80 【ヤマト】メール便仕分けの契約社員”数千人”をリストラへ…3万人個人事業主切りに続き
1: ちょる ★ 2023/10/03(火) 11:57:09.85 ID:??? TID:choru.net
この男性によると、ヤマトに小型荷物の配達を委託されている個人事業主およそ3万人のほか、全国の70ヶ所のベース店で働くDM便を仕分けする契約社員も来年1月末で契約を打ち切られるそうで、その人数は5000~6000人はいるのではないかと話す。


https://shueisha.online/newstopics/165476
8: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:05:10.34 ID:yYjVQ.net
何が始まるんです?

9: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:06:04.03 ID:UIQuq.net
そりゃメール便終了だからそうなる。

12: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:08:17.67 ID:jKUZY.net
日本郵便に委託するらしいから
日本郵便に面接いかんと

17: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:11:08.59 ID:N4Z53.net
だから郵便局の求人のチラシが入っていたのか
郵便局は配達員を募集してるぞ

20: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:11:56.66 ID:vJPZF.net
やっぱり契約社員に限るね
正社員じゃこんなこと絶対に出来ない

25: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:14:05.34 ID:wa7ye.net
人手が足りないんじゃなかったのか?

52: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:24:31.94 ID:98I7L.net
>>25
人手が足りないのは2t4tトラックで荷物を配達するガチ配達員の方

40: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:19:27.35 ID:pmVSI.net
まだまだこれからでしょ
これからAIとか自動運転の進化すごいだろうし、この分野はどんどん省人化するだろうな

49: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:23:15.67 ID:qTDxN.net
そらメール便事業止めるんだからいらないでしょ
物流は人手不足らしいから他で雇ってもらえるんじゃね?本当に人手不足なら

51: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:24:16.58 ID:O8PBG.net
鬼やな

57: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:26:17.39 ID:GXFyB.net
佐川は事業を広げて

ヤマトは事業縮小

85: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:42:46.16 ID:unv1c.net
大型2種取ってバスの運転手になればいいのに。

90: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:47:05.66 ID:N76rB.net
インボイス制度を廃止すれば解決する
人手不足解消とインボイスは真逆だから

105: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:58:49.72 ID:rIfkw.net
まだまだこれからよ。
インボイスで地獄を見ることになる。

35: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:16:42.36 ID:WjTga.net
裁判やりなさい
勝てる可能性高いから


148: 名無しさん 2023/10/03(火) 13:44:30.05 ID:ARqCQ.net
人手不足の介護業界へ送り込んだら良い

151: 名無しさん 2023/10/03(火) 13:46:25.70 ID:NkLnj.net
仕方ないのでは?

153: 名無しさん 2023/10/03(火) 13:48:04.03 ID:c3AkS.net
メール便は日本郵便と統合するんだから仕方ないんじゃないのか?

31: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:15:09.67 ID:F8Wws.net
儲からないから放り出しただけだろ

【爆笑】ご機嫌で遊んでた犬、突然ゲームの電源を切られブチギレwwww

【悲報】経理と人事、AIに仕事を奪われ始める

【大阪】「その地ビール、発泡酒です」国税局が指摘、減税取り消され追徴

【PR】「遊んで稼ぐ」ブロックチェーンゲーム

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1696301829

このページへチップを贈る

新着記事

「社会」カテゴリの最新記事

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:53:22  ID:Q5Nzg2MDk このコメントへ返信

日本政府「よし、外国人に生活保護を出そう!」

2. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:53:45  ID:c0NTUwODU このコメントへ返信

ね・・よ、は、今後は郵政様のお慈悲にすがらないと ね

3. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:54:24  ID:c0NTUwODU このコメントへ返信

※1
ね・・よ、は日本の物流を支えてくれる外国人に感謝感謝だね
物流センターは外国人がいっぱいだね

4. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:54:57  ID:c0NTUwODU このコメントへ返信

外国人いらないといいつつ、人手不足でサービスレベルや価格が下がると文句ばかりの爆笑ね・・よ、だね

5. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:55:58  ID:c0NTUwODU このコメントへ返信

ね・・よ、は、外国人の代わりはAIでやれとかいいだしそう だよね
ね・・よ、は、ね・・よ、同士で集まって、頭脳を結集して、配達AIをつくらない とね

6. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:56:29  ID:c0NTUwODU このコメントへ返信

ね・・よ、が、戦中の生活させられたら、きれ だしそ う

7. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:57:16  ID:c4MDI3OTU このコメントへ返信

