1: 蚤の市 ★ 2023/01/25(水) 21:23:51.50 ID:jmWRaEvP9.net
ドイツ、戦車「レオパルト2」14両をウクライナに供与発表…ショルツ首相「我々は緊密に連携」
読売新聞 2023/01/25 20:57
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230125-OYT1T50207/
ドイツ、戦車「レオパルト2」14両をウクライナに供与発表…ショルツ首相「我々は緊密に連携」
読売新聞 2023/01/25 20:57
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230125-OYT1T50207/
独、レオパルト2戦車供与を決定 他国からの供給も許可=関係筋
ドイツのショルツ首相は、ウクライナにドイツ製戦車「レオパルト2」を供与し、ポーランドなど他国からの供給も許可することを決定した。事情に詳しい関係者がロイターに明かした。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-tanks-idJPKBN2U31O4
フィンランド、単独でNATO加盟も-トルコがスウェーデン拒否で
フィンランドは初めて、スウェーデン抜きで単独でも北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指す考えを示唆した。スウェーデンに対してはトルコのエルドアン大統領が加盟を支持しないと述べていた。
フィンランドとスウェーデンは昨年5月、足並みをそろえてNATO加盟を申請。これまで両国とも、申請は2国合わせて検討されるべきだと主張していた。
単独で加盟を目指すとなれば、大きな政策転換になり得る。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-24/ROZH49T0AFB901?srnd=cojp-v2
フィンランド、トルコがスウェーデンを拒否し続ければ、NATO単独加盟を検討
フィンランドのペッカ・ハーヴィスト外相は12日の声明で、フィンランドがスウェーデン抜きでNATOに加盟しなければならない可能性があることを示唆した。これは、トルコのエルドアン大統領が、ストックホルムで週末に行われた反イスラム活動家と親クルド人グループによる抗議デモを受け、軍事同盟の拡大に疑問を投げかけたことを受けてのことである。
しかし、フィンランド外相は、NATOに共同で加盟することはまだ可能であり、それが望ましいと述べている。そのためにはあらゆることを行う必要があると強調した。
スウェーデンとフィンランドは共同でNATOへの加盟を申請しているが、トルコはこれまで、スウェーデンが亡命クルド人武装勢力とそのシンパを取り締まる必要があるとの懸念を理由に加盟を阻止してきた。
ハーヴィスト氏の発言は、フィンランドが北欧の隣国抜きで進めることを検討していることを示唆しているが、同氏は「判断するには時期尚早だ」とも強調している。
スウェーデンとフィンランドが共同でNATOに加盟するには、トルコを含む既存の加盟国すべての承認が必要である。これまで両国は共に同盟に加盟することを約束してきたが、ハーヴィスト氏の発言は、もはやそうではない可能性を示唆している。
この発言は、最近ストックホルムで起きたコーラン焼却抗議デモを受け、トルコがスウェーデンの軍事同盟加盟への支持を否定したことを受けたものだ。スウェーデンのトビアス・ビルストレム外相は、”フィンランドと連絡を取り、真意を探っている “と表明している。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、5月にスウェーデンとフィンランドがNATOへの加盟を申請した。トルコは、トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領の批判者やトルコが「テロリスト」だと主張するクルド人グループの身柄引き渡しなど、特定の政治的要求を満たすよう、両国の加盟を阻止してきた。
https://tvpworld.com/65828713/finland-considers-solo-nato-entry-if-turkey-keeps-rejecting-sweden
スウェーデンで抗議デモ、コーラン燃やす →トルコ大統領「スウェーデンはNATO加盟を期待すべきではない」
![]()
https://m.facebook.com/bbcnews/videos/world-celebrates-lunar-new-year/902260610951705/
BBCは青森のねぶた祭りを旧正月の祭りとしてこの動画で紹介し、まるで日本は中国の一部の様に莫大な数の視聴者やフォロワーに拡散し、いまだ謝罪や訂正なし。
小学2年生レベルの知識がない大人が高い給料でこんな杜撰な報道をやり日本の誤解を世界に広げます
公式謝罪するよう反論しましょう
青森ねぶた祭は、青森県青森市で8月2日から7日に開催される夏祭りであり、毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れる。1980年に国の重要無形民俗文化財に指定された。東北三大祭りの一つとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E3%81%AD%E3%81%B6%E3%81%9F
