![]()
新紙幣の発行準備進む
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 14, 2023
日銀が見本券を報道陣に公開 https://t.co/qM6hYgfUim
紙幣の刷新は平成16年以来、20年ぶり。新紙幣には、紙幣に搭載するのは世界初となる高精細のすき入れ(すかし)や、見る角度によって図柄が変化する3Dホログラムなどの高度な偽造防止技術が使われている。
![]() |
![]() |
なんかパッとせん。
— 胡麻のごま和え (@xxx_xxxxxx_x) April 14, 2023
というかあからさまにフォント違いが目立つ。
一万円の"1"と千円の" I "とかさぁ。
正直申しあげて…ダサい😰
— ことみ (@kotomi1019hyde) April 14, 2023
やはり諭吉さんがいいなぁ
— 釣兼 友明(RN北のドワーフ) (@anookata1973226) April 14, 2023
日本人ほぼ全員が数字のフォントに違和感を持ってる。
— woom𖦹𖦹𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 (@woom___) April 14, 2023
本物なのに漂う偽札感
— ペシミズム (@KIMcpcpcp) April 14, 2023
数字のフォントだけなんとかなんねーかなぁ!?
— 竹乃矢 (@takearrow1) April 14, 2023
現在の紙幣のデザインに比較して、どうにも安っぽい。数字のフォントは日本人にはあまり馴染みがないからね。😰
— うさみつ🇯🇵 (@mitu02769550) April 14, 2023
いよいよ高齢者のタンス預金のあぶり出し!
— ポンドマン (@06ikHNtoA669229) April 14, 2023
旧紙幣は使えなくなるので新しい紙幣と交換して下さい!→銀行で交換→隠れ資産の確認作業。
これが目的🤫
10000と壱万円の位置が逆であって欲しかったな…
— 柳楽寿樹 (@victim_0706) April 14, 2023
あと二千円札は何処へ…
紙切れになるからおもちゃっぽくしてるのかな?
— pinkmonster (@pinkmon31129250) April 14, 2023
チケットにしか見えんのよ。お金の有難味がますます失われそう。
— 竹林 桃美 (@tohmitakebayash) April 14, 2023
数字フォントだけどうにかして
— タイ米 (@Bell_arrrrrrrra) April 14, 2023
デザインをダサくしてキャッシュレス化を促進しようとしている
— koji TC (@koji_0038) April 14, 2023
数字のデザインが浮いているように思います。
— ale (@ale16354594) April 14, 2023
ほんとふぉんとしょぼいなw
— mo_orm🇯🇵 (@mo_orm) April 14, 2023
見れば見るほどだせえなぁ
— パイロット版 (@K62372219) April 14, 2023
外国人にもわかりやすく数字にしたのかしらね?
— 🎌あっちゃん.mhtytk🐰🐱🐥 (@mh21669276) April 14, 2023
一万円札の重みが無くなりますね😒
どう見てもダサい。
— やきのいもこ (@vFBn4lds7Pe9wXc) April 14, 2023
【リアルトトロ】きのこで雨宿りするフクロウwwwwwwwwwwww
【驚愕】居酒屋店長「お通しいらないって客はディズニーランドで入場料払わないのと同じ事」
「強制送還しやすくするためだけの法案だ」入管法改正案審議入りにウィシュマさんの遺族は憤り
<観光ランキング>2位アメリカ、1位は?
ゲームで遊んでお金を稼いだ結果wwwwwwwwwww
日本の朝鮮支配の象徴
伊藤博文ついに消えるか
脱亜論の福沢諭吉
ついに無くなるときがなかった来たのか
やっぱり聖徳太子がいいよ
※1
ちょっとおじいちゃん、さっきご飯食べたばかりでしょ?
それに伊藤博文がお札から消えたのは何十年も前のことですよ?
※2
ちょっとおじいちゃん、日本語がおかしいですよ?
