」かたりキャッシュカード盗む
窃盗の罪で逮捕・起訴されたのは、埼玉県草加市に住むコンゴ民主共和国国籍で、自称・格闘家のレバナ・ゾンギア・エゼキエル被告(23)です。


8/26(火) 14:00配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea94471cfc2333366dcafb832df377433943bde8
レバナ・ゾンギア・エゼキエル被告(本人のSNSより)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea94471cfc2333366dcafb832df377433943bde8/images/000
被告が使っていたニセモノの名刺の画像(大阪府警提供)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea94471cfc2333366dcafb832df377433943bde8/images/001
続きを読む
0 【ナイジェリア移民】木更津市、不安の電話鳴りやまず 改めて「移民受け入れの事実はない」と否定 市長「JICAや外務省の準備不足があった」
アフリカとの交流促進のため、国際協力機構(JICA)が千葉県木更津市など4市をアフリカ諸国のホームタウンに認定したことを巡り、木更津市の渡辺芳邦市長は26日の定例記者会見で「移民が増えるといった誤情報に基づく不安の電話が鳴りやまない」として、改めて「移民受け入れの事実はない」と否定し、理解を求めた。


共同 
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d7b870ab442707d95ab35d54dc923dea52fde7
続きを読む
0 【ナイジェリア特集】複数の武装組織が治安を脅かす ボコハラム、IS系、民族紛争系、組織犯罪系を含め、少なくとも10以上の武装勢力が活動 
ナイジェリア




ナイジェリア、複数の武装組織が国内治安を脅かす イスラム過激派から地域紛争まで

ナイジェリアは現在、国内外の複数の武装組織によって治安が深刻に脅かされています。北東部のイスラム過激派、中北部の民族紛争系武装集団、南部の組織犯罪集団まで、さまざまな背景を持つ武装勢力が活動しており、住民の生活や地域経済に大きな影響を与えています。ナイジェリア政府は軍事作戦や国際支援を受けて対策を行っていますが、複雑な社会構造や経済的格差が問題解決を難しくしています。

北東部:イスラム過激派の影響

ナイジェリア北東部では、ボコ・ハラムが依然として活動を続けています。ボコ・ハラムは、シャリア法の導入やイスラム国家樹立を掲げ、学校や村への襲撃、住民の誘拐、公共施設の破壊などを行っています。2016年以降は、ボコ・ハラムの分派であり、IS(イスラム国)に忠誠を誓うISWAP(イスラム国西アフリカ州)が活動を開始し、組織的な軍事作戦や襲撃を行うようになりました。

また、ボコ・ハラムから分裂したアンサール・アルスラ(Ansaru)や、サヘル地域を中心に活動するアルカイダ系組織(AQIM、JNIMなど)もナイジェリア北部に影響を及ぼしています。これらの組織は誘拐やテロ攻撃、軍や警察への攻撃を行い、北東部の住民に避難や生活の制約を強いています。

中北部:民族・地域紛争による武装集団

ナイジェリア中北部では、フラニ族(Fulani)の過激派・牧畜民武装集団が活動しています。これらの集団は、農民との土地や水資源を巡る紛争を背景に武装化しており、村への襲撃や家畜の略奪が報告されています。宗教目的は薄く、主に経済的・土地紛争を理由として暴力行為を行っています。結果として、農作物被害や住民の避難など地域社会への影響は非常に大きく、ナイジェリアの食料安全保障にも影響を及ぼしています。

南部:経済目的の武装犯罪

ナイジェリア南部、特にナイジェリア湾では、海賊や武装犯罪集団が石油施設やタンカーを襲撃しています。これらの集団は宗教や政治的目的よりも、利益追求を目的としていますが、時に過激派組織と連携することもあり、治安悪化の一因となっています。石油産業への影響はナイジェリア経済全体に波及し、国内外の企業活動やエネルギー供給に不安定要素をもたらしています。

ナイジェリア国内の武装組織の全体像

ナイジェリア国内には、ボコ・ハラム系、IS系、民族紛争系、組織犯罪系を含め、少なくとも10以上の武装勢力が活動していると考えられています。戦闘員は数百人から数千人規模のものもあり、正確な人数や構成は流動的で、把握が困難です。地域ごとの影響は以下のように整理できます。

ナイジェリアの武装組織マップ(概要)

北東部:ボコ・ハラム / ISWAP / Ansaru / アルカイダ系分派
中北部:フラニ族過激派・牧畜民武装集団
南部:海賊・武装犯罪集団
周辺国国境:アルカイダ系・IS系組織の影響

治安対策と課題

ナイジェリア政府は軍事作戦を通じて北東部のイスラム過激派や中北部の武装集団の排除に取り組んでいます。また、地域多国籍部隊(MNJTF)や国際機関の支援も受けています。しかし、宗教・民族・経済・政治の複雑な要因が絡むため、根本的な解決には多面的な戦略が求められています。

専門家は、治安強化に加えて、経済支援や教育、住民への社会的支援を組み合わせた長期的な対策が必要だと指摘しています。短期的な軍事介入だけでは、組織の分裂や過激化を招く可能性があり、地域の安定には慎重なアプローチが不可欠です。

ナイジェリアは、イスラム過激派から民族紛争、経済目的の犯罪まで、多様な武装組織の存在によって国内治安が複雑化しています。今後も、地域住民の安全確保と国家の安定化のためには、国際社会との協力を含む総合的な取り組みが必要です。

組織犯罪が多い国、ナイジェリアは世界6位にランクイン(グローバル組織犯罪指数)人身売買、麻薬取引、武装組織(ボコハラムやアルカイダ系など10以上の組織)が活動
続きを読む
0 【木更津ナイジェリア問題】林官房長官「移民の受け入れ促進や、特別なビザ発給は想定していない」「JICAの研修事業を通じたインターン生の受け入れは期限付きで、終了後は帰国する」
林芳正官房長官は26日の記者会見で、国際協力機構(JICA)が日本国内の4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことに関し「移民の受け入れ促進や、相手国に対する特別な査証の発給は想定していない」と述べた。


共同 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d996f98453e5da47199bfb3fb72c225b0af4eb1
続きを読む
0 【米韓首脳会談】 トランプ「韓国は慰安婦問題に執着している」「日本は前に進みたがっている」「日本は韓国と仲良くしたいと思っている。素晴らしい国民で、立派な国だと思う」
「日本は前に進みたがっている。しかし韓国はその問題に非常に執着した」
no title

2025.08.26 05:15
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250826001500882

※関連スレ
【産経】トランプ氏「韓国で粛清や革命。ビジネスはできない」 初の米韓首脳会談前に投稿[8/26] [ぐれ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1756146977/
続きを読む