1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/26(火) 08:29:07.01 ID:If+1WwzL.net
2023年9月24日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国によるアフリカ向けの融資規模が急速に縮小しており、融資額がこの20年で最低水準になったと報じた。
記事は、ボストン大学グローバル開発政策センターの「グローバル・チャイナ・イニシアチブ」が発表した最新の調査で、昨年の中国による対アフリカ融資額が10億ドル(約1480億円)を下回って過去20年間で最低水準となったことが分かり、同センターが「この研究は、中国が数十年続けてきたアフリカ大陸におけるインフラブームから脱却しつつあることを浮き彫りにしている」と論じたことを紹介した。![]()
全文は以下ソース
https://www.recordchina.co.jp/b921113-s25-c100-d0193.html
![]() |
![]() |
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:37:25.45 ID:7WQSiaC9.net
カネの切れ目が縁の切れ目。 所詮カネだけだから真っ先に裏切る。
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:36:05.55 ID:RVJR2/ud.net
こんな時期に中国に擦り寄るソロモンの土人w
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:42:00.19 ID:MdBfJYQN.net
金は全部中国製の資材と中国人労働者に入る仕組みだろ
悪いこと言わんからこいつらとは関わるな
悪いこと言わんからこいつらとは関わるな
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:43:12.13 ID:KYEYepuJ.net
そりゃそうだろ、インドネシアにさえお断りされるようじゃなw
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:57:15.20 ID:d9zMVkKk.net
踏み倒されてざまー
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 08:58:53.81 ID:55lND5Sh.net
植民地経営って難しいよな
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 09:07:31.75 ID:5+JKyEr6.net
現地に大量に送り込まれてる中国人の行く末www
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 10:39:05.06 ID:F4q8vKHL.net
キンペーは失脚が近付いたらどうやって身を眩ませるか見物だわ
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/09/26(火) 11:00:06.61 ID:3yRxjZRN.net
アフリカなんてどれだけ金を注ぎ込んでも無駄だと思う
【爆笑】ご機嫌で遊んでた犬、突然ゲームの電源を切られブチギレwwww
【大阪】「その地ビール、発泡酒です」国税局が指摘、減税取り消され追徴
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695684547/
チャイナリスク
そもそも、支那が投資をしていたのは資源確保のためだろ?
加工しても輸出出来ないと投資しても意味がないって理解したのでしょう
そもそも、支那は現地人には殆ど金を落としていないって輩だったしなw
世界が中国から孤立していく…
10億ドル融資って、金額ショボイなww増税メガネ以下やろww
人民服着てないからだぞ…、媚びが足りないアルね…
> こんな時期に中国に擦り寄るソロモンの⚪︎人w
早く俺にも寄越せってことでしょ、多分返す気ないよ99年どころかあと数年も持たないし借り得
金が無くて中国が投資を減らしたのか、このままだと全てを中国に奪われるとアフリカ諸国が中国の投資を断り始めたのか、どっちだ?
※7
アフリカが断る事はしないんじゃないかな?
AIIBも夢の跡~♪
金の切れ目が縁の切れ目だな。
中国はやくざの高利貸しと変わらない。最後は抜き差し出来ないように追い込む手口。
武富士を思い出す
世界各地の中国人の命が危ない
でもアフリカの指導者なんて国がどうなろうがいいんだろ
自分さえ潤えばそれでいい、だからこそシナと仲良し
支那も終わりと見たか、踏み倒す気満々でんがな…
今度は我々が中国を助ける番だ!ってならないの?
アフリカさんも冷たいなあ
国連はアフリカの債務すべてチャラにするよう中国に要請しろよな
※13
遊牧民は土地に執着しない…、聖地は除く…
中東アフリカ辺りは資源が無くなりゃ見向きもされない…
これから回収モードに入って、各所で反中が燃え上がるんやろな
あいつらがやってることは、支援じゃなくてただの金貸しだからな
貸したものは返せってのが常識だわ
中国とアフリア共倒れが理想的
世界「支那、要らなくね…?」
アメリカ「中国が潰れたら借金チャラになるよ(ぼそっ)」
資源確保しても作れるのは4Gスマホだったか
悲しいね
※19
倒すのは簡単なのよ…、誰に統治させるか後任を決めとかないと、後々めんど臭いの…
半島がいい例よ…
中国だって日本の金を踏み倒してるんだから、アフリカだって中国の金を踏み倒すだろ。
アフリカとしては中国が倒れるか人民元が大暴落起こすかどっちか起きたらいいからな
金返さないと世界からさらに認められないが返さなくていいもの作れるなら作るぞこのつちじん達は
なんだかんだでアフリカ人て奴隷根性染み付いてるんだよな
アフリカの皆さん! 踏み倒したらエエんですよ。
貴方がたの国にいる中共人は、全部廃棄処理して国有財産にしたら良いのです。
怒っても、遠く離れているからね、軍隊は来ないですよ。 後は、ブルーチームに入るだけ!
