106 中国の豪雨でEVが次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる
1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/08(金) 13:28:38.36 ID:80wMVyOg.net
no title

【東方新報】この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。


9/7(木) 18:02配信 (c)東方新報/AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/399c15eeafaac5841b132d749ff4e7dcbd156b9e
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:10:08.74 ID:gaIMNMTp.net
感電しないの?

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:31:13.53 ID:oh758Cnh.net
水没したらEVは捨てるしかない。
EV厨ざまあああああ

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:32:34.97 ID:7ITA6a6t.net
修理っていっても中身総取り替えなんだろ

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 15:10:56.44 ID:l8N4+X6e.net
>>8
電装品全部駄目だし、モーターも当然死んでるし
そして最大のネックである、バッテリーも使用NGだから

フレームしか残らんね、
さらに問題はEVの大容量バッテリーは簡単に外したり処置できない事なんだよな

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:32:51.64 ID:7iCie2K0.net
>水没してエンジンがかからなくなったEV

エンジン?

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:33:19.57 ID:7PRZWwUT.net
「水没したEVはエンジンを二度点火しないように」

心配無用
EVはエンジンを積んでいない

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:36:59.52 ID:Jb8xsYrJ.net
スマホと同じだね
完全に乾くまで電源を入れたら駄目

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:42:07.69 ID:e0liDSnV.net
水没したら、バッテリーは全滅。全交換。
モーターも水が入ってるので交換、結局買い替えたほうが安い。

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:55:20.10 ID:tpleYFZ5.net
EVが水浸しになったら廃棄しか方法ないだろ

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:00:05.40 ID:hgOZ2yAJ.net
ショートや感電は確かに怖いね、水の中歩けない

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:05:17.56 ID:HFsP/33P.net
水没EVのその後を知りたい

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:11:37.36 ID:IqivRS7W.net
無理だよ
廃車にして新しいのを買うしかない
そんなの補償してたら倒産するわ

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:13:56.97 ID:AWBgMNH4.net
使えなくなった車は中国のことだからどうせどこかに放置だろ

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 14:19:04.77 ID:B+9GyA/7.net
>>64
ちゃんと埋めるから安心するアル

【笑】投げてもらいたくて何度もやってくる鳥がカワイイwwww

仮面ライダーガッチャードのヒロイン可愛いwwwwwwww

【衝撃】医者の妻「4℃は男ならGショックをもらうようなもん」

狭い敷地に重機を入れ…都心マンションの解体工事 これのどこがマンションなん

【PR】「遊んで稼ぐ」ブロックチェーンゲーム

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694147318/

このページへチップを贈る

新着記事

「中国」カテゴリの最新記事

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:18:48  ID:M1NzIzMzY このコメントへ返信

爆発は?

2. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:19:53  ID:E0MTY3MzI このコメントへ返信

EV終わった・・・。

3. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:23:49  ID:g3ODkzOTY このコメントへ返信

水の国、中国

これで売り出していけww

4. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:24:16  ID:UzMTUxMDg このコメントへ返信

なんか以前テレビで家電リサイクルの特集やってて、そこのオッサンは基盤回路があろうがモーターがあろうが分解して高圧洗浄機でジャージャー洗ってたな。コツは120%乾燥させるまで通電させないところらしい。
ただ通電状態で水に浸かったらアウトだろう。

5. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:24:25  ID:g1NTAxMjA このコメントへ返信

正直EV車に憧れた事もあったけど、こう言うのを見ちゃうと迂闊に買えなくなるなぁ
それはともかく中国がこの件でどれほどの損害を被ったのか気になる

6. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:25:26  ID:QyNzQxMjQ このコメントへ返信

水没した家電は再使用できませんな

7. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:26:00  ID:U4NzEzOTY このコメントへ返信

逆に考えるんだ!EV車は毎シーズン買い替える必要があるだけだと。

8. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:26:59  ID:k2ODM3MDg このコメントへ返信

