0 カナダ「外国人による住宅購入禁止法」2023年施行、非カナダ人によるカナダ国内の住宅購入を禁止するもの 法律違反の場合、最大10,000カナダドル(108万円)の罰金
外国人による住宅購入禁止法(Prohibition on the Purchase of Residential Property by Non-Canadians Act)


2023年1月1日施行

この法律(以下「本法」)は、非カナダ人によるカナダ国内の住宅購入を2年間禁止するものです。

禁止期間の延長について

2024年2月4日、カナダ政府は既存の外国人住宅購入禁止措置をさらに2年間延長し、2027年1月1日まで継続する方針を発表しました。
詳しくはカナダ財務省(Department of Finance Canada)が発表したプレスリリースをご覧ください。

対象エリアの定義

本法の適用対象となる住宅が、「国勢統計都市圏(Census Metropolitan Area:CMA)」または「都市集積地域(Census Agglomeration:CA)」に該当するかどうかは、カナダ統計局の基準に基づきます。

CMA(国勢統計都市圏):総人口10万人以上、うち中心部人口が5万人以上
CA(都市集積地域):総人口1万人以上

地図ページ左上に物件住所を入力すると、当該物件がCMAまたはCAに含まれるか確認できます。

本法における「住宅用不動産」とは、3戸以下の住宅を有する建物を指します。これには二世帯住宅(セミデタッチ)や分譲マンション(コンドミニアム)が含まれます。
4戸以上の集合住宅は対象外であり、非カナダ人でも購入可能です。
CMAおよびCAの範囲外にある住宅物件は購入禁止の対象外です。
ただし、例外的に一定の条件を満たす場合には、非カナダ人でも住宅を購入することが認められます。
非カナダ人が本法に違反して住宅を購入した場合、または違反を助けた者は、最高で1万カナダドル(約110万円)の罰金を科される可能性があります。
  さらに、裁判所が住宅の売却を命じることもあります。

法律の背景と目的

カナダ政府は、住宅価格の高騰と居住の不安定化を是正するために本法を制定しました。
この措置は、国内居住者が手の届く価格で住宅を確保できるようにすることを目的としています。

本法の対象となる「非カナダ人」には、外国法人や、外国資本が支配する未上場企業なども含まれます。
ただし、カナダ市民、永住者、特定の条件を満たす一時居住者は対象外とされています。

法令・規則の改正

2023年3月27日施行の改正規則により、一部例外が拡大され、一定の条件を満たす非カナダ人が住宅を購入できるようになりました。

詳細は「Prohibition on the Purchase of Residential Property by Non-Canadians Regulations Amendments(PDF)」を参照。

例外規定と適用除外

以下のような場合には、外国人でも住宅の購入が許可される可能性があります。

カナダ市民または永住者との共同購入
雇用・居住目的での一時的な取得
遺産相続や贈与による取得
2023年1月1日以前に法的拘束力のある購入契約を締結していた場合(ケベック州高等裁判所の最終判断による)

本法は、外国人による住宅投機を抑制し、国内居住者にとっての住宅の手頃さ(Housing Affordability)を守るための一時的措置として導入された。
しかし、延長が決定されたことで、今後も外国人投資と住宅政策のバランスをどう取るかが議論の焦点となっている。

https://www.cmhc-schl.gc.ca/professionals/housing-markets-data-and-research/housing-research/consultations/prohibition-purchase-residential-property-non-canadians-act
1: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:12:48.37 ID:rUx9bgTq0
現地では「住宅価格の高騰でカナダ人が住めない」と不満が噴出してる模様

3: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:15:02.91 ID:qM3ghkWs8
一見まともな政策に見えるけど、永住権持ってたら買えるんだろ?
完全にシャットアウトじゃないのが微妙だな

5: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:18:19.22 ID:vZn42mLp6
都市部は禁止だけど、田舎や人口少ない地域は例外になってる
実際は「外国人投資家の金は地方に流れてる」って話もあるらしい