ダサい紙幣で所有欲を減らして、
金の回転増やキャッシュレスを狙ったものかもな。
もしそうならまさに、「浅知恵エリート」って感じの考え方だと思う。くだらない。
ちゃっちいな、子供銀行券みたい
やっぱ聖徳太子の一万円札が豪華絢爛で好き
これをいや別に特に...と感じるか何とも言えない不快感とかを感じるかって正直その人のセンスだけじゃなくイロイロなバックグラウンドも関係すると思う
こんな事言うとアレがアレだけど
一万円と千円でこれだけ違和感があれば
間違えることは無いな。
同じフォントだと見間違いするからな。それの防止だろう。
流通しだせばすぐに慣れて誰も気にしなくなるのになぜネガティブな意見だけ抽出して紹介するのか
次は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人にしようぜ
偽造防止目的だろうが確かにデザインはもっとマシにできたはずだ
日本銀行は東証に株式公開されている、民間の株式会社
日本政府が55%の株式を持っているものの、残りの45%を誰が持っているのか不明
以前、国会でこの45%の株式の保有者について質疑があったが、日銀はこれを隠した
DSユダヤ国際資本がその45%のほとんどを持っているのはミエミエなのだがw
日銀はすぐに国有化しろ
日本人以外も使うから合わせたんじゃないのかな知らんけど 毎回変更のたびに違和感や前が良かったという声は聞く、そのうち慣れていくんじゃないかな。これで自販機券売機の交換費用でパチンコ屋消滅が進めば良い
聖徳太子復活しないんだ。 ところで 一万円は渋沢こうは、わかった。で、あとの二人は誰だ
見慣れてないうちはそんなもんよね
クソダセェ・・・ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
福澤諭吉と伊藤博文はもう永久に固定でいいと思うわ
重厚感と気品が無い、やり直し!
※6
わしもそう感じたな。
時代はキャッシュレス、そして資産課税へ。が大蔵省の標語だろうなぁ。
聖徳太子が良いな
※3
他の札より一回り大きくて当時は何か有り難みが違ったわ。
デザイン特亜に発注してねえか?
国内の在日か?
マジで日本人がデザインしたんか?
ほんまやめてほしいこのデザイン…
明治天皇、東郷平八郎が良いんじゃね
新紙幣発行は、何が目的なんだろう。
二千円札、忘れてたわ
マジでこんなダサい札作れるなーってレベルだしな
つかよ2000円札もまた出せや
>>23
ユニバーサルデザインとかいうやつで、障害のある人でも判別しやすいフォントや色なんだってさ
最高紙幣が商人でいいのか?
二千円札なんて一発ネタで主に沖縄で流通しただけだろ
とっくに印刷終了してるぞ
今からでも新紙幣の肖像画は全て安倍晋三にしよう!
反アベやマスコミ脳高齢者のキャッシュレス化が加速するぜ。
私も財布を開く度に笑顔になれる。
※4
やがて紙幣の肖像は、大空翼・岬太郎・若林源三で収まるようになるだろう。
やっぱり聖徳太子に勝るものはない。
神功皇后も捨てがたい。
※1
日本に支配してくれと土下座して頼んできた朝鮮がなんだって?
※2
日本に寄生するゴミにとっては忌まわしい存在だったか?
1のフォントが違う理由は10000円と1000円見間違えないためだよ。
マジで認識能力落ちてる人には難しい時があるからな。
新渡戸5000と福沢10000円や50円と100円や500円と500ウォンを1回も見間違えたことの無い人だけが文句を言いなさい。
※21
自分もそれが良いと思うが、天皇家の影響力を削ぎたい
今の内閣と政府高官と各省庁からすると、絶対に認めないし
今の一万円札の顔を変えたい最大の理由って、”脱亜論”が理由だろ
今の親中派アルと親韓派ニダのたまり場になってる、
政財界と各省庁からすると、融和と言う名の民族浄化には邪魔にしかならし
国民の記憶から消し去りたい人物だろ
安倍さんの力で一億総キャッシュレス化いけるぞ。
安倍さん以上に日本銀行券に相応しい偉人はいない。
何という、圧倒的これじゃない感...。アメックスのカードのデザインや色合いも、どんどんシンプルになっていってコレジャナイ感が増してるが、今回の日本銀行券のデザイン変更に比べればまだマシだったか。
2000円作ってほしかったな
あれ使い方覚えたら5000円要らなくなるんよ
※36
無い!Z世代だもの!