※1
それが闇金の怖さだ
高くついたが勉強になったな
※24
悔しいけれど、円借款問題を調べてみてほしい。
※2
管理職の中国人は態度も横柄で
しょっちゅう血祭りにされてるよな
無法地帯ではフィジカルが高い方が勝つのさ
中国の地方債務
とんでもないことになってる
中国と関わるのは負け組
一帯一路も全部失敗
習近平切腹
なんでフィリピン南シナ海のスレはコメント消されたのだろうか。
大陸から嫌がらせ攻撃されたのか?
こっち見んなよ、少し思い知ったほうがいい。
内乱でも起こればいいのに
※31
不動産過剰供給してましたからな。ゾッとしますわ・・・。まあ投棄のサンプルにはなるでしょうが・・・。
それにしてもどうしてここまで一点張りするかねドイツと言い・・・。
資材も工事関係者も中国から送り込まれた中国人だから、地元の人材が育たないし儲からない。
そこに中国人のための中華料理店がたくさん出来て、相手をする売春婦や賭博・娯楽施設も増えて行く。
工事が完了してもコイツらは居座るから実質チャイナタウンが完成して乗っ取り成功となる。
いい加減に学習してくれ。
※34
エマニュエルが過剰にシ・ナを刺激するなと米本国から怒られてたのでそれが関わっているかも・・・。
気の毒なアフリカ諸国
日本が穴を埋めてあげよう
今更鞍替えしても手遅れだろう。全世界を覆い尽くすポリコレや黒人案件は全て中国が操っていると考えれば全て納得行く。外国系CMは黒人の割合が急激に増える有様。覇権事業に加担し続けたアフリカ諸国に明るい未来は無い。
※40
全部中国が操ってるとは言い難い。欧米人にも中国政府的な思考のアカはいる。彼らも中国式のやり方をあからさまにやるようになってるんだよ。世界統一政府構想を持ってる欧米の奴らとかね。
配下に欲しい地域に漢民族を大量移住させ、現地民より数を増やし、政治にも入り込み最終的に自治区にするのが中国式人口侵略の手口なんだが、これを難民()を使ってやってる段階よ。
ポリコレとかは、外から入って来る本来マイノリティの立場である移民、黒人を過度に優遇する環境作りの側面がある。民主主義国を全体主義国にするために、特定の思想や指示に従う事に国民を慣れさせる目的ってのが大枠だと思うけど。
※23
いや~文明を与えるのが問題であって、
ヒャッハー状態で拳で殴るしかないとこまで知能下げとけば
身内で殴るだけで外に影響はでないよ
半島だって先人が知恵を与えたのがすべての始まり
読む書き出来ず水車も作れなかったんだぞ、そんあ原始人を危険とは思わんやろ?
中国は少し前まで発展途上国ということで莫大なODAをずっと外国から支援してもらっていたから
貧しい国には、優しい国からお金が入るという経済基盤があるこ事をよく知っている。
それで貧困ビジネスに手をだしているんだ。
中国が受け取れなくなった先進国からの支援金を
中国に借金漬けにあった可哀想な貧しいアフリカを中継して
中国は再び手に入れるポンジスキームなんだよ。だから借金漬けにしてもとりっぱぐれないと思っている。
サラ金中共
サラ金中共
サラ金中共
今後のアフリカ難民はシナ政府が全員引き受けるってよ。
ホント中国が目先の利益ばっかり重視してくれて良かったよ
損して徳を取れの精神で支援されていたらマジでヤバかったか
パヨ活動家「バスに乗り遅れるな」
知らんぷりしてんじゃないぞコラ^_^
※16
拒否権があるからむりだろうが、UNの代替国際機関ができて中共がある見捨てられる日も近いな。
日本は関わって解決しなくていいからな。中国はずっとアフリカから恨まれてたらええねん。
うわべだけのまやかしハリボテ独裁国家
※45
30億人分の空き部屋があるらしいから、アフリカ人に教えてやれ。
アフリカなどや韓国は一度潰れてやり直す方が自分達の為。
写真の構造見たら、まるで帝国と属国みたいに並びだな。
中央に1人だけ習近平氏しかいないと尚更。これが中国共産党がやりたかった、中華思想の反映なのか?
※1
同意w
持続不可能な債務負担w
遠回しだなあw
はっきり糾弾しとけよ
中はアフリカ貧国相手の闇金をしている だろ?
