1: 水星虫 ★ 2023/03/18(土) 06:19:09.13 ID:F2eezxsx9.net
介護や水産業などの担い手確保を 県がベトナム政府と覚書
宮城県は、人口減少で不足が懸念されている介護や水産業の担い手を海外から確保しようと、ベトナム政府との間で、特定技能労働者などの育成や受け入れを進める覚書を交わしました。
人口減少が急速に進むなか、宮城県では、介護や水産業などの幅広い業種で担い手不足が課題となっています。このため県は、労働力を海外から確保しようと、3月、ベトナム政府と特定技能労働者などの育成や受け入れを進める覚書を交わしました。具体的には、県が、ベトナムから来る労働者の暮らしや労働環境の整備を支援する相談窓口を設けたり、日本語学習を支援したりすることが盛り込まれています。受け入れる人材は介護分野をはじめ、水産業や建設業を想定していて、特定技能労働者に加えて、技能実習生の受け入れもあわせて進めるとしています。
県が人材の受け入れについて外国の政府と覚書を交わすのはベトナムが初めてで、今後、インドネシア政府とも同じような覚書を結ぶ方針です。
03/17 09:28
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20230317/6000022854.html
続きを読む
1: ダサブビル(茸) [ニダ] 2023/03/09(木) 12:30:04.04 ID:xFKOUTmT0.net
続きを読む
1: スネアチエラ(神奈川県) [JP] 2023/02/11(土) 23:07:36.68 ID:TCHCnI6i0.net
親が日本にいれば、海外でたくさん養子縁組した場合も支給されるので、タイで養子縁組した554人ぶんの手当8600万円あまりを申請しようとした韓国人もいたほどです(受理されず)。
この欠陥はのちに修正されますが、それまでに、海外在住の子ども7746人に10億円以上が支給されたことがわかっています。
所得制限についても、財源がないことで、民主党内から制限を設ける意見が続出し、最終的には小沢一郎幹事長が鳩山総理(ともに当時)に申し入れています。(週刊誌記者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a26064c4cf564ae208b510e964a77f07660b79b2
22日、兵庫・尼崎市で韓国人の男性が554人分の子ども手当を申請した。タイで養子縁組をした子どもたちだということだったが、尼崎市は「支給の対象にならない」と受理しなかった。
尼崎市によると、22日に韓国人の男性が市役所の窓口を訪れ、子ども手当554人分(年間約8600万円)を申請した。この男性は554人について「タイの修道院と児童養護施設にいる子どもたちで養子縁組をしている」と話し、タイ政府が発行したという証明書を持っていた。 尼崎市から照会を受けた厚労省は「生計が一緒ではないなど実態が伴っていないため、支給の対象にならない」と判断し、この申請は受理されなかった。

https://news.ntv.co.jp/category/society/158037
続きを読む
1: カルディセリクム(東京都) [CN] 2023/02/09(木) 11:08:23.63 ID:lwCky+4y0.net
続きを読む