売国太郎が言うように新しい日本人すなわち支那.人とベトナム人で構成された日本にはふさわしいダサ紙幣なんじゃなかろうか
日本が日本じゃなくなっていく、っていうのはこういう所からもだよ
これは外人向けなんだろうね
全く情けないねえ
※3
近現代の人よりなんだかしっくりくるよね。
※13
持ってても何の恩恵もないよ。持ってるんだぜと言うステータスのみ
ラオウ・トキ・ケンシロウでいいだろ
素人が外国紙幣を真似して作ったようなオモチャ臭さ
新紙幣ダサすぎ、子供銀行券かな?
フォントはどっちもダサいからどうでもいい。
漢数字と普通の数字の位置が逆なだけでこんなに違和感を感じるんだな
「1000」「10000」って視認性が悪いんだよね
日本人なら
「千円」「壱万円」の方が一瞬で認識できる
ノω・、) ウゥ・・・しょぼ
※1
伊藤博文は併合反派の領袖だったので併合推進派に○されました。日清戦争で鹵獲した山東菜から品種分離して誕生した世界初の白菜を半島に紹介し栽培奨励した朝鮮漬け白菜の父です。
戻して・・・モドシテ・・・
ほんとなんで1のフォント別にしたんやろ?パッと見の区別が目的なら0もそうしろ
しかし初見のインパクトと比べたら多少見慣れてはきたけど…やっぱりダセーな、肖像の人ごと巻き添えにする勢い
考案したやつ日本のこと嫌いなん?少なくともないがしろにはしてるな
偽造が困難なら何でも良い
デザインした奴センスないなマジで
令和6年から? 今は令和何年やねん?
仮に「デザイナーは中国人です」って言われたら、なんか納得してしまうな。
※1、※2
中国の朝鮮支配には言わないくせに、日本にだけ言うのはフェアじゃないな。脱亜論、決して間違いでは無かったな。
ダサいのはデザインよりも視認性を優先したユニバーサルフォントだとあかで去年か一昨年に話題になったろ。今更何言ってんだよ。ダサいけど。
弱視の人のためなんだけどね。1とIなのも数字がデカいのもフォントも。個人的にはフォントより配置バランスのほうが気になるんだけどこれも誰かのためなのかな…
やっぱキリッとして立派な着物着たイケおじの諭吉先生がいいなぁ…
最初発表された時はまだ何年も先の話だと思ってたけど
考えてみたらもう来年には流通するんだもんな
デザインはわざとダサくしてキャッシュレス化進める狙いはありそう
※20
偽札が殆どないからこそ現物に意味があるという、
日本経済の信用を支える最大級の価値を、
自分から捨てていくわけがねえだろ・・・
ダサいかどうかよりも価値が崩れないかどうかのほうがずっと大事に決まってんだろ
※41
それは他称される誹謗中傷用レッテルにすぎないから、
自称した時点で年齢がバレんだよ、 オ ッ サ ン
もう登場人物品切れに近いな。
残るは白洲次郎くらいかな。
誰だよ?北斗の拳に出てくるみたいなば○ぁは?