汚物大国の中国と南北半島には、電気自動車を義務化すればいいw

9. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:28:38  ID:UzNDcwODg このコメントへ返信

ざまぁ

10. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:31:01  ID:k1NTg4MTI このコメントへ返信

もう一度、1980年代のように全員が自転車に乗れば問題ない。

11. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:33:45  ID:QxNzgxNTI このコメントへ返信

クレーム言いに行ったらそのまま行方不明。

12. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:34:41  ID:U5MTEyMDQ このコメントへ返信

ぜんぜんエコじゃないのねww

13. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:35:10  ID:M2Njk0MA= このコメントへ返信

モーターと乾電池の戦車は風呂屋の底を走った後も壊れず動いたぞ!
なんでEVは駄目なんだ??

14. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:38:04  ID:I5MjIxNzY このコメントへ返信

EVに全振りした間抜けチ、ン、ク見ものだなwww

15. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:38:25  ID:cxNjgxNjQ このコメントへ返信

修理ってか普通に充電して売るだろあの国w

16. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:39:06  ID:k4Nzc5MjA このコメントへ返信

被害に遭った方には悪いが実験だと思って諦めるしかない。日本は研究する手間が省けた喜べ!

17. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:40:06  ID:UzMTUxMDg このコメントへ返信

台風や豪雨の後、そこいらじゅうに捨てられてるビニール傘並みの価値しかなさそ

18. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:40:10  ID:gyOTgyNjg このコメントへ返信

おい中国。日本でもコ.ロナ感染が収束しないやんけ。
中国に重大な責任はあるぞ。ボケガー!

19. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:41:05  ID:M2OTc4NTI このコメントへ返信

水没EV集めた墓場とか「超チャイナボッカン!」になりかねない。
水が徐々に浸透し、しばらくしてから自然発火とかあり得る。

20. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:41:48  ID:I4MTYxODA このコメントへ返信

EV車のバッテリーの電圧って100V以上あるんじゃないの?
水に濡れたら危なそう、よう知らんけど・・・

21. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:43:14  ID:Q4OTg1NzY このコメントへ返信

1年後辺りにマスコミがが「これからは水陸両用EVの時代」とか推してそう

22. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:45:41  ID:g4MTIyNTY このコメントへ返信

車は保険で何とかなるだろうけど、SDGSだの地球温暖化だのお花畑を騙して推進した廃棄EVのバッテリーの行方の方が興味ある

23. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:47:25  ID:cxNjgxNjQ このコメントへ返信

北朝鮮の国境に放置しとけば、翌日には骨組だけよww

24. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:47:56  ID:AyMjc4MTY このコメントへ返信

黄熊のとこもそんなに水害があったのか

25. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:51:29  ID:M5MzI1NzI このコメントへ返信

※20
昔スイミングスクールに通ってた時、じゃんけんでロッカーキーをコンセントに差し込んで「ブン!」と感電する遊びをしてた。かれこれ半世紀は生きてるが持病の不整脈はそれが原因だったかも。アホなガキだった。

26. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:53:05  ID:U1MTQ0NTI このコメントへ返信

そう言えば、最近は三渓ダムの話題が少ないな。
ちゃんと機能果たしてんのかね?
ダム自体の物理的崩壊は流石にないだろうが、メンテ不良で事実上ダム機能の喪失なんてのは、金回りが苦しい中共ならありそうだと思ってんだが。

27. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:55:06  ID:EzMTk3ODQ このコメントへ返信

南朝鮮では大雨後には妙に安い中古車が店頭に並ぶ
大朝鮮ではどうかな?

28. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:56:19  ID:U2OTQ5MzI このコメントへ返信

ノーカウントっ・・・!ノーカウントっ・・・!埋めれば・・・・ノーカウントっ・・・!

29. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:57:51  ID:Y0NjI2MDg このコメントへ返信

EVの墓場が2〜3年前にはたくさんあるのに、まだやってたのか

30. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 20:58:58  ID:E3NTk0MTY このコメントへ返信

>5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/09/08(金) 13:31:13.53 ID:oh758Cnh.net
>水没したらEVは捨てるしかない。
>EV厨ざまあああああ
 
 
 
エンジン車だって終わりだけど

31. 👑じゑっと女王   2023年09月08日 21:01:04  ID:A0NTY1MDQ このコメントへ返信

災害は保険の免責条項ということになるはずや。

保険証書に、小さく小さく書いてあんねんw

32. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:01:42  ID:M2NDgwNDA このコメントへ返信

汚染水が原因アルネ

33. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:03:12  ID:AyMzE3NzI このコメントへ返信

修理なんてできるわけないでしょ
またEVの墓場が賑わうだけや

34. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:06:11  ID:k4OTI0NDQ このコメントへ返信

中の国は自転車に乗ってればいいんだよ。

35. 👑じゑっと女王   2023年09月08日 21:08:35  ID:A0NTY1MDQ このコメントへ返信

BIG M「我が社が、買い取りましょう。」

36. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:11:43  ID:M5NjUyNDQ このコメントへ返信

電子機器の塊だからな

37. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:29:40  ID:cwMDQ4MDA このコメントへ返信

中国なら分解清掃整備して売り出す業者出てくるんじゃね?
つーてもエンジン車と違って感電、爆発死する確率高いからどうかなー

38. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:34:13  ID:U3MTAzMjQ このコメントへ返信

そもそも重いから沈みやすいよね。何時ものように川の中を突っ走るワケにもイカンべ

39. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:51:31  ID:UxODA3NTY このコメントへ返信

※4
回転機構はグリスたっぷりだし全部バラして乾燥させたら大丈夫やろ

40. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 21:59:26  ID:MzNTE3MzI このコメントへ返信

これからは水 陸 両 用 車 の時代になるかもね。
(何故にこれがNGキーワードになるのか意味不明)

41. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:00:39  ID:I1OTAyNzI このコメントへ返信

エンジンなら洗浄してまたそこそこ乗れるけどバッテリーはどうしようもないわなw
こりゃEVメーカーの補償や保険会社の保証もないやろからユーザーは地獄やね
かといってこの不動産不況の中、新しい車買う金もないやろしなあ

42. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:04:32  ID:kzODk4NzI このコメントへ返信

どんな車も水没したらアウトじゃないの?

43. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:07:32  ID:c3MTcxOTY このコメントへ返信

話は違うけど中国がiphoneを禁止にしたとかで、アップルの時価総額が約16兆円吹っ飛んだらしい💦

44. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:09:17  ID:MwMTQxNDg このコメントへ返信

バッテリーの廃棄体制がどうにかならんと

45. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:17:12  ID:gzNzkwMTY このコメントへ返信

ガソリン車でも水に浸かったら修理費やばくて全損やろ。
EVも全損だろうけど、怖くて近づけないというめんどくささがあるが。

46. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:24:59  ID:c0OTEwMDg このコメントへ返信

支那に「アフターサービス」って観念は有るのかね?

47. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 22:58:20  ID:Y2MzAzNDA このコメントへ返信

水没したのに、火の車か?
金持ちだから、それはないだろう。

48. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 23:02:31  ID:Y0MDY1NDA このコメントへ返信

エンジン無い無い言ってる奴ら多いけどもしかして中国のEVって発電用エンジン無いの?

49. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 23:08:04  ID:MwODMwMjA このコメントへ返信

ちな「くっ、BMが健在なら・・

50. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 23:09:59  ID:E5MTgwOA= このコメントへ返信

日本メーカーのハイブリッド車でも、EVバッテリー周辺が湿ってるとHVシステムエラーで動かなくなることがあった、保険きくならいいけど交換したら高額、買い替えたほうがマシ

51. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 23:18:07  ID:kyNDQ4ODg このコメントへ返信

実際何台くらいなんだろう?
厚木のパチンコ屋で百台燃えても大した影響がないし
桁が七桁くらいいかないと、いっててほしいなあ

52. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月08日 23:55:19  ID:AyNjc1MzY このコメントへ返信

重金属汚染とかで酷い事になりそうだな。

53. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 00:05:44  ID:c4NDg1MzY このコメントへ返信

今どきスマホですら防水なんだから電気系は大丈夫なんじゃねーの
それよりも「水」の正体が大便とか廃棄物とかの入った「超汚染水」だってことのほうが問題だろ
いうなれば便器の中に落としたスマホを使えるかっていう

54. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 00:18:23  ID:UwMjA2Nzk このコメントへ返信

水陸両用の電気自動車を売り出せばいいんだよ
シュビムワーゲンみたいな車をさ

55. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 00:31:52  ID:kxMDA1MjM このコメントへ返信

リチウムイオン電池は浸水すると内部でショートして発火することがあるんだ。
昨年?のアメリカの洪水で浸水したEVが乾燥待ちの間に自然発火して大きな問題になったんだ。
リチウムイオン電池は密閉性を高くしているので
外部からの消火が難しく燃え続けるのでやっかいなんだよ。

56. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 00:32:02  ID:g5ODY4MDU このコメントへ返信

水没した車は埋めればいいし
こ、ろ、な、みたいに「日本が悪い」で解決済み

57. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 00:50:25  ID:c1OTk1MTU このコメントへ返信

自動車は基本的に水没した時点で終わり。
ご愁傷さま。

58. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 01:00:58  ID:g2MjEzMA= このコメントへ返信

これから世界各国に対して、武漢コッロナの賠償が控えとる
自国内の車なんか補償する余裕はない

59. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 01:28:26  ID:E1NzQ5NTA このコメントへ返信

10〜20年後あたり中国各地の川や沼や井戸水や農産品から色んな重金属がドロ〜と出てくる予感
中国のあちこちで21世紀のイタイイタイ病が頻出するがヨボヨボの習近平ジジイが埋めて無かった事にしてる地獄絵図の中華未来予想図

60. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 01:49:32  ID:k0NjMyOTA このコメントへ返信

どうせ被害額が大きいから保険会社が支払い拒否したんだろ
何せ中国だもの

61. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 02:04:41  ID:k1MDg0MDM このコメントへ返信

※4
家電を水洗いは意外に有効だけどこの場合泥水に浸かってるからな
細部まで泥が入り込んで洗い落とせないしサビの問題もでてくるからどうにもならん

62. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 02:14:08  ID:k5NDg0Nzg このコメントへ返信

まるでガソリン車なら水没しても大丈夫かのような言い方だな

63. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 02:46:27  ID:M5MjY3MzM このコメントへ返信

三峡ダムが崩壊
上海が水没し
クルマは廃車かと思われます

64. 名無しの日本人(左翼ナショナリスト)   2023年09月09日 03:19:46  ID:g2Nzk4MDc このコメントへ返信

水没した自動車は、『ガソリン車』『ディーゼル車』『電気自動車』等の、種類を問わず、漏れ無く『廃車』です😅

65. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 03:48:34  ID:g1NzM5ODM このコメントへ返信

これからのEVはIPX8じゃないと売れないな(笑)

66. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 04:09:39  ID:cyODY2NzQ このコメントへ返信

エンジン車なら水没しても動くという風潮

67. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 04:45:47  ID:E3MzQ5Mjc このコメントへ返信

防水機能。必要だったんだね。

68. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 04:46:45  ID:k5Njg4MzQ このコメントへ返信

シュビムワーゲンなら大丈夫だぞ?

69. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 04:49:39  ID:cyNzMzODU このコメントへ返信

水没しても直してウチに乗って欲しいっちゃ

70. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 05:40:18  ID:czODYxMDM このコメントへ返信

※61
そのほかに、電池の末端で夏を700Vくらいに設定しているから、スイッチオンには相当な勇気が必要。
どこで漏れるかわからない700V,感電するか、燃え上がるか?
電装品をすべておろして蒸留水で洗って乾燥して、漏電チェックしてから組み立てるのかな?
電池パックの中なんて、泥水に浸かったらどうやって洗う?まああの国なら、最初にスイッチを入れるのはお客さんか。

71. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 05:42:54  ID:Q2Nzk1Mzg このコメントへ返信

発火が怖くて流石に乗れんだろ

72. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 05:43:37  ID:QxNjk3MjM このコメントへ返信

中古車が大量に出るんだろうな

73. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 05:48:28  ID:czODYxMDM このコメントへ返信

※64
水没水深に差があるのでは?
エンジン車はエアクリーナーから水が入ったらシリンダーヘッドを開けないといけなくなるから、廃車の方に行くだろうけど、電池自動車はモーター、電池、インバーターなんて重いものは低いところにあるし、空冷用に通気しやすいだろう。エンジン車は水冷で密閉性がいいから、エアクリーナーからしか水が入れないと思う。

74. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 06:54:29  ID:Y1ODY2NjE このコメントへ返信

水没に確実に耐えれるのって日産リーフだけだろう
中国製EV()だからスイッチオンで漏電したら一発感電デスの可能性がある
さらに発火・火災も怖い、確認作業も命がけ

75. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 06:58:47  ID:Q4ODU2MzI このコメントへ返信

ガソリン車だったら豪雨でも水没しないような誤認を与えるタイトル

76. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 07:02:31  ID:E4MDEyOTU このコメントへ返信

※73
だからなEVの主要用部品(値段も含めて)は、モーター、バッテリー電装品。
それ全てダメになるんだから買い換えしか手がないんだよ。
その他の部品はおまけ。

77. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 07:17:02  ID:g1NTUyNzY このコメントへ返信

レシプロでも水没車は基本廃車だぞ

某中古車ではとりあえず動くようにして売ってるけどな

78. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:00:40  ID:M3ODUxOTU このコメントへ返信

※3
「汚水」だけどな
昔から水量は多いけど水質が悪くて飲めんのよ

79. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:03:17  ID:M3ODUxOTU このコメントへ返信

※1
感電でしょ
棒立ちで逃げるに逃げれないヤツ

80. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:07:08  ID:Q5NTc5MjU このコメントへ返信

中国だから乾かして使用して、感電するか漏電による車両火災でオチが付くと見た!www

81. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:09:13  ID:M3ODUxOTU このコメントへ返信

※5
都市部ならいいんじゃない?
豪雪・豪水地帯・山間部ならやめとけ
充電スポットも少ないし遠出は出来んぞ

82. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:10:51  ID:M3ODUxOTU このコメントへ返信

※12
内燃機関が作れない国のエゴだからね

83. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:13:14  ID:M3ODUxOTU このコメントへ返信

※20
ランダム爆発の爆弾抱えて
移動するのは嫌だ

84. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:31:46  ID:g3MDk4NDY このコメントへ返信

豪雨対策しない習近平(の頭)が悪い。

85. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 08:56:08  ID:Q0NDMwNzA このコメントへ返信

自然災害を考えず開発し捲った末路

自業自得としか言いようが無い

86. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 09:09:15  ID:c2MDYyMzA このコメントへ返信

日本でも水害が起きた後は暫く中古車を買うなって言われるし。
中国ならもっとヤバい再生をしてそうだよな。

87. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 09:14:42  ID:E5NzY1MDY このコメントへ返信

浸水処理水に放射線がないことを祈る。小さなウラン採掘場や電源冠水した実験用原発でも、福島とおなじことになる。最近は、南でも北でも冠水する中国。福島の処理水を国際基準にして、アルプスで除去、希釈を義務づければ、中国人も安心。

88. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 09:38:58  ID:Q3MTA5MDk このコメントへ返信

テスラはフレームも修理不可で全とっかえのはずだから
まあつまり廃車だな

89. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 11:00:21  ID:A2Mjk1MDM このコメントへ返信

修理に出すともれなく新車になって戻ってくるのよね?(;´・ω・)だめ?

90. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 12:36:59  ID:UyNzMzMDI このコメントへ返信

北京五輪の鳥の巣アリーナは日本の中古車のスクラップを再利用してたらしいが。また水没スクラップ集めて10万人規模のアリーナでも作ったらいいんでねーの?

91. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 14:13:17  ID:M0NDc5MDI このコメントへ返信

中古車として途上国に輸出して問題が起きそう

93. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 15:52:58  ID:EwMzg0Mzg このコメントへ返信

今の自転車は電動アシストだろうからダメなんじゃね

94. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 15:56:57  ID:U4NzI3NDc このコメントへ返信

どうせ農村部に山積みで有害物質が流出して農地死亡のいつものだろ...

95. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 16:20:08  ID:c1Mjg2Mzk このコメントへ返信

一般的には空気取入口があるガソリン車の方が水没に弱い
水に浮かんで走れるEVもあるぐらいだしさ
どうにかしてEVのネガキャンしたいのは分かるけどな

96. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 16:46:10  ID:g1Nzk1OTI このコメントへ返信

埋めるなんてとんでもない
乾かして売るアル

97. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 17:01:08  ID:cxOTkwMjI このコメントへ返信

ビルから落とされようが海に突っ込もうがエンジンかかるハイラックス最強

98. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 17:37:21  ID:QxMjUyMDA このコメントへ返信

EVでもよく乾燥させれば復活するんじゃないのか、知らんけど

99. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 17:44:15  ID:QxMjUyMDA このコメントへ返信

故障した電気製品は取り敢えずブロワーで埃を飛ばしそれでも駄目なら水洗いし乾燥させれば復活することがある。冷房が効かなくなり三方弁エラーが出たエアコンの外機とか不動のパソコンをブロワーで掃除したら復活し1年経った今も動いている。EVでも同じじゃなかろか。

100. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 17:47:58  ID:MwNjE0OTA このコメントへ返信

※62
大丈夫みたいだな、従兄弟で4年くらい前の台風19号で水に浸かったクルマを
ディーラーに修理してもらったのよ、その時に保証はできませんと言われたんだけど
未だに故障も無く乗ってるぞ

101. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 18:53:09  ID:ExMzkxMTg このコメントへ返信

海水が汚染水になってしまう

102. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月09日 22:53:42  ID:g2NDMwMTU このコメントへ返信

ちょっとググってみたらEV車のバッテリー電圧って標準的な電圧で400V、最近はポルシェなんかでは
800Vもあるらしいな、電気周りは防水処理されてるとは思うが、破損して防水処理が破綻したら
感電する危険性あるんじゃね?

103. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月10日 05:12:26  ID:g2NTEwNTA このコメントへ返信

※87
義務化しようがアイツらがそんなカネの掛かることをする訳がない

104. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月11日 11:07:54  ID:I2Mjk4NTY このコメントへ返信

TBSの松原さん「有毒物質に直接ふれた水は汚染水だ」

105. ライカー提督   2023年09月13日 11:22:56  ID:gwNDU1ODg このコメントへ返信

自転車なら、エコだし、水没しても、メンテすりゃ乗れるぞ、中国人よ。

106. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月13日 23:32:14  ID:Q0NTAyNDI このコメントへ返信

中国の保険事情は??

107. 名無しさん@ほしゅそく   2023年09月15日 08:03:43  ID:c0NjQxMzU このコメントへ返信

evは環境に最悪でした。これ人災でした。



このページへチップを贈る