米国務省のプライス報道官は23日、フィンランドとスウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)加盟に向け準備ができていると述べた。
これに先立ち、トルコのエルドアン大統領は23日、週末の間にスウェーデンの首都ストックホルムで行われた抗議デモでイスラム教の聖典コーランが燃やされたことを受けスウェーデンはNATO加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語った。
https://jp.reuters.com/article/turkey-sweden-nato-usa-idJPKBN2U21KG
■洋菓子の世界大会、日本が優勝 16年ぶり3度目 仏
世界のパティシエ(洋菓子職人)たちが国別対抗の団体戦で技を競う大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が20、21日、フランス中部リヨン郊外で行われ、日本代表チームが優勝した。日本の快挙は1991年、2007年に続く16年ぶり3度目。
日本チームは、アメ細工担当でシュゼット・ホールディングス(兵庫県西宮市)の鈴鹿成年さん(32)がリーダーを務めた。チョコレート細工をエキリーブル(東京都)の高橋萌さん(36)が、氷細工をプリズム(徳島市)の柴田勇作さん(36)がそれぞれ担当した。表彰式で金メダルが発表されると、3人は抱き合って喜んだ。
2位はフランス、3位はイタリア、4位は英国、5位は韓国だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be1fb05c41e6673df0d7a3cab57f15de7a63bb29
https://www.afpbb.com/articles/-/3448061?pid=25297448
![]()
![]()
日本代表の作品
![]()
![]()
複数のウクライナメディアは18日、首都キーウ郊外で内務省高官らが搭乗したヘリコプターが墜落しモナスティルスキー内相ら16人が死亡したと伝えた。20人以上が負傷した。当局が原因を調べている。
https://www.chunichi.co.jp/article/619962
ウクライナのヘリ墜落事故。キエフのブロヴァリーで起きた幼稚園の事件で少なくとも18人が死亡
https://www.youtube.com/watch?v=lrvbEjcVxIQ
キエフ東部でヘリコプターが墜落し、子ども3人とウクライナ内務省の指導者を含む18人が死亡したと当局が発表した。
ヘリコプターは水曜日の早朝に首都郊外のブロヴァリにある幼稚園のそばに墜落した。
地元メディアは警察報道官の話として、死者には内相のデニス・モナスティルスキー氏と副大臣が含まれていると報じた。
「ブロヴァリーでの墜落事故の結果、ウクライナ内務省の指導者が死亡した。彼らは国家緊急事態局のヘリコプターに乗っていた」と警察長官イホル・クライメンコは述べた。
”環境少女”グレタさん ドイツの炭鉱デモに参加して警察に強制連行される
怒れる環境少女〟ことスウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさんが、ドイツで行われていた炭鉱拡大に反対するデモに参加して地元警察に強制連行されたと、15日の英紙「デイリーメール」が報じた。
(略)ところが、警察は集落を不法占拠する環境活動家を強制的に立ち退かせる許可を得て、14日にデモ隊と対峙。猛烈な抵抗を受けて暴動に発展し、警官隊は70人、デモ隊も9人負傷し、グレタ氏も警官隊によって両脇を抱えられて強制連行された。その際、グレタさんはニヤニヤと笑っていたと、デイリーメールはそのときの様子を写真つきで報じている。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/251181
ドイツ西部リュッツェラート(Luetzerath)村で14日、立てこもりを続けていた、炭鉱開発に反対する環境活動家らと警察が衝突した。村にはスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが訪れたこともあり、化石燃料反対運動の象徴となっている。
同村での抗議活動参加者は主催者発表で3万5000人、警察は1万5000人としている。独メディアは警察の情報として、約470人の活動家が排除されたと伝えた。
しかし、数百人が封鎖された現場からの立ち退きを拒否。一部の参加者と警察の間で衝突が発生した。警察はAFPに対し、「暴力的な」参加者に対し放水銃を使用したと語った。夕方には落ち着きを取り戻し、参加者らは徐々に解散した。
警察によると、警察、抗議活動参加者の双方に負傷者が出たが、けがの程度や何人負傷したかなど詳細は不明。一方、抗議活動の主催者側は、数十人が放水銃でけがをしたり、警察犬にかまれたりしたと主張している。少なくとも20人が病院で治療を受けており、警察官に頭や腹を殴られた人もいるもよう。 リュッツェラートは、独エネルギー大手RWEが運営する、欧州最大級の露天掘り炭鉱の拡張工事のため消滅することになっている。しばらく前から無人となっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff9de16ea298605cc75988a7ea7f499530cc539a