0 インドネシア高速鉄道、中国主導事業が赤字深刻 債務再編を検討 延伸計画は霧の中に
インドネシア高速鉄道、中国主導事業が赤字深刻 債務再編を検討 延伸計画は霧の中に

【ジャカルタ】インドネシアで2023年10月に開業した東南アジア初の高速鉄道「WHOOSH(ウーシュ)」が、運行開始から1年足らずで早くも経営難に陥っている。首都ジャカルタと西ジャワ州バンドンを結ぶ約142キロの区間は、中国が主導して建設を進めた国家プロジェクトだが、利用客の伸び悩みと巨額の債務が経営を圧迫している。延伸構想も現時点では不透明なままだ。

空席目立つ車内

ジャカルタ東部のハリム駅に到着する赤い高速列車は、定刻運行を維持し、内装や座席配置は日本の新幹線に似た快適さを備える。しかし平日の車内は空席が目立ち、観光客や一部のビジネス客を中心に利用が限られている。

運賃は片道30万ルピア(約2,900円)前後と、通常の鉄道や長距離バスに比べて数倍高い。所得水準が月収3〜5万円台にとどまる庶民層にとって、日常利用は難しい水準だ。インドネシア国内では「速さより価格」を重視する利用者が多く、収益改善を阻む要因となっている。

膨らむ事業費と債務

高速鉄道計画は当初、建設費を約55億ドル(約8,200億円)と見込んでいたが、用地取得の難航や工期延長により最終的に約73億ドル(約1兆円超)に膨張した。巨額の資金調達を背景に、インドネシア政府系ファンド「PTピリンド・ダナ・インフラ」などが出資。さらに中国輸出入銀行からの借入が重くのしかかっている。

こうした中、政府系ファンドは債務返済の負担軽減に向け、返済条件の見直しや借換えといった「債務再編」を検討し始めた。現状では運行収入だけで返済を賄うのは困難とみられ、国の財政負担が増すリスクも指摘される。

延伸構想は暗礁

本来、同鉄道はジャワ島東部のジョグジャカルタやスラバヤまで延伸し、島を横断する大動脈とする計画だった。だが、現行路線の採算悪化で追加投資の目途は立たず、延伸計画は「実現困難」との見方が広がっている。インドネシア政府内でも「まず既存区間を黒字化すべきだ」との意見が強まる。

政治と国際競争の影

この事業は当初、日本の新幹線方式も有力候補だったが、短工期と低コストを前面に掲げた中国案が最終的に採用された。採算性より政治的な「日中の綱引き」が優先された面があり、結果的に経済性への疑問が顕在化した格好だ。

インドネシア政府は「高速鉄道は国家の近代化の象徴」と位置づけ、2024年の大統領選前にも華々しく開業式典を実施した。しかし、開業からわずか1年で「財務負担」という現実に直面している。

利用者数と収支のギャップ

運営会社によると、利用者数は1日平均2〜3万人程度とされるが、当初想定していた1日6万人超の利用には届いていない。運行本数を増やして利便性を高める一方、需要が追いつかない「供給過多」の状況が続く。結果として、1列車あたりの平均乗車率は50%前後にとどまるとの試算もある。

専門家の間では「輸送需要の過大見積もり」「運賃設定の不適切さ」に加え、「建設費の想定外の膨張」が赤字の根源とされる。延伸で需要を広げるには莫大な追加投資が必要で、政治的判断と財務負担の両面から難題が山積している。

残された課題

高速鉄道はインドネシアの都市間移動を大幅に短縮し、ジャカルタ〜バンドン間を従来の3時間から40分に縮めた。利便性の高さは評価される一方で、「誰がその便益を享受できるのか」という問いが残る。庶民の足にならず、国家財政を圧迫する「赤字路線」となるのか、それとも今後の需要拡大で息を吹き返すのか――。インドネシア初の高速鉄道は、開業から間もなく岐路に立たされている。