マリオ、ピーチ姫、ピノキオにしろよ
※65
それは知らなかった22歳ですw
ここでネ○○ヨを自称したらなりすましパヨク認定されたのを思い出したなー。
ネットで的外れな認定されるのは慣れてるのでオッサンでいーよ。
昔から趣味とか性格が大人っぽいって言われるしw 陰キャなだけだが。
実際使うときにデザインなんて気にしないよ
なんにでも文句つけたがるなあちらの人たちは
安倍晋三記念紙幣の話はどうなったんだー!待ってるのだぞ私は。
※70
実際そうだよね。
金は使うものであって大事に保管しとくもんじゃないし。
券面がダサければダサいほど消費が捗るかも?
数字を端にしろ!!!
こういうデザインとかしてるのもどうせ朝鮮人
渋沢なんてのも朝鮮に貢献した人物だしNHKもやたら推してたし怪しい
あと津田っていう苗字も在多い
※66
一昨年ぐらいにおくたばりになられた某坊主が謎の力でとかありそうで困る
品切れを理由にすれば格付けとか別にどうでも
やっぱり万札は聖徳太子がいいですよ。
安っぽいデザインだなあ。
テンション下がる。それが狙いかな。
ケケ中かよ一万円
現行の肖像画は札のデザインになじむよう工夫されてるけど
新しいのは写真をそのまま張り付けたみたいでなじんでない
フォントも含めセンスない
新500円玉って自販機で使えないから困るんやけど?ハジカレたから偽?って思うから、ウザいし。
安っぽいw
デザインもバランスも悪過ぎ。
その根本的な原因になっているのはフレームが中途半端なせいで、しまりが悪いんだよね。
聖徳太子と福沢諭吉のデザインは上は草模様で、下は土台というフレームでがっちり抑えていたからとか
視覚的に安定感が有ったんです。
ところが今回のデザインは、隙間だらけで、余白の部分との境目がしっかりと区切られてないので、しまりが悪いんです。
これはデザインとしては最低ですよ。
本当にダサイなぁ
一言で言って、芸術性が物足りないwww
日本人の心に響く所がないなぁwww
この万札がカジノで飛び交うのか。渋沢栄一はどう思うのか
※20
大蔵省って…何十年前からタイムスリップしてきたの?
安っぽいな
子供銀行以下だ
フォントって何やね。
ちゃんと日本語で説明せんとわしら年寄りには解からんやろが。 バカヤロー!💢
改めて見ると、数字がダサイな
なんか中国に似てる
キャッシュレスにしたいからダサいデザインにしてんだよ
千円札の人の方が一万円っぽい顔してる
聖徳太子は、ほんとありがたかったよな、少し大きかったしな。だんだんやすっぽくなるに。
※1
伊藤博文は朝鮮併合反対派のトップだぞ。
当時の朝鮮人は人と呼ぶには余りにも知能も知性も無さ過ぎたから。マジで家畜以外と言われていた。朝鮮支配でも地域のみ必要で朝鮮人は要らないと言っていたから支配の象徴でも何でもない。今で言う嫌韓のトップみたいなもんだ。
俺は5000円札の津田梅子はんに敬意を表すわ。
確か「朝鮮人は動物以下のアホだと思います」って言ってた人やからな。
※1
※2
残念だが、今回の5000円札の人である津田梅子は、おまエラについて抱腹絶倒なお手紙を残しているんだわww
まーでも弱視の方や目が悪い人達のために視認性を上げる工夫なんだでしょ。
切替後手元にある旧札はバンバン使いましょう
そのうち機械が受け付けなくなりますよ
切替後旧札タンス預金も早めに使いましょう
そのうち交換手数料を取られるでしょう
それが狙いです
やはり、昔のお札の聖徳太子が有り難みがあった。
渋沢栄一に韓国人が文句を言っていたけど、韓国人が嫌う人をお札にするのは良いね。
次に絵柄を変える時は豊臣秀吉とか西郷隆盛とか、豊臣の時に朝鮮半島で戦った武将にしたらいい。
中国様の人民元に勝たないようにデザインをショボくしてる
表側が福沢諭吉
裏側が脱亜論
表側が夏目漱石
裏側が支○や朝鮮に生まれなくて良かった
とか、そういう感じのお札が良いと思う
※100
大韓帝国下最初の紙幣の顔は渋沢栄一でした
渋沢紙幣だと日本がまるで韓国にでもなったような紙幣です
※3
お札を聖徳太子に戻されないよう
存在自体あやふやにしようと左翼が歴史の改ざんを
画策している
さすがに元ので新技術搭載してよ
丁度キャッシュレスよりになったからいいけどさ…
北里博士を壱万円に起用した方が良いよな
いっそ紙幣全部クレカサイズにしてみたらどうだろう?