闇金は債権側債務側両コケが定番だからほっとけよ
※7
後者はない
アフリカ人は目先の利益だけ追っかけて将来困るとか計算出来んし
日本の持続可能な援助をバカにして中国の直接エサを与える援助を称賛して日本も見倣え言ってたんだぜ
債務の罠に嵌めて港とか奪っても維持するのに金がかかるから中国がギブアップしたんや(商業的に失敗したから奪えたわけで中国の軍事力による世界征服には役立っても金は産まんのや)
※42
制御できる政府がないと麻薬大量生産して迷惑かけたり国境跨いで犯罪しては逃げたり、難民押し付けられたりと碌なことにならんのよ。
他にも間に挟むことで違法取引したり無法地帯が一つできるだけですべての国、特に近隣に迷惑がかかる。
目先の利益に目が眩んで中に擦り寄る奴らなんか放置したいけど
そうすると国際的な場で中の思い通りの発言するからな
もう見てきただろ
仕方ない事だわ。
元々アフリカは貧しいし。借金は返すお金が無ければ返せないから返さなければいいんだと思う。
中国はスリランカにも同じ事やってたな。
スリランカは結局は日本のお金をお代わりして甘えてお終い。
失われた30年の日本経済衰退の原因に外国へのお金の貸し付け金の取り立て不可がある。
貸し倒れ。貸したら返ってこない日本マネーwww
※31
債務より収入よ
日本も米国も債務いっぱいあるけど入るほうも大きいから回ってる
中国の地方政府はこの何十年かは国の土地を20~70年貸す権利を民間企業に売ることで成り立ってた(地方政府の収入の70%)
不動産市場の崩壊で入ってくる金がなくなってる
※44
不動産バブル崩壊
闇金ウシジマくん 自転車操業の借り換え ジャンプ
ジャンプ 中共
金の切れ目が・・。
※31
警察官の給与 一年遅配
こんなことずっと言われているけど変わらないからなあ。
途上国側の政治家としては、賄賂とかそういう影響あるのだろうけど一般国民が
SNSなどによる世界的な情報の共有化によって自分達の生活の現状と先進国の
それとを比較出来てしまえるようになって不満を持ち易くなった現状がある。
教育インフラとかそういった国家の土台の部分を無視して単純に暮らしの豊かさ
だけに目を向けられて不満を持たれてしまうので、政治家としても長期的な目標より
今様々なものを作ってもらう事を優先してしまうという。
(将来の危険性分かっていても今選挙に落ちたら意味が無いと思ってしまえばな)
日本のマスゴミがAIIBの時、あれほど大騒ぎしたバスに乗り遅れるな論は、一体何のためだったのだろう?
※13
狩猟民族は獲物が取れなくなったら移動する
生態系も資源の枯渇もどうでもいい
素直に認めようよ中国政府・・・「科学的根拠というものが理解できない中国人は融資とか開発はできません」、と
もうイキるのはやめて素直になろうよ中国、、台湾侵攻も出来るわけ無いし、日本に対しても謝ろう中国政府(;´Д`)
結局は中国は自力で経済発展せずに、他国の支援で金を得ていただけの国だった訳で、それを自力で成し遂げたと勘違いして、欧米の真似をして植民地政策を実行したが、支援国と対立すると経済は直ぐに困窮して金が不足する状況に。
何であれだけ自惚れていたのか?自力が無いから外から支援を受け、それを基に自力経済力を構築して、自力の経済発展に繋げて本当の経済国に成ってから誇れば良いのに、金を得ると軍事と植民地政策で浪費したのだから、将来計画など誰も考えていなかったのだろうな。
欧州は世界に多くの植民地を得たが、この弊害はその地域の独立心を衰退させた事である。
アフリカ諸国が安定しないのは、長い植民地期間で自立心が弱く、依存体質が定着していると考えられる。
自尊心は強いが自立心は弱い、自尊心の強さで争いが多く、自立心が弱い事で支援金で動いてしまう地域になってしまった。
欧州の植民地政策の後遺症として、多くが独立した後も影響を受け続けているのである。
これで、金がショートしたアフリカ各国が中共に対して一斉蜂起したら見ものだな。
審査基準厳格化しただけだろう。
来年以降戦争状態にされても貸し倒れにならないように。
戦争にならずとも審査基準厳格化は中国側に利益。
日本の金融機関のようにプラザの付けをということにならない。
日本は民主化アフガニスタンが成功した場合の国の範疇から一歩も出ることはない。
人民元で貸してドルで返せとか言ってんだから
そりゃいくらでも援助できるだろうさw
中国はアフリカから恨まれ続けるか、
借金を棒引きして軽薄な債務の罠を仕掛けた清算を受け入れるか
どちらかを選択しなければならない。空から幸運にも金が降って来て
中国の懐にお金が入る事を期待してはいけない。
※13
仲良しどころか父と呼んでいるニダ
※32
ドイツと韓国の衰退が著しい模様
アフリカなんぞ統治者に金と女でまだまだ釣れるアル
とにかく日本は助け船を出すなよ。
日本は関係なく中国とアフリカでやったことだからな。
敵の無能は褒めるべき
形を変えた奴隷狩りだろ
途上国に金貸して返せなければ土地やインフラを強奪するのが目的だったんだけど、途上国が予想以上に金食い虫な上、土地取っても即金にならないもんで中国の財布の方が焦げ付いちゃったんだっけ??相変わらず詰めの甘い国だなあ。
つまり共産主義は商売に不向きなんだな
共産主義は生産性を低下させる窮屈な体制なんだな
チウコクがジリ貧だとわかっていたから
ロシアに擦り寄ったんだろ、アフリカ各国。
※1
被害者ぶっているが、貧しい国の上層部は賄賂でホクホク。
国民がツケを払うシステムだね。
チャイナリスクよりも強力な
アフリカーナリスク。