223 【日本各地】相次ぐ電気自動車(EV)の充電スペース撤去。「採算合わず」。EVの時代終了
1: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/03/25(土) 10:51:30.62 ID:Rv4VDr+r0.net
■採算合わず
「これからEVシフトが進む。大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです」

大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。今月24日でのサービス終了が決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。充電器は「エコカーの普及促進」を目指す事業の一環として、市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。

ここ数年、EV充電器の撤去は各地で起きている。

地図制作会社のゼンリン(北九州市)の調査によると、全国の商業施設などの公共の場所で使えるEV用充電器の数(普通充電器、急速充電器の合計)は、右肩上がりを続けていた。24年度に始まった国の大型補助金制度なども後押しし、30年度に3万基を突破。24年度から令和元年度までの7年間で約4倍に急増した。

だが、元年度の3万320基をピークに2年度には2万9233基と減少。その後微増したが、今年2月末現在も3万基には戻っていない。EVの普及が想定より進まなかったのが原因だ


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ca51c78857984beaa4873717374770c652e5ec7d&preview=auto
11: ミルテホシン(東京都) [KR] 2023/03/25(土) 10:54:30.60 ID:LQJ6843n0.net
もう終わりだよEV車…

5: ダルナビルエタノール(埼玉県) [GB] 2023/03/25(土) 10:53:52.06 ID:RkMndZaq0.net
一回30分占拠されるわけだから回転率悪すぎだわな

123: エファビレンツ(愛知県) [FI] 2023/03/25(土) 11:27:47.60 ID:9QhT7+HZ0.net
>>5
出先で充電が必要になった時、2台待ちがいたら自分含めて1時間半は時間奪われる訳だろ
たまたま連休中だったりしたり待ちが10台以上いたらもう目も当てられない

247: ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [ヌコ] 2023/03/25(土) 12:09:47.43 ID:XX3KCokY0.net
>>5
採算が合わないってそれが原因でも無い気がする 電気自動車が圧倒的に少なくて利用者がいないからじゃね

364: ザナミビル(宮城県) [CN] 2023/03/25(土) 12:51:08.80 ID:GJx/kExl0.net
>>5
5分でも長いもんな

8: イスラトラビル(東京都) [US] 2023/03/25(土) 10:54:07.32 ID:6vAoVuAk0.net
だからEVに未来は無いって言ってるだろ

9: ネビラピン(京都府) [US] 2023/03/25(土) 10:54:27.03 ID:j1Pf1SXe0.net
2035年に向けて充実させておかないと走れない車だらけになるよ

10: ラルテグラビルカリウム(福岡県) [ニダ] 2023/03/25(土) 10:54:27.68 ID:V1vshHil0.net
電気自動車も、自転車みたいにバッテリー取り外して家で一晩充電できるもの作らないと普及しないだろ。

でかい家住んでるもの以外はEV買わないなろ。

13: アタザナビル(光) [ID] 2023/03/25(土) 10:55:15.27 ID:EjzPcMR10.net
もうしばらくはガソリンスタンド安泰か

14: アデホビル(東京都) [US] 2023/03/25(土) 10:55:21.39 ID:zbSXxONA0.net
ガソリンでいいじゃん
何が問題なの?

16: アシクロビル(福井県) [GB] 2023/03/25(土) 10:55:31.04 ID:bcd65kNl0.net
補助金で稼げなくなったらEV関係は終わるな
欧州は補助金が切られてるんだよな

17: エトラビリン(東京都) [GB] 2023/03/25(土) 10:55:35.25 ID:13RReWeB0.net
ガソリンやディーゼルも最初はアホ見たいな燃費で故障だらけだった
最初は色々と問題があるが時間が解決する

30: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [GB] 2023/03/25(土) 10:57:39.37 ID:vH/iXgp00.net
>>17
最初どころか、今後も解決の見込みが無い問題が山積してる。
普通に無理。

41: ラミブジン(東京都) [CN] 2023/03/25(土) 11:00:13.03 ID:jsvwuINz0.net
>>17
黎明期にもあって淘汰されたのがevだぞ

289: オセルタミビルリン(兵庫県) [US] 2023/03/25(土) 12:23:16.09 ID:VJUV9vdH0.net
>>17
ガソリン車より先に登場したのがEV
過去に何度かEVブームが来たが尽く続かなかった

19: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [GB] 2023/03/25(土) 10:55:41.22 ID:vH/iXgp00.net
EV終了のお知らせやん。
ホンダどうすんだよ!w