紙幣の様々な機能は素晴らしいそうだ。
デザインは捨ててるけど。
諭吉先生、これで良いのでしょうか?私は先生が居ないのがちょっと寂しいです
※100
渋沢栄一なんて韓国紙幣の顔になったほど韓国とゆかりが深い人物
豊臣秀吉は朝鮮出兵とか余計なことして朝鮮人を多数日本に入れてしまった超国賊
聖徳太子が御隠れになられる時も同じ事言ってたな。
慣れよ慣れ。
板垣や岩倉なんて後継者すらいなかったからな
違うのはパッと見て、10000と1000を区別するためなんだろうなあ
違い以前になんかチープだな。外人向けに分かりやすくしたんだろうけど
※111
聖徳太子の壱萬円は素晴らしいものだろう。
今比較してもやっぱり新しいほうが見劣りする。
フリーメイソン「渋沢栄一」はパリ万博で銀行家のフリューリ・エラール (ロスチャイルド系)から銀行業・近代金融業を学んでおり、中央銀行の創設に携わっている。
聖徳太子のは今よりかなりデカかったから、きっと今の財布には入らない
ゆとり渾身の作品
津田梅子という人物がどんな人物かよく分からなかったんで調べたけど、結局『女性だけど学校作ってすごいがんばった』以上でも以下でもないということしか分からなかったんだけど、その認識でOK?
まあ普通にセンスない。そのうち慣れるんだろうが、フォントに限っては何番煎じだよ?
気に入らないなら貰ってやるから寄越しなさい
なぜ一万円札に小堺一機が?
マリオ・ポケモン紙幣がいいなw
1を見た瞬間、千円か一万円かが分かるから、フォント変えてんのかな?
視力が悪い人や札勘のためか???
新紙幣についてはTwitter上で意識高い系デザイナー様が散々に叩いていたな
全体的にちゃちっぽい
別に変える必要ないな
しょぼすぎ
安っぽい。
※122
毛沢東やぞ
紙幣肖像画には
「東郷平八郎」
「神功皇后」
「大隈重信」
「杉原千畝」
「増田真知宇」
きぼんぬ
あフォントだ気付かんかった
中国系ゲームの数字フォントがこんな感じだったな
パッと見だけでは、偽札を作りやすそうに見えるんだけど。
津田梅子、肖像画と全然似てねえ
お札はめちゃくちゃおっさんっぽい
※10
そ.れ.な.ん.だ.よ.ね.ぇ
普.段.マ.ス.ゴ.ミ.の.偏.向.叩.い.て.て.コ.コ.も.似.た.よ.う.な.こ.と.や.っ.て.ん.の.が.イ.マ.イ.チ.な.ん..だ.よ.な
ど.っ.ち.も.抽.出.し.て.く.ん.ね.え.と.コ.メ.欄.も.前.倣.え.と.一.方.に.染.ま.る.ん.だ.よ.ね
ほんと?
