0 【岩手】「公明と関係絶たぬ」 自民鈴木幹事長
公明党の連立政権からの離脱表明を巡り、自民党の鈴木俊一幹事長は13日、盛岡市内のホテルで記者会見を開き、「(公明党と)これで一切、関係を絶つという思いはない」と述べ、選挙協力などの継続に期待した。


全文は以下
毎日新聞 2025/10/13 18:35(最終更新 10/13 18:59)
https://mainichi.jp/articles/20251013/k00/00m/010/096000c
続きを読む
0 【台湾】外国人による不動産取得 台湾の 「土地法」、相互主義の原則(台湾人が土地を取得できない国の国籍者は、台湾で取得できない) 外国人は農地、森林、山林、水源地、軍事・国境地帯などはほぼ取得不可または許可困難
台湾、不動産規制と都市部の価格高騰 ― 若者が手を出せない「億ション」の現実

台湾では、外国人による土地取得が厳格に規制されており、国家安全や自然保護の観点から、農地や森林、山林、水源地、さらに軍事や国境に近い地域などは、原則として外国人が取得することはできない。台湾の土地法に基づき、さらに「相互主義」の原則が適用される。これは、台湾人が他国で土地を購入できない国の国籍者には、台湾での土地取得を認めない制度で、国家の主権や土地保全の観点から導入されている。

こうした規制により、外国人が台湾で広大な土地を取得することは難しく、特に中国本土を含む一部国籍者は、農地や山林など戦略的土地の購入がほぼ不可能となっている。一方で、都市部の集合住宅やマンションについては、条件を満たせば外国人でも投資可能であり、台北市や新北市など人口密集地では、外国人投資が一定程度流入している。

しかし、都市部の住宅市場には別の問題が存在する。台北市・新北市のマンション価格は高騰が続き、億ション(1億台湾ドル以上の高額マンション)が多数存在する状況だ。これにより、初めて住宅を購入する若年層や一般市民が手を出すことは困難で、住宅取得格差が拡大している。専門家は、都市部の高額住宅は土地の狭さ、人口密度の高さ、投資目的の購入、さらに都市計画上の制約など複合的な要因によって価格が上昇していると指摘する。

台湾政府は、自然保護や国家安全の観点から土地取得規制を重視しており、森林や水源地の保全は一定の成果を上げている。しかし都市部の住宅価格高騰に関しては、土地規制だけでは対処しきれず、若者世代の住宅取得には別途の政策的対応が求められる**。一部では、都市計画や住宅供給の改善策、住宅ローン支援などが検討されているものの、根本的な価格抑制には至っていないのが現状だ。

台湾の不動産事情は、日本の都市部住宅問題と共通する部分もある。土地や自然の保護に関しては台湾の制度は評価に値するが、都市部の住宅価格の高さは、一般市民が実際に住宅を購入できるかどうかという観点から、依然として課題が残る。専門家は「自然保護と都市部の住宅市場は別軸で考える必要がある」と指摘しており、今後の政策運営において、両者のバランスが問われることになるだろう。

外国人は農地・森林・山林・水源地・軍事地帯などの土地取得が原則不可
相互主義により、台湾人が取得できない国籍者は土地を買えない
都市部マンションは投資可能だが、価格高騰により一般市民や若者には手が届かない
自然保護や国家安全の面では規制は有効だが、都市部住宅価格は別課題


参考
https://www.moi.gov.tw/english/News_Content.aspx?n=8353&s=124867
https://resourcehub.bakermckenzie.com/en/resources/global-corporate-real-estate-guide/asia-pacific/taiwan/topics/real-estate-law
https://iclg.com/practice-areas/real-estate-laws-and-regulations/taiwan
https://ws.tycg.gov.tw/Download.ashx?n=Z3VpZGUgdG8gZm9yZWlnbiBpbnZlc3RtZW50IGluIHJlYWwgZXN0YXRlIGluIHRhaXdhbi5wZGY%3D&u=LzAwMS9VcGxvYWQvNjMvcmVsZmlsZS8wLzQxOTgvNjhjOTAzODEtMTIzYy00ZTdmLTg0MGMtYTRmMDM0MDQ2YmEyLnBkZg%3D%3D
続きを読む
0 カナダ「外国人による住宅購入禁止法」2023年施行、非カナダ人によるカナダ国内の住宅購入を禁止するもの 法律違反の場合、最大10,000カナダドル(108万円)の罰金
外国人による住宅購入禁止法(Prohibition on the Purchase of Residential Property by Non-Canadians Act)


2023年1月1日施行

この法律(以下「本法」)は、非カナダ人によるカナダ国内の住宅購入を2年間禁止するものです。

禁止期間の延長について

2024年2月4日、カナダ政府は既存の外国人住宅購入禁止措置をさらに2年間延長し、2027年1月1日まで継続する方針を発表しました。
詳しくはカナダ財務省(Department of Finance Canada)が発表したプレスリリースをご覧ください。

対象エリアの定義

本法の適用対象となる住宅が、「国勢統計都市圏(Census Metropolitan Area:CMA)」または「都市集積地域(Census Agglomeration:CA)」に該当するかどうかは、カナダ統計局の基準に基づきます。

CMA(国勢統計都市圏):総人口10万人以上、うち中心部人口が5万人以上
CA(都市集積地域):総人口1万人以上

地図ページ左上に物件住所を入力すると、当該物件がCMAまたはCAに含まれるか確認できます。

本法における「住宅用不動産」とは、3戸以下の住宅を有する建物を指します。これには二世帯住宅(セミデタッチ)や分譲マンション(コンドミニアム)が含まれます。
4戸以上の集合住宅は対象外であり、非カナダ人でも購入可能です。
CMAおよびCAの範囲外にある住宅物件は購入禁止の対象外です。
ただし、例外的に一定の条件を満たす場合には、非カナダ人でも住宅を購入することが認められます。
非カナダ人が本法に違反して住宅を購入した場合、または違反を助けた者は、最高で1万カナダドル(約110万円)の罰金を科される可能性があります。
  さらに、裁判所が住宅の売却を命じることもあります。

