1: お断り ★ 2023/11/13(月) 14:37:19.45 ID:ZG0y5noX9.net
Norway October 2023: Tesla Model Y and Toyota bZ4X dominate in devastated market (-28.9%)
荒廃したノルウェー市場(-28.9%)でテスラモデルYとトヨタbZ4Xが席巻
Full October 2023 Top 55 All brands and Top 204 All models below.
Oct-23
Toyota 1126 share 12.6%
Volvo 737 share 8.3%
Tesla 678 share 7.6%
Skoda 671 share 7.5%
Hyundai 646 share 7.2%
Volkswagen 602 share 6.7%
Nissan 525 share 5.9%
Mercedes 503 share 5.6%
BMW 474 share 5.3%
Ford 369 share 4.1%
MG 360 share 4.0%
Audi 317 share 3.6%
BYD 218 share 2.4%
Subaru 145 share 1.6%
Citroen 137 share 1.5%
Opel 132 share 1.5%
Lexus 120 share 1.3%
Peugeot 113 share 1.3%
Porsche 111 share 1.2%
Mazda 110 share 1.2%
Kia 108 share 1.2%
BestSellingCarsBlog 2023/11/10
https://bestsellingcarsblog.com/2023/11/norway-october-2023-tesla-model-y-and-toyota-bz4x-dominate-in-devastated-market-28-9/
The Toyota bZ4X is up to 2nd place in Norway in October.
画像
![]()
Bilsalget: Se hvem som kjører forbi Tesla
Selger mer enn noen andre, akkurat nå.
新車自動車売上、今一番売れていてテスラを追い抜いたのは?
電気自動車SUV「bZ4X」のトヨタは、ノルウェーで10月に最も売れた自動車ブランドとなった。
今年の新車登録台数は104,422台で、昨年の同時期は115,311台であり年間で9.4%減少である。
しかし統計トップに立ったトヨタはまだ明るい兆しがある。トヨタはシェア12.6%で2位のボルボに大差をつけている。
画像
https://www.tv2.no/broom/bilsalget-se-hvem-som-kjorer-forbi-tesla/16179881/
関連
トヨタ、米国の新車自動車売上台数で1位になる 1年9カ月ぶり首位 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699814150/
米国の消費者、EVよりもハイブリッド車を求める EVはガソリン車より売れ行き遅く大量在庫、需要鈍化で窮地に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699421822/
![]() |
![]() |
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:38:43.98 ID:91CiKzMk0.net
トヨタ車乗るウェー
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:41:44.51 ID:pu8id6Dd0.net
ざまあ
あんなダサいクルマに負けるかっつうんだ
あんなダサいクルマに負けるかっつうんだ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:41:38.23 ID:1L8xoTvt0.net
ノルウェーは寒いから電気自動車はキツイやろ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:45:35.70 ID:PEUMdi2T0.net
>>18
新車EV比率91%くらいになってるEV最先進国だぞ
予定通り2025年にガソリン車廃止ができそうな国
新車EV比率91%くらいになってるEV最先進国だぞ
予定通り2025年にガソリン車廃止ができそうな国
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:49:40.26 ID:fImCpIYP0.net
>>35
補助金じゃぶじゃぶだからね
補助金じゃぶじゃぶだからね
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:53:28.07 ID:3gAJCX4V0.net
>>35
ガソリン代が浮くことにつられて勝手はみたがやっぱりダメだったという展開だろうね
考えれば分かると思うがまずバッテリーがやられて車両維持のコストが余計にかかるからな
買い替えでガソリン車への回帰が起こっている可能性が高い
ガソリン代が浮くことにつられて勝手はみたがやっぱりダメだったという展開だろうね
考えれば分かると思うがまずバッテリーがやられて車両維持のコストが余計にかかるからな
買い替えでガソリン車への回帰が起こっている可能性が高い
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:46:00.88 ID:GiEoozN10.net
ノルウェーはアホみたいにEVに向かない環境なのに無理矢理推進してるのがな
この先は乗り潰しEVが負の遺産化するだけ
この先は乗り潰しEVが負の遺産化するだけ
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:52:49.07 ID:2dy65lv80.net
>>38 世界一の水力発電もって余剰電力をEUに送電してるレベル
EV無双地帯だぞ
EV無双地帯だぞ
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:56:25.68 ID:7/0UCV8e0.net
>>60
ノルウェーは油田の輸出で儲けてEV推進してるだけで
ノルウェーの石油が世界中でCo2大量に排出してる
糞みたいな事やってる国だよ
ノルウェーは油田の輸出で儲けてEV推進してるだけで
ノルウェーの石油が世界中でCo2大量に排出してる
糞みたいな事やってる国だよ
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:58:49.98 ID:Gp980bC10.net
>>60
実は冬は凍結して水力発電できないって聞いたけど?