資本主義の豚みたいなおっさんを1万円の顔にする時点で日本の凋落を実感せずにはいられないわ
神州日本の魂はどこにいったのか
1万円札在日韓国朝鮮人の紙幣。
日本風習・慣習は捨て外国人ファースト。今問題になっている五円玉
紙幣が新しくなるほど、威厳が失われたデザインになるな。聖徳太子や福沢諭吉は特亜では
不人気だしな。渋沢栄一も、韓国がケチを付けようと狙ってる。
なんやちゃっちーな
オヤジもオバハンもふつーの人っぽい
道端ですれ違いそう
なんなんだよこのダサいデザインとフォントはよ。
札の真ん中の数字は漢数字で書けよ。
やっと諭吉の顔見ないで済むようになったか
フォントも漢数字とか気持ち悪かったから良かったわ
渋沢栄一& 北里柴三郎&津田梅子はフリーメイソンでありロスチャイルドの庇護下でした
これからは日本のお金はすべてロスチャイルド管理体制となります
それでは準備はよろしいですか?
1万円札のフォントが韓国紙幣のフォントと同じってマジ?
※69
『テレビも忘れるな。年末年始で実家に顔出してるけど、親がずっとくだらない番組見てるのが苦痛。』
保守速でパヨク認定されたらこれ言っとけば一発よ
フォントが違うのは紛らわしいな。現場混乱しない?
※3
なんか格があったよなw
※119
女性に選挙権も無かった時代から女性の地位向上の為に頑張ってきたが、朝鮮人非難発言により
現代の左巻きフェミニストには支持されていない。
人民元みたい
安っぽい
今の紙幣も1000円札と10000円札の「1」のフォントは違うけど?
千と壱万で数字フォントが違うのって
今の紙幣もそうなんだが…
※104
ネットで聖徳太子不在論と戦い続けて10年。
聖徳太子がいない根拠として言われるのが日本書紀の記述が嘘くさいという話だが、聖徳太子という呼び名はもともと仏教界で生まれたんだから、そんなのは根拠にならないし、物を知らん人間の見解ということだ。
それにそういうことを言う人は聖徳太子という呼び名は日本書紀ではなされていないのを知らないひとなんだよね。
(元全共闘の学者が嘘くさいと言っている推古伝中にある太子伝には聖徳という言葉は一言も出て来ないし、父親の用明伝の中の一カ所だけに「聖徳」とあるだけだ。)
あと推古伝にある太子伝を否定する理由を一言で言えば、「こんなになんでもできるスーパーマンがいるわけがない」というものだんだけど、自分に言わせれば、聖徳太子を偉人として尊敬する自分ですら、太子より、大谷の方が百倍ありえない存在だと思うよ。
※137
日本が落ちぶれたと思うのは、むしろ新500円が使えない自動販売機がほとんどだということだわ。
※37
>自分もそれが良いと思うが、天皇家の影響力を削ぎたい
>今の内閣と政府高官と各省庁からすると、絶対に認めないし
ほんとそれだ。
日本を貶めたい連中が日本政府内に多く居るんだから
理不尽にこの国は歪められていく。
いらないならくれw
※119
>結局『女性だけど学校作ってすごいがんばった』以上でも以下でもない
明治初期という、極端な男尊女卑の時代にあっては、それだけでも物凄いことなんだよ。
あと日本は明治期から、国費で女性に高い教育を与えていたことの象徴と言える人物だね。
※37
その意見には全面的に同意するけど、天皇家ではなく皇室と呼んだほうがいいね。
渡部昇一ですら天皇家と言っていたが、日本には皇室に並ぶ家はないし、他と区別する必要がないからこそ、今でも皇室の方には名字がないんだよ。
※36
なるほど、老人社会にふさわしい紙幣というわけか。
※124
ゼロの数をぱっと数えられない人や、日本人の顔がどれも同じに見える外国人向けなんじゃないかな。
DXな諭吉札が良かったな
※50
アラビア数字の羅列は子供銀行紙幣を彷彿とさせる。
分かっててやってるんだろうけど、
壱万円の表記をわざわざ10000に変える愚行。
コピー対策なのかな
目が悪い人用だってさ
テレビで言ってた
どこに配慮してんだこれ
富裕層は海外へ逃がしたり、キンを買ったり
して大変だよ。
日本の守り神になりそうな安倍晋三にしようぜ!w
渋沢栄一なんかやめてさ。
※3
他の方も言ってるけど、格とか重みが違ってたよな
それにしても、なんで1を❘って字体にしたんだろうか?