7: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:23:54.67 ID:yW4bkKzF9
トロントとかバンクーバーの家賃、もう現地の若者じゃ払えないレベルだからな
留学生と中国人投資家が買い占めた結果こうなった

10: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:27:11.42 ID:hUpm2eAt2
カナダはまだ「国防意識」って言葉出てくるだけマシ
日本なんか土地買われ放題だし、政府も危機感ゼロ

12: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:33:28.09 ID:pBtv9zZq3
外国人が住宅市場を壊したのは事実だけど、そもそもカナダの住宅政策もガバガバだったんだよな
移民受け入れと住宅供給のバランス取れてない

15: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:39:02.11 ID:wLd8htVo0
「外国人に家を売らない」ってだけの話を差別扱いする層もいるけど
実際に困ってるのは現地の庶民なんだよな

18: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:44:57.72 ID:kTw4rNbN1
これ日本でもやるべきだと思うわ
外国資本が山とか港とか買いまくってるの放置してるの異常だろ

21: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:49:31.84 ID:mJp7yRhC4
カナダってリベラルな国の代表格みたいに思われてるけど
実際は国内がめちゃくちゃになった結果、こういう規制せざるを得なくなったって感じ

25: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:53:20.67 ID:zDp8xcTn7
外から見たら「自由の国カナダ」でも、中はもう庶民の手に届かない不動産天国だからな
それでも日本より対策早いのは羨ましい

28: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:56:41.03 ID:fYr5bnPp5
カナダ政府も当初は「短期的措置」って言ってたけど
実際は延長せざるを得なくなってる=それだけ外国人マネーが強いってこと

31: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:27.64 ID:bJq6xvTj9
バンクーバーなんて住宅価格が東京の2倍超えてるしな
カナダ人がホームレスになってるの笑えんレベル

34: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.72 ID:tGi3LpwR3
それでいて「移民は受け入れます」「難民も歓迎します」だからな
そりゃ住宅足りなくなるわ

37: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.81 ID:wnF0qJkD0
なんだかんだ日本も同じ道辿ってる気がする
観光と投資ばっか重視して庶民置き去り

40: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.94 ID:rHn7eZbQ8
永住権持ちや留学生の家族には抜け道があるんだよな
完全規制に見えて実は抜けまくり

44: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.98 ID:uLj9vPbD7
1万カナダドルの罰金って
中国人投資家からしたら痛くもかゆくもない額じゃね?

48: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:oFx7uWsP2
罰金より「登記拒否」「強制売却」までやらんと効果ないと思う
金持ちは罰金で済むなら買うわな

52: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:xRb6sNfP4
バブル崩壊寸前の中国マネーが逃げ込んでるのがカナダとオーストラリアだし
規制強化は当然の流れ

57: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:vDc2hLsA6
一方日本「外国人でも土地買えます」
……マジで国防の概念ない

62: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:jNy0kCtU0
海外は住宅=国の資源って認識あるけど
日本はまだ「市場の自由」で済ませようとしてるのがやばい

67: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:bTj6yPfL3
このニュース見たとき「カナダもついに保守化か?」って思ったけど
実際は単に生活が成り立たなくなっただけってのがリアルだな

70: 名無しさん 2025/10/13(月) 09:59:59.99 ID:tSm4eGvQ5
まあ「外国人規制=悪」って考えはもう時代遅れだよ
国を守るためには当然の措置


【画像】人気女性声優さん、泥酔から目が覚めると布団に“使用済みのアレ”が置いてあって戦慄www

保守速報の応援はこちらへ

【悲報】フランス、『大パニック状態』になってしまう!!!!!

「世界中がアフリカに援助して70年近くになる…全く発展しないアフリカに大金をばら撒く意味ってあるの?」

【PR】完全オンラインライブ型ITスクール 4,000名以上が未経験からエンジニア転職に成功






河野太郎に訴えられました
このページへチップを贈る

新着記事

「海外ニュース」カテゴリの最新記事

RTランキング

コメントランキング