23: ザナミビル(愛知県) [JP] 2023/03/25(土) 10:56:15.97 ID:5wgfrnzD0.net
EV信者は責任持って充電スポット増やせよ(´・ω・`)

24: エトラビリン(大阪府) [ZA] 2023/03/25(土) 10:56:24.23 ID:bOeVPWz80.net
充電時間に対して走れる距離がねぇ…

25: エルビテグラビル(東京都) [CA] 2023/03/25(土) 10:56:38.43 ID:SqGNcboO0.net
ファミマにあった充電スタンド一気に無くなった

26: ラミブジン(東京都) [CN] 2023/03/25(土) 10:56:56.22 ID:jsvwuINz0.net
エコカーw
どうすんだあのゴミ

28: ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [ニダ] 2023/03/25(土) 10:57:13.43 ID:Fie7vLQX0.net
水素だと思うんだがなぁ

33: ポドフィロトキシン(東京都) [LT] 2023/03/25(土) 10:58:05.31 ID:SAUWi6dS0.net
中国が必死に絡んできてる案件に首突っ込むとそうなる
どうせあいつらのやることは安定しないしデメリットしかないのはよくわかるな

39: バルガンシクロビル(東京都) [US] 2023/03/25(土) 10:59:50.93 ID:r2y3XiGm0.net
EVなんて売ろうにも売れないだろ
バッテリー劣化したら
鉄屑でしかない

47: ネビラピン(神奈川県) [ID] 2023/03/25(土) 11:01:25.98 ID:3LOBsFzK0.net
これも時代の流れだね

49: ポドフィロトキシン(福岡県) [DE] 2023/03/25(土) 11:01:29.95 ID:cupXvnjC0.net
日本人はセッカチだからじーっと充電なんて向かないよw

66: リトナビル(東京都) [CN] 2023/03/25(土) 11:05:46.38 ID:LxsT6qVI0.net
あれって採算かんがえて設置されてたんか
EV普及のために採算度外視でやってると思ってたわ

105: ラミブジン(SB-Android) [US] 2023/03/25(土) 11:17:52.91 ID:qaqtizYh0.net
ガソリンなら5分で満タンになるのにEVは選ばないわな

141: バロキサビルマルボキシル(茸) [JP] 2023/03/25(土) 11:38:02.63 ID:f7TiNGZa0.net
採算が合わない充電スタンドじゃ、EVは絶滅するしかないね。


フクロウの身体能力、鬼畜すぎたwwwwwww

【画像あり】ダルビッシュ有さん、皆に奢ったあと我慢出来ず金額自慢をしてしまうwwwwww

小西ひろゆきさんチェックアウトか?

<クイズ> 第3次世界大戦、いつ起こる?

ラーメンの売上が向上!!

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679709090/

このページへチップを贈る

新着記事

「国内」カテゴリの最新記事

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:40:33  ID:U0MjEyMjU このコメントへ返信

欧米諸国と中国の傲慢もおしまいだな。

時代は水素エンジンサブエンジンにガソリンとディゼールエンジンだな。

2. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:41:17  ID:U1NDA1MDA このコメントへ返信

しかも初期に設置された充電器なんて今となっては性能終わってるからな。

3. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:42:15  ID:IxNTM4MDA このコメントへ返信

やっぱりドイツゴリ押しと中国が連動した時点でキナ臭さかったわ。

やっぱり綺麗ごとに乗らないで冷静に見極めるが正解。

4. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:43:10  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※1※3
そもそも自動車買えない、ね戸卯よ多そう

5. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:43:53  ID:Q0MTMyMjU このコメントへ返信

ね戸卯よは、車も買えない貧乏人が多そう

6. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:43:57  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※2
ね戸卯よは、とんでもない古いPC使ってる奴ゴロゴロいそう

7. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:44:47  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

ね戸卯よは、車離れ的話題では、自動車メーカーを叩きまくってそう

8. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:45:18  ID:cxODQ2MDA このコメントへ返信

車載原子炉はできないのか。
無理か?

9. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:45:23  ID:Y3MDUzMDA このコメントへ返信

EVは雪国じゃまともに使えないんだから仕方ないわな

10. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:45:41  ID:Q0MTMyMjU このコメントへ返信

※4
ね戸卯よが、二人いてそう

11. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:45:48  ID:gxNTAxMDA このコメントへ返信

※6
とてつもなく
頭が悪く見えるから
書き込みに注意した方がいいですよ

12. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:45:52  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

ね戸卯よは、テスラ CEOのイーロンをスパイ認定しながら、Twitter CEOのイーロンを救世主扱いしてそう

13. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:46:28  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※8
おっ、科学に弱そうな、ね戸卯よがいるね

14. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:46:29  ID:Y1NDI1MjU このコメントへ返信

元々日本車潰しのための仕掛けだったのに、あっさり潰れて残念だったな。
投資してた奴らは大損こいただろう。主にシ ナとかシ ナとかシ ナだけどな。

15. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:46:33  ID:gyMDI3MjU このコメントへ返信

※11
いいんですよ
自己紹介でバカ晒したいパヨなんですからw

16. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:46:49  ID:IxNTM4MDA このコメントへ返信

4.6 ネ戸連呼してる。君って中国が批判された時には必ずシャリ出るけど、自分は中国人ですって自己紹介してるってわかんないのかな?

やっぱりあたまハッピーセットだわ。笑笑

17. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:47:11  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※9
日本が世界屈指の豪雪地帯なだけなんだけどね

18. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:47:43  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※11
おっ、図星のね戸卯よ かな?

19. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:48:15  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※16
ね戸卯よが、ね戸卯よと言われて きれてるね

20. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:48:27  ID:cxODQ2MDA このコメントへ返信

※13
普通に理学部出てるわボケ

21. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:48:32  ID:Y1NDI1MjU このコメントへ返信

車も買えない朝鮮人がへばりついてるのも、特亜の工作が終わって悔しいからだろ。
いくら話題を逸らそうとしても無駄なんだよ。もうおまエラの国も、宗主国のシ ナもとっくに経済が崩壊して、これから浮上する目もなくなったからな。

22. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:49:43  ID:MwOTYwMA= このコメントへ返信

所詮一過性のブーム

23. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:50:36  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※14
トヨタがEV開発という話になぜか喜んでた、ね戸卯よ多そう

24. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:51:15  ID:g5NzE0NTA このコメントへ返信

2020年10月の世帯数は5495万4000世帯

戸建2956万1000世帯(53.8%)
マンション2449万3000世帯(44.6%)

マンション世帯が充電できないんだからEVが普及するわけない。

25. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:51:51  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※21
なお、ね戸卯よによると、与党も野党も財界もメディアも法曹も皆中韓に支配 されているそう

26. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:52:21  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※24
ね戸卯よは、電気代をもっと払わないとね

27. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:52:52  ID:gyMDI3MjU このコメントへ返信

※25
それパヨがよく言ってるぞw

28. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:53:30  ID:k4MjY3NTc このコメントへ返信

EV何なんて寒い日、遠場の旅行、電気代高い
雨を日や山中や雪で何かあったらどうすんだ?

29. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:54:08  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※27
ね戸卯よ、仲間のね戸卯よを在日認定し てしまう

30. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:54:53  ID:Q1MzEzNTA このコメントへ返信

※28
ね戸卯よは、ガソリン車はガス欠しないと思ってそう

31. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:54:53  ID:gyMDI3MjU このコメントへ返信

※29
相変わらずパヨってるな
へばりついて仕事なんだろw

32. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:55:33  ID:A2ODQ2MDA このコメントへ返信

中国人がネト卵って連呼してるって馬鹿みたい。

安定にスルーしてるなって図星だろ?本国に迷惑かけたくないもんね。
お前の正体は知ってるだよ。

33. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:55:48  ID:k5NjEzNTA このコメントへ返信

あ、やっぱり連コちゃん湧いてるw
記事一覧みてどこに湧くか分かるようになっちゃったよv

34. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:56:13  ID:kzNDgyMDA このコメントへ返信

※30
わきもとはバカ晒す前に息止めた方がいいぞ。

35. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:56:59  ID:k4MjY3NTc このコメントへ返信

EVとSDG、sとコラボとLGBTはヨーロッパロスチヤイルドの罠

36. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:57:07  ID:cxODQ2MDA このコメントへ返信

※30
「寒い日」が読めないの?
こういうの、共同通信記者だったりするんだよな。

37. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:57:59  ID:U2NzEyMjU このコメントへ返信

スタンドが増えていく事を見越して購入した者ははしご外された気分じゃなかろうか。

38. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:58:14  ID:A2ODQ2MDA このコメントへ返信