安っぽさに拍車が掛かってるよな
※163
全体デザインに関しては『外国人観光客でも理解しやすい』あたりが基本だったはず。
誰かわからん
昔の聖徳太子から福沢諭吉へデザイン変更の時って当時の人にどの様に受け止められてたんだろうな
一万円の格が下がったとか思われたのかな?
お前ら、必死過ぎて笑えるわwww
老害しかおらんな
日本政府のやる気の無さが伺える。
一万円の一と千円の一の違いは、手触りで視覚の不自由な人に判りやすくしたのかな?
※135
前に倣えにはなってないとは思う。
一万円がなんかハリウッドの特殊メイクみたい・・・
※171
聖徳太子の壱万円札は質が明らかに違ったから、
散々な言われようだった。今比べても聖徳太子札は別格だけどね。
ダサすぎ!顔も悪い、安倍のせいか?
偽造対策も兼ねてなんかね?知らんけど
ってか、ワイも安倍さんがいいわ
安倍さん攻撃してる連中は安倍さんが居なくなってから日本がどんどんおかしくなってて嬉しいんだろうな
※1
人斬り俊輔は併合反対派
犯人は明治天皇に心酔していた事も知らんか?
歴史って嘘捏造願望じゃなく事実を考証考察されたものってのも知らんか
実に惨めよのぅ
人選よりもこのデザインの陳腐さはなんだ!?なんだこのでかい数字は!
玩具のお札や、アジア諸国の紙幣みたいで全く高級感がねーだろが。こんなふざけたデザインをどこの馬鹿が考えたんだ?
>いよいよ高齢者のタンス預金のあぶり出し!
高齢者は何回も新紙幣経験しとるから乗るかなあ…
自分ですら半世紀も生きとらんのにこれが3回めになるわ
※171
当時ジャンプに載ってた奇面組という漫画で、主人公の父親が「ありがたみがなくなった」と嘆くシーンがある。多分かなりの割合の人が共感した。
今の紙幣の漢数字のほうがいいだろ
あと、タンス預金のあぶり出しじゃなくて、式年遷宮と同じ技術の継承だよ
先ずは誰がデザインしたのか
責任の所在をハッキリさせようや
御上が作ったのだから有難く思え的なやり方が通用すると思うなよ
このデザインを許可した奴の部署と名前くらいは明らかにしろ
デザイン担当を明らかにしろとは言わんからGoを出した奴の名前を教えろ
旧紙幣はいつまでも使える。
デマ拡散してんじゃねえ。
※1
おまエラ嘘しか言わないよな
※49
しかも理由が外国人にも分かりやすくなるようにとか
アホ丸出し
※153
ナイスファイ
フォントが違うのはフォントにも凹凸が合って目の不自由な人が指で紙幣を触って、1万円札と千円札が簡単に判別できるように
別にそこまで目視しないし飾るわけでもないしデザインなんてなんでもいいです
日本銀行は東証に株式公開されている、民間の株式会社
日本政府が55%の株式を持っているものの、残りの45%を誰が持っているのか不明
以前、国会でこの45%の株式の保有者について質疑があったが、日銀はこれを隠した
DSユダヤ国際資本がその45%のほとんどを持っているのはミエミエなのだがw
DSユダヤは大量に保有した株式で、日銀に理事を送り込み、日銀介入時のインサイダー取引に利用したり、世界経済の調整に日銀を利用しているため、日本の国益は著しく損なわれているため、日銀の国有化は絶対に必要
日本銀行が民営化されているのも、株式公開されているのも、意味が分からない
日本経済のゆくえを左右し、日本人が使用する紙幣を印刷しているのが、国ではなくて民間会社だなんて、どういう悪い冗談なのか?