参考
https://thediplomat.com/2025/08/indonesia-high-speed-rail-project-a-financial-time-bomb-official-says/
https://thediplomat.com/2025/08/indonesian-state-investment-fund-to-pursue-railway-debt-restructuring/
https://indonesiabusinesspost.com/5064/corporate-affairs/jakarta-bandung-high-speed-rail-a-ticking-time-bomb-amid-mounting-debt-kai
https://www.scmp.com/economy/china-economy/article/3263108/chinas-high-speed-railway-indonesia-adding-trips-debt-could-hold-back-gravy-train
https://en.wikipedia.org/wiki/High-speed_rail_in_Indonesia
12: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:22:09.73 ID:L5uJt8re3
日本に任せてたほうがよかった案件だよな

81: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:07:48.56 ID:Tb9kLrFx6
この鉄道いつまで部分開業なんだよ

35: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:39:01.67 ID:Fw7rUzKt2
建設費用も膨れ上がった上に延伸がまだ先送りってさすが中国やwww

38: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:40:55.12 ID:Qv5pJdRm3
中国案って、短区間でも開業させて政治実績にするパターンだよな。安全性は二の次

41: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:42:34.91 ID:Jt2nVfPx7
延伸先のバンドン以東、ジョグジャカルタやスラバヤまで行く話は完全に止まってるらしい

53: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:50:10.72 ID:Yt8qLpMz1
どうせ当時のインドネシアの幹部らが中国の賄賂に押されて、日本案から乗り換えたんだろうな

56: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:52:03.19 ID:Rf7nXyKp8
現地でも「あの決定は怪しい」って声あるし、政治的圧力あったのは間違いないだろ

59: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:53:48.87 ID:Vq3mPtLs4
中国は賄賂や政治圧力で入り込むのが得意だし、実際に短区間だけ開業させて実績作った感じだな

62: 名無しさん 2025/08/24(日) 12:55:25.63 ID:Nb5rJtKw7
住民は運賃やアクセスで不満だし、幹部だけ政治的に得したって構図だろうな

77: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:05:22.99 ID:Yd8mRjKx4
中国方式だからインドネシア幹部への賄賂も絡んでるんだろうな

84: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:10:12.71 ID:Pm3vQnKy2
運賃の高さとアクセス悪さのせいで、結局車やバスの方が便利ってなるだろ

90: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:14:57.88 ID:Qv6nKrPx3
中国は見た目だけ整えて運行させるのが得意だし、延伸や安全は後回し

93: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:17:21.44 ID:Fy9rNpLk5
政治的な駆け引きと賄賂絡みで決まった案件だと、現地でも陰口が多い

126: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:40:15.77 ID:Rm9tLpVq7
高い運賃、不便なアクセス、未完成区間…全部現地民の負担になってる

129: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:42:02.53 ID:Vn7rKqLx3
幹部や政治家は中国からの恩恵受けてるけど、国民は使い勝手の悪い鉄道の維持費まで負担

135: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:46:32.44 ID:Pb9kLnRx2
延伸も未定で赤字垂れ流し…国民の負担が積み上がるだけ

138: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:48:09.71 ID:Kq7tVnPx8
本当に政治腐敗って怖いな。鉄道の完成度よりも政治家の利権が優先される

144: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:52:48.12 ID:Xp6rKqLt4
安全も運賃もアクセスも、政治腐敗のせいで国民が泣きを見る典型だな

147: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:55:15.67 ID:Vq9tLpNx1
まさに政治家と中国の利権ゲームに国民が巻き込まれてる状態

132: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:44:18.88 ID:Tq6rVpNs5
見た目は新幹線みたいだけど、中身は政治と賄賂で回ってるだけだな

123: 名無しさん 2025/08/24(日) 13:38:22.11 ID:Lq8mTpNx4
結局、政治が腐ると国民に負担がいくってこったな


【速報】カズレーザー「他国にも軍人を祀る施設があるけどそれも他国は靖国同様に責めるのか?」池上彰「日本は負けた訳ですから」ここでCM

【警告】ラーメンを食べてるヤツ、ガチでヤバイぞ・・・・・

保守速報の応援はこちらへ

【朗報】甲子園チアが乃木坂レベルの可愛さだと話題にwwwwwwwwww

【PR】完全オンラインライブ型ITスクール 4,000名以上が未経験からエンジニア転職に成功

河野太郎に訴えられました
このページへチップを贈る

新着記事

「アジア」カテゴリの最新記事

RTランキング

コメントランキング