北部と南部を繋ぐ高圧電線が貧弱で水力発電してる北部から消費地の南部に十分に送電できていないとも聞いた
あと、ノルウェーは原油とガスの輸出国だから自国でEV推進しても気候変動対策にはあまり貢献できていないのでは?
実は冬は凍結して水力発電できないって聞いたけど?
北部と南部を繋ぐ高圧電線が貧弱で水力発電してる北部から消費地の南部に十分に送電できていないとも聞いた
あと、ノルウェーは原油とガスの輸出国だから自国でEV推進しても気候変動対策にはあまり貢献できていないのでは?
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:47:01.28 ID:NkkJkCzW0.net
安心のトヨタ
結局はブランドなんよ
結局はブランドなんよ
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 15:07:52.63 ID:0RTyT0ET0.net
>>41
新車でも中古でも数年使い続ける間に、壊れて動かず予定が狂って大損ぶっこくわ、修理に金や時間も取られるわを経験すれば大抵の者がトヨタに行き着くのは万国共通
寒い国で夜中に山の中で立ち往生など命に関わる
新車でも中古でも数年使い続ける間に、壊れて動かず予定が狂って大損ぶっこくわ、修理に金や時間も取られるわを経験すれば大抵の者がトヨタに行き着くのは万国共通
寒い国で夜中に山の中で立ち往生など命に関わる
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:57:40.70 ID:KHe4gBx70.net
雪国は流石に無理でしょ。最低でもPHEVじゃないと怖くて遠出できん
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:57:49.50 ID:F5W/56CC0.net
流石に情弱共も気付き始めたか
優遇されてても1位保てないゴミ
優遇されてても1位保てないゴミ
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 15:03:39.97 ID:HkN/UzKn0.net
電気自動車は暑いと暴走したり動かなくなったりするし
寒すぎるとパワーが出ないし止まったりする、ほどほどの気候の人はEVに乗ったらいい
寒すぎるとパワーが出ないし止まったりする、ほどほどの気候の人はEVに乗ったらいい
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:59:24.66 ID:hXQmOCbu0.net
テスラまじでポンコツだからな
EVとか関係無く出来が悪い
EVとか関係無く出来が悪い
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/13(月) 14:54:03.42 ID:p5qyUagV0.net
トヨタの健闘ぶりより
テスラの終わりっぷりがやべえな
テスラの終わりっぷりがやべえな
謎の日本生まれ企業、設立からわずか4年でトヨタに次ぐ利益2兆円を達成
「自衛隊の常識は社会の非常識」再開の日に中指を立てた自衛官…世間の常識とずれたこの組織を救うのに必要なことは #東京新聞
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699853839/
すげーな
何故か一部の人が発狂するスレ
PZ4Xか。ノルウェーもお目が高い。
※5
お前はトヨタの社員以上の役員か?
※11
僕ちゃん数円のレジ袋を買うのは躊躇いないもんね。爆笑だね。
パヨクが粘着してるのきっしょ
※8
それを抜いたって話何だけど。
ガソリンかハイブリッドだよなぁ
ノルウェー寒いし、電気自動車のバッテリー持たんのかもな
EVはエアコン使うと航続距離短くなったりするし近距離はともかく長距離は使いたくないな
あれれ?
