0 米国の膨れ上がる債務総額は38兆ドル(約5865兆円)を突破、10月だけで約77兆1800億円増加 *アメリカの年間GDPの約1.3~1.4倍 米国の利払い費:年間1兆ドル(約150兆円) 利払いだけでも米国の国防費に匹敵
コロナ禍において政府支出が急増した結果、米国の債務は近年急速に膨張している。さらに、インフレ抑制のために引き上げられた金利が、膨れ上がった38兆ドル(約5865兆円)規模の米国債務の利払いコストを増大させた。


https://forbesjapan.com/articles/detail/84423/page2

米国の政府債務が膨張を続けている。米財務省の公表によれば、債務総額は38兆ドル(約5,865兆円)を超え、過去最大を更新した。2025年10月だけで約77兆円相当が増加しており、債務の増勢は加速している。

米国の国内総生産(GDP)は現在約27〜29兆ドルとされ、債務残高はGDPの約1.3〜1.4倍に相当する。国全体が1年間に生み出す価値を上回る規模の債務を抱える構造が定着した。

負担は利払い費にも表れている。国債の金利上昇に伴い、年間の利払い費は1兆ドル(約150兆円)規模へと拡大。これは米国の国防費(約8,000〜9,000億ドル)に匹敵する水準で、政府財政に重くのしかかる。

米国債は依然として世界の主要な投資先とされるが、日本や中国など主要保有国が保有額を縮小する動きも見られ、国債発行を取り巻く環境は変化しつつある。今後は金利負担の増加が中長期的に財政運営を圧迫するとの見方が強まっている。
続きを読む
0 アメリカ、11月1日から生活保護を停止 SNAP(補助的栄養支援プログラム)、食料購入専用プリペイドカード 世帯人数:1人$291、2人$535、3人$766、4人$973
【ワシントン=高見浩輔、ニューヨーク=西邨紘子】米連邦政府の一部閉鎖が始まってから31日で1カ月が経過した。米農務省は米国版の生活保護制度にあたるSNAP(補助的栄養支援プログラム)を11月1日から停止すると表明 


詳細はソース先 2025/11/1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3101T0R31C25A0000000/

米国で生活支援の一環として広く利用されている「SNAP(補助的栄養支援プログラム)」は、低所得世帯に食費の一部を補助する制度だ。支給は現金ではなく、スーパーなどで食料品だけに使える「EBTカード」によって行われる。家賃や光熱費には使えず、あくまでも食費を補うことが目的となる点が特徴である。

2025年度(2024年10月から2025年9月)の最大支給額は世帯人数に応じて決まっており、1人世帯で月291ドル、2人で535ドル、4人世帯で973ドル、6人世帯では1,386ドルが上限となる。日本円に換算すると、単身者でおよそ4万6千円、4人家族では15万円前後となる計算だ。物価の高いハワイやアラスカなどでは、支給額が若干高く設定されている。なお、購入できるのは生鮮食品や加工食品、飲料などに限られ、アルコールやタバコ、外食、ペットフード、日用品などへの使用は認められていない。

日本の生活保護制度が生活費から住宅扶助、医療費免除まで広くカバーするのに対し、米国では役割が複数の制度に分かれている。食費を補助するのがSNAP、医療面はメディケイド、住宅面は住宅バウチャー制度が担うなど、個別に申請しなければならない仕組みだ。

受給者の属性としては、子育て中のシングル家庭や低賃金労働者、移民層などが多いとされる。就業していても、生活費が賄えず申請するケースは珍しくない。アメリカでは「働いているのに貧困」という状況が社会課題として指摘されており、SNAPはその現実を示す制度でもある。
続きを読む
0 【速報】米NY市長に初のイスラム教徒 ゾーラン・マムダニ(34)が当選確実
アメリカ・ニューヨーク市の市長選挙の投票が先ほど締め切られ、一部の現地メディアは、民主党のゾーラン・マムダニ候補が勝利確実と報じています。 


続きは↓ FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d77099835656eb6f5aef5ce558274cc53dcc53a
続きを読む
0 【米国】「暮らせない」ニューヨーク、東京比で家賃6倍・殺人6倍 物価高騰で市民の4人に1人が貧困レベル
米ニューヨーク市長選の投開票が4日に迫っている。物価高騰で市民の4人に1人が貧困レベルに陥る生活苦と、東京都と比べ6倍の殺人など犯罪の抑止が争点になっている。「世界一の都市」に住むのはどれほど大変なのか。4つのチャートを通じてニューヨーク市での生活を読み解く。 


続きは↓ 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN301AH0Q5A031C2000000/
続きを読む
0 【悲報】中・大型トラックに25%追加関税を発動 日本、既存の25%と合わせ50%に、バスは10%上乗せ 米政権
トランプ米政権は1日、輸入する中・大型トラックに対する25%の追加関税を発動した。対米関税交渉に含まれていなかったため、自動車関税の引き下げなどで合意した日本への税率は既存の25%と合わせ50%。商用車メーカーへの影響が懸念される。


時事通信 外経部2025年11月01日13時12分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110100206&g=eco
続きを読む
0 トランプ大統領「トヨタを買いに行きなさい」 横須賀米軍将兵向けの演説で
no title

トランプ大統領は「ちょうど(高市)日本首相からトヨタが米国全域に100億ドル(約1兆5159億円)以上を投資し自動車工場を建設する
と聞いた」と述べた。その上で「トヨタを買いに行きなさい」と付け加えた。

https://japanese.joins.com/JArticle/340345
続きを読む
0 【83兆円投資】「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業 ラトニック米商務長官 5500億ドル対米投融資
ラトニック米商務長官は27日の日本経済新聞との単独インタビューで、5500億ドル(約80兆円)の対米投融資枠は「国家事業への投資であり日本の損失リスクはゼロになる」と強調した。投資先の選定プロセスも詳述し、日米で案件を審査する協議委員会をつくり、ラトニック氏を議長とする投資委員会を経てトランプ米大統領が最終決定するとした。

日米両国は7月、5500億ドルの対米投融資枠の設定で合意した。3カ月が経..(以下有料版で,.残り1175文字)


日本経済新聞 2025年10月27日 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN275200X21C25A0000000/?n_cid=dsapp_share_android
続きを読む