中国って触れると鬼形相にように粘着する癖に、中国人ですよね?って聞いてるコメントは完全にスルーしてるのはしっぽ出しすぎ。

39. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:58:27  ID:g5NzE0NTA このコメントへ返信

※26
世帯数の比較によるEV普及の難易度と電気代の支払いの因果関係を論理的に説明してください

40. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 13:59:06  ID:M0MDE0MjU このコメントへ返信

韓国人なんか、拷問されて蝿に集られて当たり前だしなwww

41. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:00:36  ID:IyNTQzNTA このコメントへ返信

euでさえドイツ・イタリア・ポーランド・ルーマニア・チェコ・ブルガリア・ポルトガルが反対してるから無理だよ

42. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:01:12  ID:M2OTM0NzU このコメントへ返信

原子力潜水艦は最初から50年分の核燃料を搭載しておくそうだ。これこそEVの最終形態。
つまりガソリン自動車の次は原子力自動車。
燃料補給は不要。

43. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:03:08  ID:c2OTQ1MA= このコメントへ返信

やる前にムリって試算されてたやん。
なんで答えの解ってることやったん?

44. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:04:11  ID:M1MzcwMDA このコメントへ返信

昔、期待・注目して岩○○業の株も買ったりしてました。 漠然と普及していると思ってたら・・・

45. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:05:47  ID:YyNjk3NQ= このコメントへ返信

EVのゴリ推しすごかったですね。
解決しなさそうな不安材料も多すぎましたし。

46. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:05:58  ID:EzMjk1NTA このコメントへ返信

EVのバッテリーを外して家で充電とか書いてるアホがいて笑った。少なくとも100kg以上あるものをマンションの部屋に持ちこんで充電するなんてなんて力持ち!

47. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:06:20  ID:g5NDM1NTA このコメントへ返信

ガソリン車と同じ運用方法だから合わないのさ
コンビニでガラケー充電してるようなものだから、スマホのモバイルバッテリーのように入れ替えるか路面電車みたい道路作りなおして、繋がってないときは車載バッテリーで保たせる以外、素早さはないよ

48. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:06:46  ID:g4NTU5MjU このコメントへ返信

災害が多い国で電気だけの単一化するって無理だわな

リスクヘッジせずにオールインとか頭悪いにも程がある論調の押し付けだったし

49. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:06:50  ID:M4MDM4MDA このコメントへ返信

でも政府は引き続き税金ジャブジャブする予定だよ。
これで増税なんだぜ。

50. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:08:06  ID:Y5NjkzMDA このコメントへ返信

電気自動車は、国によって、向き不向きがある。
気候が寒過ぎず暑過ぎず、地震や台風や水害などの自然災害が少なく、
戦争大好きイカれた独裁軍事国家が近くにいない、
自国の軍事力が高く、他国に攻撃を受ける心配がない、国にしか向かない。
日本は、自然災害が多く、常に北朝鮮からミサイルが飛んできて、
常に中露北韓に領土を狙われ、自国の軍事はアメリカ頼みで、電気自動車は向いてない。
自然災害が起こったり、電子パルス爆弾を落とされたら、電気自動車は一瞬にして粗大ゴミになる。
電気自動車のカスは中国やヨーロッパ欧米に捕ませて、
日本は、最強の車を作って、出し抜こう。
チャイナ市場を捨てても、余裕でインドやアラブやアフリカや南米で大儲け出来る。

51. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:08:36  ID:QyMDQ2NTA このコメントへ返信

全国サーヴィスエリアが大盛況だな、見とけw

52. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:15:28  ID:EyMzk1MjU このコメントへ返信

中国でEVが売れたのは「激安」だったからでガソリン車以上に高いEVを積極的に買う理由がない
かと言って中国製の激安車なんて怖い物を買う気にもならんけどね

53. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:16:01  ID:AyNzA3MDA このコメントへ返信

スピードは鈍化する可能性はあるが世界のEVシフトは止まらないよ。
つまり日本は取り残される。
日本製の自動車は海外で売れなくなって、自動車産業は壊滅する。

54. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:20:03  ID:YzNTIxNjU このコメントへ返信

それでも小池百合子や小泉進次郎の様な“自称意識高い系政治家”がEV普及促進策を推し進めるのだろうな。
結果的にその恩恵を受けるのが、ヒュンダイやBYDだったとすれば如何にもアイツららしい。

55. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:20:15  ID:M0ODcyNTA このコメントへ返信