マスコミによるとトヨタはEV時代に乗り遅れたはずなのになあ
※9
ごめん。BZ4X
水力発電天国で電気代格安国(だから重水工場なんかもある)という特異な条件で、漸くBEVがこれしか売れてないのか。
※1
あほマスゴミは、寒冷地の自然環境は、スルー
EVは素晴らしい
EV 先進国の中国が、EV 生産世界一
日本は、遅れてる~
※8
小学校のマラソンでスタート時に猛ダッシュして目立ってすぐに疲れてヘロヘロになるクラスのバカみたいなやつだろ?
EVしか販売していない、自動車メーカーは大変だろうな
やっぱり、選択肢があったほうがいいもんな
マジ、YxMTY2MjYは打たれ弱いw
※3
何こっそりとトヨタを韓国に持って行こうとしてるの?そういうところだぞ朝鮮人
電気代高騰で
EV以外を選択するなら
トヨタになるわな
※26さん
製造ラインが豊富じゃないとね。その点トヨタは強い。
ノルウェーはいざとなったら犬ゾリがあるからな
自国に自動車産業がない国は補助金と法律でがんじがらめにしてEVに全振り出来る。
実際EVのシェアが50%を超えたらどんな不都合や不具合が出るのか、ある種社会的な実験場になっていた。
その結果がコレだから、興味深い結果ではある。
※33さん
車の進化に文句をつける気はないけど、先走り感は否めないですね。
bz4xってそんなにいい車かな?
トヨタのサポートを受けられるというくらいしかメリットがなさそうだと思ってたが
SUVタイプなら後部に発電機とガソリン缶と充電アダプターに合わせる機材ケーブルまで積んで、なんちゃってエクステンダーも出来なくはないから
あるいは助けが来るまで寒さを凌ぐためにアウトドア用小型ストーブと燃料を乗っけとく手もある
僻地の長距離移動とかインフラが整うまではEVも荷室の広い車種にしとくのが無難かもしれん
ノルウェーはEUに加盟してないから、EUのEV圧力が嫌いなだけだろ
なんでも仲間外れの日本人みたいな感覚なんじゃね
※35
むしろ海外だとその点が一番でかいんじゃないかと
今の技術レベル考えなきゃ
本当にEVでやっていけるのかって
本当にEVはクリーンかって
ノルウェーみたいな国はPHEVが最適解
それを無理矢理EVにするから結局自国のハイブリッド車の生産能力が無くなってトヨタに取ってかわれる
マスコミの言ってることを鵜呑みにしたら トヨタがなぜ一位?って思うけどさ、普通に考えると当然なんだよなあ。
ガソリン安くなるといいね。
SAABって、潰れたんだっけ?(˙◁˙)
通年通した数字じゃないと意味無いねん
ノルウェーでの販売台数急減はブレーキオイル検出の不具合というリコールもあっての事やねん
テスラはそもそも自動車としての品質が全然ダメだからな
中国社と同等のレベルだからいずれ落ちてくるのは目に見えてた
航続距離短いのに大丈夫なの?
むしろ、テスラがこれだけ売れていたことに驚いたわ
bZ4Xとか発表時はめっちゃ評判悪かったやんw
退屈だとか先進的でないとかだっけか?