日銀は国のもの、国民のものであるべきで、DSユダヤ国際資本が入り込まないようにしなければならない
日銀を国有化しろ
いつまでも私物化して利益を得ているユダヤ国際資本の介入を許すな
※119
7才からアメリカ暮らし日本語が不自由だった。
チョーセンが難癖をつけてくる人物が肖像として選出されれば何ら問題ない。
文句タレてる奴等は年号が令和に変わるときにギャーギャー喚いてたカスと被るものがあるな。
既に見慣れて何とも思わんわ
昔から違うけど何が言いたいの?
キャッシュレス誘導のために意図的にダサくした説
改悪につき合わされた肖像の人たちはトバッチリよな
MSゴシックとか笑われてるのにな
フォントもさることながら色合いも安っぽい
新札からはお金の有難味を全く感じられない
サイズだけ換えて旧デザインに戻そう!
壱万円 聖徳太子
五千円 紫式部
壱千円 柿本人麻呂
五百円 菅原道真
にしようぜ!
1000円札はもうちょっと全体的に青くした方が分かりやすくて間違えにくいと思う
※15
あれま、保守のくせに津田梅子と北里柴三郎知らんとはw渋沢栄一含めてこの三人いなかったら今の日本ないかもね。
津田梅子、保守かああ?
戦前のひとなんで、戦前のアレらを褒めてるんだよね。
※205
まあ現代人目線で見れば、そうなんじゃないか
古ければだいたい保守
だが俺が考える保守とアカいのが考える保守はまず間違いなく名前カブリだけの中身別モンだし
あまり保守保守いう奴は異物混入前提のレッテル詐欺目当てだと思ってる
本分の人向け。
二千円札は政治的利用目的で作られたに過ぎない、要するに中共への牽制だ。
本来、日本のお金は戦後以降ソロバンを軸に作られている。
1~4の個別数えと5の塊って言うのがソロバンの基本で、まぁ昭和までなら誰もが納得の選び方だよ。
でも、平成も、令和もずっと基本これで来てるからには日本の「1と5の組み合わせ」は変わらないだろうね
保守を自称するクセに、和気清麻呂を知らん奴がいるとは。あまりにも勉強不足だ。
「北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一とフリーメイソンの関係性」 より抜粋
新札の顔ぶれはなぜ選ばれたのかということです。よくいわれるのが日本札の顔ぶれは、世界的秘密結社「フリーメイソン」と関わりの深い人物が選ばれるということです。
フリーメイソンと盟友の北里柴三郎
フリーメイソンの援助があった岩倉使節団に随行した津田梅子
ロックフェラー家やロスチャイルド一族と親交のあった渋沢栄一
日本人の誰もが知っている偉人を意匠にするんじゃなくて、これから知ってほしい偉人を意匠にするのはどうかと思う
ユニバーサルナンタラは時代やとか言うならいいとして、アジアの一翼で漢字を使う国である日本の紙幣としてはやはり真ん中の金額を表す字は漢数字で「壱万円」「五千円」「千円」と書き続ける方向にして欲しかったが、そんなに知識層は日本の特色を忘れて欧化したいのかね?
やっぱ聖徳太子が一番威厳ある一万円札だよなぁ・・・
やっぱどこまでいってもわかりやすく数字をでっかくしました!ってのが人を馬鹿にしてるんだよな
だせぇ
センスのかけらもない
最初に見た時に人民元にみえたんだ
完全に中華や南朝鮮に寄せてきたな
新紙幣は視力の悪い人がわかりやすいようにデザインされてる。1のフォントも見分けられるようにしてるんだろう。
1万円札:中大兄皇子こと天智天皇
(白村江の戦いで新羅軍を破る)
5千円札:北条時宗
(鎌倉幕府執権で文永の役・弘安の役で
神風の助けも借りて元・高麗連合軍を破る)
千円札:福澤諭吉(説明不要)
全員お札に使われた経験があるから
これで行こう。