ね・・よ、は、金使わないからね。どんどん切り捨てられちゃうね

8. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 14:59:19  ID:c4MDI3OTU このコメントへ返信

ね・・よ、は、円 安とイン・フレを望んでいた んだから、物価高を喜んで、気持 ちよくお代をださないとね

9. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:00:22  ID:c4MDI3OTU このコメントへ返信

そのうち物流業者に補助金がでて、ね・・よ、が嫉妬してきれてそう

10. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:00:54  ID:c4MDI3OTU このコメントへ返信

ね・・よ、は、世間知らずだから、なんでも原価がかかるってことが理解できて ないよね

11. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:01:38  ID:c4MDI3OTU このコメントへ返信

ね・・よ、は、老後は清貧で行く用意をしない とね。
何も買えなくなって そうだ からね

12. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:12:29  ID:Q3MTQ3ODc このコメントへ返信

※1
まあ実際に外国人に生活保護を出させてるのはその政府が大嫌いな奴が支持してる政党なんだけどね

13. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:13:44  ID:U3NTc5MTI このコメントへ返信

増税クソメガネによるインボイス解雇である。

14. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:28:54  ID:gzMDM3MDI このコメントへ返信

また病身舞いですかww

15. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:31:50  ID:YxODc2NDg このコメントへ返信

そんなに契約社員がいるなんて驚きだよ
パートやバイトがやるような仕事じゃないのか

16. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:31:54  ID:g2MTgxODM このコメントへ返信

最近遅いのにまた遅くなるのか
もう日本郵政だけでいいんじゃないかな?

17. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:33:09  ID:g0NDAwNjQ このコメントへ返信

契約の仕分けは外国人がかなりの割合だったから切りやすいだろうな

18. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:45:42  ID:IwNTE1MjU このコメントへ返信

仕分けなんて全自動化されてると思ってた
メール便廃止は、生産性が低すぎるヤマト固有の事情だったのか

19. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:48:52  ID:EzNjAyNTU このコメントへ返信

このサイト荒らしに負けてんなw

20. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 15:55:54  ID:E5NjY2OTc このコメントへ返信

荒らしが管理人やってんじゃないかって言われて慌てて対策したけどまた放置しだしたしな

21. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:00:03  ID:UwNjY3ODI このコメントへ返信

実際、荒らしが管理人なんでしょ

22. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:01:27  ID:gwODU2NzM このコメントへ返信

メール便・小型薄物荷物領域の業務縮小はコ・ロナ前からのヤマト運輸の方針
配送を日本郵便に委託すべくずっと交渉してた話
お前らがサービス残業やめろやめろと主張したから労働者保護の為に時間外労働時間の上限規制を主眼とする働き方改革関連法が成立
2024年から施行されるこの法律のお陰でドライバーの年収は減って運賃も減る見通しとなった

インボイスとか言ってる奴は情弱やでwww

23. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:01:59  ID:gyNDg1NzI このコメントへ返信

郵政民営化で一般人に何かメリットあったか?

24. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:08:34  ID:UxNzY0MTY このコメントへ返信

こういうの見たら企業は契約社員を集めるよなって思うわ。こんな大胆な事は社員では出来ない。
新しいビジネスを展開したくても雇った社員が重荷で動けない。

25. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:10:14  ID:I1MjQwODg このコメントへ返信

ただ、条件を多少無視すれば、ひくてあまたな人材。

26. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:11:14  ID:gwODU2NzM このコメントへ返信

※23
将来の巨額赤字を阻止できたぞ
欧州の例を見てれば判るけど何の手を打たずに郵便事業を継続していたら間違いなく膨大な赤字を垂れ流してた

27. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:12:25  ID:kzMzUxNjY このコメントへ返信

※20※21
これ言ってるのが荒らしなんだよな、中韓がどこでもやってる手法
騒いで管理人個人釣り出せば嫌がらせし放題だから
ほんと個人攻撃好きよね

28. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:18:28  ID:YzNDE2MTY このコメントへ返信

移民党「圧倒的人手不足!」

29. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:19:12  ID:c3MTg1MzA このコメントへ返信

配達用会員宛にさえ郵便局で働きませんかとメールが来るんだから素直に応募するだけだろ

30. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:19:35  ID:UwMDUyNDM このコメントへ返信

短期間に4万人も解雇されるん?ヤマトの宅配業務って請け負うとこういうリスクがあるんだよね。給与は安いし、リスクは大きすぎるしでヤマトで働く意味ないでしょ。

31. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:22:47  ID:Q0NjI1NjM このコメントへ返信

人手不足な業界はいくらでもあるんだから効率化できるとこはやって足りないとこに人材振り分けたほうがいい

32. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:26:06  ID:IxNTU5MDU このコメントへ返信

メール便が週2しか来なくなるのか

33. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:31:45  ID:UxMTUyMjc このコメントへ返信

日本郵便が募集し続けてるじゃないか

34. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:32:03  ID:Q3NTEwNzk このコメントへ返信

何せメール便スタッフの質がひどく悪かったから
切られて当然じゃないか?

