続きを読む![]()
ゼレンスキー氏、ウクライナ抜きの停戦合意「受け入れられない」…米露の頭越しの交渉に警戒感https://t.co/vJyhWgTqeZ#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 14, 2025
1: @仮面ウニダー ★ 2025/02/06(木) 06:18:43.83 ID:WviI5Sid.net
現地報道によると、ケルンのヘンリエッテ・レーカー市長が最近、市民団体が計画していた少女像展示を禁止する決定を下した。
![]()
2025年2月6日 4:30 発信地:韓国
韓国系市民団体が計画した「少女像」展示…ドイツ・ケルン市長が禁止決定
https://www.afpbb.com/articles/-/3561630
続きを読む![]()
https://platform.twitter.com/widgets.jsドイツ野党と「極右」協力に抗議 - ベルリン、16万人以上がデモhttps://t.co/mLO1Z6mUAv
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 3, 2025
続きを読む![]()
イーロン・マスク氏「ドイツは過去の罪悪感にとらわれすぎ」と発言
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) January 27, 2025
極右政党AfDの集会で支持者を称賛し、多文化主義を否定するような発言も
マスク氏は米大統領就任式でのポーズが、「ナチス式敬礼」にそっくりだと批判されたばかりです https://t.co/b73hsZQTRg
1: どどん ★ 2025/01/04(土) 15:33:21.85 ID:JytWvqlX9.net
【台北=西見由章】ロシアによるウクライナ侵略は来月で丸3年を迎える。ウクライナ軍は全領土奪還を掲げ抗戦を続けるが、疲弊と混乱に直面している。外国人義勇兵の部隊「領土防衛国際軍団(ILDU)」に参加した台湾人兵士が産経新聞に実態を証言した。![]()
産経
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7caa5404055a3e8fb531d355d4ab26c3b82f3a
1: @仮面ウニダー ★ 2025/01/05(日) 13:47:53.40 ID:XwKIhLyl.net
![]()
ロシアのクルスク戦線に配備された北朝鮮軍が2日間で1個大隊が全滅したとウクライナの全レンスキー大統領が主張した。
中央日報/中央日報日本語版2025.01.05 13:20
https://japanese.joins.com/JArticle/328209
※関連スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1735702118/
【ウクライナ】 ウクライナ「北朝鮮軍の士気が低下」…「ウソの死傷者数を司令部に報告」 [1/5] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1736026621/
【ウクライナ】 「北朝鮮軍士気低下…新年迎えて飲酒事例多数発生」 [1/3] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1735875289/
1: お断り ★ 2025/01/04(土) 23:10:33.25 ID:O+jad9YI9.net
2025年1月1日以降、生活保護の恩恵を受けるには週15時間から20時間の活動を行う必要など新しい規則となりました。
画像
![]()
2025年1月1日以降、180万人の生活保護受給者はFrance Travailに強制的かつ自動的に登録され、生活保護手当を受け取るには毎週15時間から20時間の活動を行う必要があります。
エマニュエル・マクロン大統領が選挙公約した生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
生活保護受給者がこれらの活動時間を実行しない場合、生活保護の支払いは一時停止される可能性があると述べています。
詳細はソース フランス紙 20 Minutes 2025/1/2 14:21
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
フランス生活保護(RSA)の改革 2025年から週15時間の労働義務化へ 各国の制度比較
詳細はソース 2025/1/2
https://coki.jp/article/column/43468/