寒い地域だとバッテリーすぐ終わるらしいね、いろいろデータとれそうだね
ノルウェーみたいな人口密度の少ない国こそ水素だと思うんだけどね
ノルウェーでも充電スタンドでの充電待ちが問題になってるんだよな
日本より充電スタンドの数は多いのに まあ当然だ
この国の経済=自動車産業 じゃねえか(今更感)
ノルウエーの民草は寒いから血の巡りが悪くてEV捨てるのに時間が掛かってしまった
寒い時には電力で電池温めるので寒さ自体には問題ないが暖房に電気食われて走行距離が縮む
※39
EVの発電元のCO2排出とかをおいといても
BEV車は重いので道路はより劣化するしタイヤもすり減って破片が空中に舞う
北極圏の国のタイヤだとより大変だろうな
PHEVならともかくEVなんて寒いところでまともに使えるかよバカバカしい
ノルウェーは炭素を売りまくってその金でEVを支える似非環境国家や
テレ東のWBSでさえ「EV、EV」ほざいててマジで世界中で詐欺してたな
トヨタが勝つのは当たり前でここ1年でぼろ儲けやサンキュー
北欧は賃貸でも各戸にもともと車の暖機用電源が備わってるのよ。自宅での充電インフラが備わっているところからスタートしてる。
ノルウェーは普通にテ○国家だと思ってる
ロシアからドイツに伸びる天然ガスのパイプラインをばく破したのは
「アメリカとノルウェー」説が欧州で有力視されてる理由だが
ノルドストリーム3本をばく破して利益を得ているのが
天然ガス排出国のノルウェーでドイツ含む欧州の天然ガス供給を引き受け
ロシアから権利を奪い取った形になってる。もちろんアメリカも噛んでる
ばく破後のバイデンがもたもたと全く声明出さなかったり怪しさ満載
ウクライナ説やロシア説は欧州議会が「やる訳ないだろ・・・?」
と呆れた声明を出してるし恐らく利権を欲しがったノルウェーxアメだろ
>世界一の水力発電もって余剰電力をEUに送電してるレベル
>EV無双地帯だぞ
バッテリーって寒さは大敵やろ。いきなり切れたりするだろし。寒冷地ノルウェーでEV車って命に関わるんちゃうか?日本ですらテスラ車4年目はかなり怖いらしいが。
ノルウェーぐらい水力発電とかで売るほど電気発電してる国だからやれることだよな
普通の先進国、日本では無理無理
今でさえピーク電力逼迫してんのに
円安のおかげでしょ?
さすが世界1位の自動車メーカーだ。技術力と人材が豊富な会社です。
このトヨタを政府は潰そうとしているんだぜ。
信じられないよね。
EV大国は、トヨタ信者。
わりと真面目に日本は水素動力について向き合う必要があるんじゃね
>>64
トヨタはオーストラリアで水素エンジン車の公道試験を始めたよ
全方位で開発進めてるのがトヨタの一番強いところ
ガソリンを使わなくなることは、二酸化炭素の排出量の削減につながらないからな
それを世界が認識しはじめているのだろう
パヨさん勝ち誇ってたのに笑
現代が健闘していて隣国人として嬉しいね
極寒地域だからバッテリーはさほど保たないでしょう。
あそこらは、トヨタ車が昔から多いよ。
※59
ノルウエーの水力発電の電力は北部に集中していて電力消費地のオスロ周辺(南部)への送電網が足りてない。のでオスロ周辺は電力不足だぞ。
南部は電力輸入してる
雪国でEVとか自刃行為だろ!
※10
ただただ言いたい事だけ言って、決して議論はしないヘタレ。あー卑怯者で臆病者の方がいいね。
論ずるまでもない
ユーザー見てない商品が売れるわけないだろタコ
頑張れトヨタ!
ありがとうトヨタ!
テスラ家で充電したら2晩かかるってよ とにかくEVは遠出とエアコンに弱い 500Km走るってうたってても実際は300キロいかかもってEV 乗ってるやつが言ってた’。
EVはまだまだま~だ無理だってことだな
全固体電池はトヨタと出光でやってるがインフラ整備の計画が無い
トヨタと出光はそれをわかっててやっぱりエンジン車がなくなることはないって示してる
既得権益の追求しかしない日本政府・官僚は日本以外真面に取り組んでないSDGsの非現実・非効率な電化で国民から実質税金を搾 り取ってるだけ
□ 年後に完全EV化っつって□年後に同じことを繰り返すだけ
トヨタに乗ってれば間違いない。これ、アメリカ国民の認識。
EUも何れ気付くだろうな。
内燃機ハイブリッドの熟成と水素燃料の開発、トヨタは現実的にそして着実に前へ進んでいる。
結局EVって言っても車には違いないので、動力以外の部分だって重要な訳だよ。
足回りとか、剛性とか、耐久性とか。
そうしたもののトータルパッケージで評価すべきで、そうしないと銭失いって事になりかねない。
その点、総合力でトヨタって結論と認識した。
トヨタよりヒュンダイの位置が気になる
日本のヒョーロンカ()はトヨタのEV叩きまくってテスラや中華EVを絶賛して「トヨタは遅れてる」の大合唱だったよね?