法律の背景と目的

カナダ政府は、住宅価格の高騰と居住の不安定化を是正するために本法を制定しました。
この措置は、国内居住者が手の届く価格で住宅を確保できるようにすることを目的としています。

本法の対象となる「非カナダ人」には、外国法人や、外国資本が支配する未上場企業なども含まれます。
ただし、カナダ市民、永住者、特定の条件を満たす一時居住者は対象外とされています。

法令・規則の改正

2023年3月27日施行の改正規則により、一部例外が拡大され、一定の条件を満たす非カナダ人が住宅を購入できるようになりました。

詳細は「Prohibition on the Purchase of Residential Property by Non-Canadians Regulations Amendments(PDF)」を参照。

例外規定と適用除外

以下のような場合には、外国人でも住宅の購入が許可される可能性があります。

カナダ市民または永住者との共同購入
雇用・居住目的での一時的な取得
遺産相続や贈与による取得
2023年1月1日以前に法的拘束力のある購入契約を締結していた場合(ケベック州高等裁判所の最終判断による)

本法は、外国人による住宅投機を抑制し、国内居住者にとっての住宅の手頃さ(Housing Affordability)を守るための一時的措置として導入された。
しかし、延長が決定されたことで、今後も外国人投資と住宅政策のバランスをどう取るかが議論の焦点となっている。

https://www.cmhc-schl.gc.ca/professionals/housing-markets-data-and-research/housing-research/consultations/prohibition-purchase-residential-property-non-canadians-act
続きを読む
0 【不動産】日本政府、外国人の土地購入巡りカナダ、ドイツ、韓国、台湾の法規制を調査へ…法改正も視野
政府は、外国人による不動産取引について、海外の法規制の実態を調査する。今年度中に調査結果をまとめる予定で、今後の国内法の見直しに向けて参考材料とする考えだ。

調査は、カナダ、ドイツ、韓国、台湾を対象とする。住宅地や農地、商業用地などの不動産全般について、外国人による購入や賃貸などをどれほど規制しているか、法制度の実態を詳細に調べる。


続きは↓
外国人の土地購入巡りカナダやドイツの法規制を調査へ…与野党から規制強化求める声、法改正も視野(読売新聞オンライン) 
– Yahoo!ニュース https://share.google/D9TAzmHapsjwvEAvX
続きを読む
0 自民・小林鷹之「これからも公明の存在が重要な政策パートナーであるのは、変わらない」
自民党の小林鷹之政調会長は12日放送のBSテレ東番組で、公明党の連立政権離脱について「これからも公明の存在が重要な政策パートナーであるのは、変わらないと考えている」と述べた。


産経新聞 2025/10/12 10:47
https://www.sankei.com/article/20251012-KQTJOX666ZOE3JWY2ST5SB33LY/
続きを読む
0 イギリスで「中国のビットコイン女王」(47)が有罪、1兆1650億円分のビットコイン押収、12万8000人を騙し資金をビットコインに 中国政府は返還要求
「中国のビットコイン女王」が英国で有罪…押収された1兆円超は誰のもの? 中国は「返還」要求 


詳細はソース先 2025/10/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/60dd06ee53da6d78f42ad9b7390937654f45371b

https://www.bbc.com/news/articles/cy0415kk3rzo
続きを読む
0 トランプ大統領「中国のことは心配しなくていい。すべてうまくいく!非常に尊敬されている習主席。アメリカは中国を傷つけたいんじゃない、助けたいんだ!」と投稿


中国のことは心配しなくていい。すべてうまくいく!
尊敬する習主席も、ちょっと調子が悪かっただけだ。
彼だって自国の景気後退なんて望んでいないし、私も同じ気持ちだ。
アメリカは中国を傷つけたいんじゃない、助けたいんだ!
――ドナルド・J・トランプ

続きを読む
0 カンボジアで韓国人が誘拐される事件が急増 2024年には220件、2025年8月時点ではすでに330件に
近年、カンボジアで韓国人が誘拐される事件が急増している。
報告件数は2022~2023年の年間10~20件ほどから、昨年(2024年)には220件に急増し、今年(2025年)8月時点ではすでに330件に達している。

韓国人旅行者の安全への懸念が高まる中、韓国外務省は9月17日に旅行警報を発出。
首都プノンペンを「レベル2(旅行再考)」に引き上げ、シアヌークビル、ボコール山、バベットなどの高リスク地域を「レベル2.5(特別警戒)」に指定した。


https://www.scmp.com/news/asia/southeast-asia/article/3328452/south-korean-student-kidnapped-tortured-death-while-holiday-cambodia
続きを読む
0 【三重】グエン容疑者(29)とグエン容疑者(30)ら無職のベトナム国籍4人逮捕 空き家に侵入、貴金属窃盗容疑 現金約75万円と指輪など8点(計270万円相当)
【四日市】空き家に侵入して貴金属などを盗んだとして、三重県警は9日、邸宅侵入と窃盗の疑いで、愛知県大治町三本木柳原のアパートで同居し、ベトナム国籍とみられる無職の男4人を逮捕した。 


10/10(金) 8:02配信 伊勢新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c958b43849dad8377478a632700c467fac7840
続きを読む
0 自民・船田元議員「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱「国民にとっても大変なマイナスである」
自民・船田元氏「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱 


続きは↓  https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_JCSGTPIEHVB3FCCASLFGB7CLMU
続きを読む