とんでもない高さまで積み上げるし、
放り投げるし
配達は都内から都内でも一週間以上かかったりすることもあったし
よく紛失するしで
トラブルが多かった

外国人をあてにするのは、もうやめよう

35. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:38:54  ID:Q0MTMyMDU このコメントへ返信

※23
総評御三家労組を叩き潰して社会党が機能不全に陥った

36. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 16:46:38  ID:g5MjMxMzc このコメントへ返信

契約切れただけやん。

37. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:00:11  ID:MzNTAwOTE このコメントへ返信

外人だって生保と配達業で同じかそれ以上生保のが貰えるの知ったら生保取りにくるだろ…マジで日本壊しにかかってるぞ増税クソメガネ

38. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:01:00  ID:gyOTQ1ODA このコメントへ返信

典型的なインボイス切り。殆どが非課税の個人事業主へヤマトが支払う報酬は今まではその非課税分の控除があったがインボイスが始まるとその分も支払わなければならなくなる。郵政民営化の頃メール便を始めて年賀状を1枚4円で配達出来ると豪語してたヤマトだが

39. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:11:26  ID:k0NTI1NTU このコメントへ返信

契約社員か。2000年代でも解雇あったな

40. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:19:19  ID:k0MTM2NTM このコメントへ返信

佐川がアマゾンをヤマトに押し付けた時に
埋伏の毒と言っていた。それが効いてきた。
ヤマトは郵政に押し付けるつもりやな。
郵政は正社員だけで、捌けるはずがない。
個人事業者に委託するなら
増税分を負担しなければ、誰もやらんぞ。
建設でも、国内産業は苦しいやろ。
輸出産業は好景気で笑いが止まらんよな。
輸出品に課税しない消費税のおかげやな。
ちゃんと自民党様に投票しろよw

41. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:24:08  ID:gxNTgyMTg このコメントへ返信

契約をなくしてしまえばインボイスも関係なくなるという中国式解決法かな?

42. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:26:52  ID:MyMDU4OTU このコメントへ返信

ヤクルトのおばちゃん「ウチは空いとるで、使うてや…」
ニッセイのおばちゃん「ウチら配達やないわ…」
学研のおばちゃん「もうあかん…」

43. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:30:06  ID:Y4NDkyMTI このコメントへ返信

※27
そいつら、むしろ荒らしのお仲間じゃないの?

44. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:35:33  ID:M5NDg5ODM このコメントへ返信

※13
そもそも「軽減税率」なんて聞こえ良く呼ばれている税率混在の流れでインボイス制度が生まれたようなもんだ。
さっさと消費税を一つに戻せばインボイス制度なんていう面倒なものは必要なくなる。
あとは減税すればオーケーだ。

45. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:36:50  ID:ExOTU3NDQ このコメントへ返信

そらそうやろ

一事業部門を閉鎖するのに、そこ専業で異動を拒否したら解雇されて当然

ない仕事を続けるとでも言い張るの?

46. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:45:57  ID:IwOTUzODg このコメントへ返信

地球温暖化もインボイスが原因

47. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:46:01  ID:Q3NTQxODM このコメントへ返信

※27
※2~※11見ない振り止めない?

48. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:46:31  ID:Y4NDkyMTI このコメントへ返信

※40
この場を借りて、以下円安について高橋洋一さんの考えにおれの見解を合わせたものを紹介させてもらう。
諸外国や我が国の過去の統計を分析すると、一般論としてGDPの増加は優良企業の利益に比例する傾向があり、日本の場合は優良企業は輸出産業に集中しているので、GDPを増加したければ円安が圧倒的に有利。
これをおれなりに解釈すると、輸出産業が潤うと国内の設備投資が増加し、また輸出企業の社員の収入が増えて彼らがお金を落とすということだろう。また輸入品が値上がりすればそれは国内産業にとって関税と同じ意味をもつことになる。
また、円安が進むと輸入物が値上がりして物価が上昇するが、日本の場合は貿易依存度が低いので、円安になっても物価の上昇的は限定的となる。これも過去の統計が語っている。
熱心に円高を主張する人間は、金利の上げを主張する人間に重なっているが、これは利上げを願っている金融機関(利子が大きいほど貸し出しの儲けも大きい)の回し者だと思った方がいい。財務省の人間が金融緩和に反対なのも金融機関が自分たちの天下り先だから。
(野〇悠〇雄とかか?)

49. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:48:38  ID:Q0NDM5NzY このコメントへ返信

郵便局なら年賀状仕分けとかのノウハウや機械化が進んでるからね。バーコードやURコード
ついてたらもっと便利になるよね。配達時間も決まってるところがいいんじゃないかい。
あまりに顧客を持ち上げすぎた結果がモンスタークレーマーや付和雷同おばかさんの大発生につながったんだからな。

50. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:53:11  ID:Y4NDkyMTI このコメントへ返信

※40
あと輸出品も輸入国、特にヨーロッパの場合は日本国内より消費税が重い。
なおおれ自身はインボイスや増税に反対であり、金融緩和以外は自民党の政策を支持していない。

51. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:55:50  ID:E3MzgyNTU このコメントへ返信

AI化で10年内に消える職業と雇用が現実化してきてるのに、急いで移民を入れようとしてるよな。
工作員議員が日本を壊そうと必死だよ。

52. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 17:55:59  ID:UzNDc5MDg このコメントへ返信

どの口が言ってるのか
戦前ならテロで処分されてる、最悪最低の総理大臣

53. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:02:03  ID:MxMzQ2OTY このコメントへ返信

郵政公社に委託かぁ
メール便の質が落ちるんかぁ…

54. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:11:02  ID:k0MTM2NTM このコメントへ返信

※50
保守では、藤井聡先生、安藤裕先生がインボイスに反対しているが
日本の良心だよ。
消費税導入時に売上3000万以下は課税しないと約束したが
輸出企業優遇税を個人事業者に課税するのは、おかしい。
今回のインボイスは騙し討ちと言っていい。
特亜には正直を美徳とする文化がないから
国民を騙すのも当たり前だが
この日本が、それで良いのか?という問題だわ。

55. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:19:49  ID:Q0NDgwNTM このコメントへ返信

運送会社も正社員抱えたくないから派遣に個人事業主と切りやすい人材確保、こんな会社に政府は補助金どんだけ出してるんだ?

56. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:20:13  ID:Y4NDkyMTI このコメントへ返信

※54
インボイスは事実上の増税。
よりによって今の時期にやるのはアホだ。

57. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:20:32  ID:I5MTIxNjA このコメントへ返信

※40
輸出還付金の話を最近聞いて怒りで震えたよ。
消費税の税率が増えれば増える程(国民が苦しめば苦しむ程)
輸出還付金の額が増額されて輸出企業(大企業)が還付金で儲かって
笑いが止まらんって制度なんでしょ?だから経団連が消費税上げろなんて主張してる。
自民党は上級国民優遇党だ。国民を痛めつけて上級国民ばかり優遇する

58. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:32:02  ID:I5MTIxNjA このコメントへ返信

※44
玉木さんがこれ言ってたけど自分は全然知らなかったんで広くいろんな人が知って欲しいな。
軽減税率を撤廃するか軽減税率と消費税を同じ税率にして実質無効にすれば
インボイスはいらなくなる

59. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:46:59  ID:g4Njc4OTc このコメントへ返信

米57
納めた税金が還付されるってだけの話なんだが…
何を訳の判らん事を…

60. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:47:49  ID:U0NzkxNjU このコメントへ返信

ほらね。ヤマトなんて従業員を人間として扱ってないんよ。
そのうち大規模訴訟あるかもしれんね。

61. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年10月03日 18:51:44  ID:g4Njc4OTc このコメントへ返信

※58
インボイス理解出来てなくて草…
もしかして自演…?

62. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 19:33:52  ID:MxMDQ4OTI このコメントへ返信

※59
安藤ひろしさんが図解入りで解説してて、どういう理屈か忘れたが、ぼろ儲けの構図だった記憶。

63. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 21:02:58  ID:Y4NDkyMTI このコメントへ返信

※57
あのさあ、君がそう考えるのは消費税というものを理解してないからだよ。
消費税というのはあくまで最終的な購買者が負担する税金で、企業の仕入れにかかる消費税というのは最終的な消費者が払う分を立て替えてるだけなんだよ。
だけど輸出の場合は消費者から消費税を回収することができない。
だから輸出での還付金は、単に仕入れの過程でいったん国が回収した立て替え分を国が企業に返すということなんだ。
「還付」というのはそういう意味だ。
その分だと、おそらくなぜインボイスが中小企業に不利益かもわかってないんだろうね。

64. ななしさん@捕手即   2023年10月03日 22:33:41  ID:gyMDQ2NDU このコメントへ返信

連呼さん荒ぶってるけど、もしかして今回のリストラ組なん?

65. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 23:06:48  ID:QxMTE4NTc このコメントへ返信

※1
既に出してる 祝2024年で朝鮮人 違法生活保護70年!!

66. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月03日 23:54:07  ID:M5NDg5ODM このコメントへ返信

※61
44でコメントした者だけど自演ではないよ。

67. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 04:07:34  ID:E0MzQ4OTY このコメントへ返信

インボイスって2400億の税収の為に経費が4兆円もかかるんでしょ?それでも強行してリストラされるこういう状況見てると税収の為じゃなく個人事業主を廃業させるのが狙いなような気がしてきた。

68. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 05:20:21  ID:gzMzgzOTY このコメントへ返信

配達の方はともかくベース店勤務に関してはメール便仕分け以外の仕事もあるし
単に別の仕事(普通の仕分け)に配置換えされるだけでは?
まあ多少新しく覚える事があるし重量とかも変わってくるからきつくはなるだろうが。

69. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 07:39:58  ID:g0OTI0NjA このコメントへ返信

AIの時代なのに外国人を際限なく入れて、その内日本人と外国人で仕事の奪い合いになりそう。
仕事が減ったので祖国へ帰ってと言っても帰らないだろうから、ますます治安が悪くなる予感

70. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 08:15:21  ID:A1MzYwNTI このコメントへ返信

景気悪化してるのか

71. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 08:43:39  ID:cwOTg4Njg このコメントへ返信

人力でやるほど運送に執着あるなら普免や大型取ればいいのに

72. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 12:12:06  ID:Y0MTMwMjg このコメントへ返信

メール便の直営辞めるんだからそりゃそうなるよ

73. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 12:29:03  ID:U1NDk5NzI このコメントへ返信

ヤマト運輸は数年前から人件費が高くて業績が悪化していたからな
人件費を大幅に切るのは予想されていた
無理な人件費増加は結局こういうことになる

74. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月04日 13:19:23  ID:A0NTk3MTI このコメントへ返信

こういう時にブチ切れて行動することが大事なんだよね

75. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月05日 07:09:33  ID:gyMjE4MjU このコメントへ返信

この数万人が担っていた仕事を突然押し付けられる郵便配達員はどうなるんだよw

76. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月05日 07:44:19  ID:gzNDU1MDU このコメントへ返信

※70
変なシンクタンクの調査では、日本の経済は絶好調らしいがな。
国内で奴隷使って生産して円安で大手が儲けているからだろ。
国内の日本人は貧困の一途よ。岸田と財界が世界経済フォーラムに
尻尾振ってるからな。構造としてはEUと似た状態だろう。
外国の銭ゲバに国内リソース根こそぎ持って行かれている状態。
大半の日本人は現状見えてないと思うぞ。議員も官僚も頭おかしいからな。

77. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月05日 13:37:25  ID:k0MTU5NjA このコメントへ返信

ね・・よね・・よ言うとりますがね

一番文句言うのは団塊の学生運動やってた人らとかノンポリのバブル世代なんだよな

人力でやることに意義があるんじゃなくて、人力でできるレベルしかさせない「いつでも切れる人材」を安く雇ってただけなんだよ。勘違いするな。

78. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月06日 07:22:03  ID:QxNDg0MjA このコメントへ返信

委託は、60-70位の年配のお年寄りが配ってたので、そういう人たちが職を失うのが可哀想なのよね。
かといって郵便とかやるほど体力もないし。
数万だけど老後の生活費を稼いでいた人には痛い話だ。

79. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月08日 00:27:26  ID:g0MzIwMDA このコメントへ返信

ID:c4MDI3OTU

なんちゅう暇人‥

80. 名無しさん@ほしゅそく   2023年10月17日 18:28:59  ID:IyMTk1NTI このコメントへ返信

※73
事情が全然違うけどね
事業継続できないのは国が認めなかったからだからな



このページへチップを贈る