※60
普通にこれだよね。誰か書いてないか探してしまった。
今後も円安差益で輸出企業は品質勝負が出来るようになるから愉しみ。
ヨーロッパの自動車雑誌では「性能評価テスト」が多くでていますが
韓国車が日本車より上位に来るテスト結果は見たことがありません。
韓国車は「低価格の割には良い」、日本車は「もう少し安ければベスト」
といった記事が多いように思います。
結局EV車に飛びついた連中は、車複数台持ちの金持ちか、EV車のデメリットを
理解してなかった意識高いけど情弱な連中だったんだろうな。
トヨタしかない。
車のバッテリー、容量アップタイプだけど
夏場は2週間空けても問題無いけど
冬場は3日空けると考えるレベルだわ
テスラは終わってるがなw 訴訟できりきり舞いだぞw
EVにとって寒冷地は向かないといわれているが過酷な市場に進出してこそ、製品の進化が生まれる。
その昔、ガソリン車も極寒や砂漠の過酷な地域での走行を技術革新で乗り越えたのだから。
トヨタがんばれ
※17 原文要約してみた
ノルウェー 10月のみの新車販売 前年同月比-28.9%減 2023年の新車販売台数では
BEV -22.7%減の7,516台、 シェア84.2% BEV -2.7%減の87,191台 シェア83.5%
HEV -49.9%減の489台、 シェア5.5% HEV -7.3%減の6,173台 シェア5.9%
PHEV -43.6%減の635台、 シェア7.1% PHEV -36.4%減の7,277台 シェア7%
ガソリン車 販売台数は 87台 シェア1%
ディーゼル車 販売台数は198台 シェア2.2%
(BEV:バッテリー HEV:ハイブリッド PHEV:プラグインハイブリッド)
日本のニュースでは、いつも日本のEVはすごく遅れてるって言ってるのに
※48
夏の余剰電力つかって水素を作って水素自動車を走す計画は進んでた
だけど2019年に水素ステーションの爆発事故が起こって一気に下火になった
水素自動車販売していたトヨタも撤退した
今では少し持ち直して海外企業と協力して水素関連の開発を再開したみたい
「白い人」がいつも日本人虐めようと頑張ってるのに
トヨタがふんぞり返ってEV市場を眺めてるのはいつでもパワーユニットをEV化できるし
乗り味などの自動車の酸いも甘いもテスラやBYDが50年頑張っても追いつけないキャリアを
持ってるからってのがあるからで
日本の産業構造を背負ってるトヨタがドラスティックに動いたら国内の関連企業がどうなるか
どころか海外石油メジャーにも気を遣ってる状況を「遅れてる」とか批判する軽薄な馬鹿の話
なんか耳を傾ける必要無いと思うよ
個人的にトヨタ嫌いだけど
SUVスタイルだから人気なんだよな
ノルウェーなんて気にしてどうする?兵庫県と同じぐらいの人口しかないんだぞ
だから政策も小回りが利く
エネルギーは売るほど余ってるし日本なんかが参考にしちゃいかん
※91
10年前にクリーンディーゼルを持ち上げて「EVやハイブリッドに傾倒する日本の自動車業界はガラパゴス」とか言ってた連中だぞ
bz4xって評価の低い電気自動車だよね。
これ買ってトヨタの評判が悪くなる可能性はあるな。
トヨタ買うのが正解だよな
ノルウェーの冬とかヤバそうだし