ガソリンスタンドの半分が充電所に置き換わったとしてもまだ無理なレベル

56. 日の丸   2023年03月25日 14:20:28  ID:U2OTEzMjU このコメントへ返信

充電に金と時間、それに場所も少ない上火災の危険もガソリン車以上。
普及するわけない。

57. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:26:32  ID:QyNDIwNTA このコメントへ返信

始まってもいなかっただろ
どうすんのホンダ ガソリンエンジン全廃って言ってたよな

58. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:27:37  ID:M1NTY1NzU このコメントへ返信

そりゃ市役所なのに充電するのにも駐車場代が別途かかるということなら
利用者少ないだろうし撤退するのも当然だろうとしか。
何と言うか市役所の方、制度設計自体に無理があるよ。

『大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。今月24日でのサービス終了が
決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。充電器は「エコカーの普及促進」を
目指す事業の一環として、市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。
 だが利用は伸びず、今年度の利用は2月末時点で68回。昨年度は42回にとどまっていた。
充電するのにも駐車場代が別途かかる利便性の悪さも災いしたようで、充電器の運用事業者は
「総合的に判断して契約更新見送りに至った」と説明する』

59. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:28:18  ID:I5OTcyNzU このコメントへ返信

回転率上げるために高電圧での充電設備作ると、今度は電力供給が間に合わなくて発電がダウンするからね!
個体電池で解決とか言ってるけど、局地的にしか見てない意見。終わってるよ!

60. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:28:31  ID:QyNDIwNTA このコメントへ返信

※53
見事に止まったじゃんw
EUで相次ぐ手のひら返しでハイブリッドが復活してる

61. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:29:15  ID:g4ODcxMDA このコメントへ返信

今の文明はガソリン車に特化し過ぎた
国家や国家群が総力を挙げなきゃ、切り替えは無理だろ

62. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:29:22  ID:Q1NTgxMDA このコメントへ返信

※53
日本勢はどう転んでも対応できるんだ
君の惨めな願望が現実になることはないw

63. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:30:37  ID:k3NzI2NzU このコメントへ返信

インフラの整備なんかすぐ置き換わらないし少しづつ進めていけばいいのに一気にやりすぎだわ

64. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:30:39  ID:Q2NTEyNzU このコメントへ返信

※54
たぬきババアもちんぢろーも
薄い金メッキ剥がれてきたから
もう終わりだろ

65. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:30:43  ID:E2MjY0MjU このコメントへ返信

SDGs関係はこういうの多そうだな。
多額の予算ぶっこんで結局ロクな結果が伴わず
壮絶な無駄遣いに終わりそうで怖い。

コオロギとかもな。

66. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:31:35  ID:kxNTA3MDA このコメントへ返信

ハイブリッド予約して良かったわ

水素かEV選ぶなら絶対水素車
試乗したMIRAIめっちゃ快適だったし

67. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:33:28  ID:E2MjY0MjU このコメントへ返信

※53
その根拠がわからんな。

結局、温室効果ガスが増えたところで太陽の活動低下で
寒冷化が進めば急速に後退しそうな気もするが。

68. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:35:25  ID:E2MjY0MjU このコメントへ返信

ああ100年とか200年でみるなら、そらEVにシフトするかもしれんけど。

69. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:35:36  ID:gwOTIwNTA このコメントへ返信

なんでも定着させるのに時間と金がかかると思うがあっさり掌クルーされると、ただ税金使って金ばら撒きたかっただけなんかねと思ってしまう

70. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:35:38  ID:cwMjI0NzU このコメントへ返信

テスラなどちょっとぶつけたら修理不能で全損扱いだし
火を噴いたら化学反応で3秒以内にMAX火力で人を丸焦げにするし
今、積極的に買う代物では無いことは確か

そして、そもそも空から満充電まで5分以上かかるようじゃ話しにならんわ

71. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:46:34  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※46
家庭うんぬんはバッテリーの小型化も含めての話にきまってるだろ?
アホなのは君だよ。

72. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:47:48  ID:Y5MDY1MDA このコメントへ返信

バッテリーの諸問題(充電遅い(急速充電はバッテリー寿命とトレードオフ)、バッテリー交換は新車が買える程度の出費を伴う、低温に弱い、発火等々)が解決していないのに普及する事はない罠
外部充電器は事前登録の上で専用カードでの認証必須だし、ゲストユーザーが充電するには一手間掛かるし、ロングドライブは「理論上でなら可能」レベルだし(他車の充電待ちは一切考慮されていない)、これでは需要が減って当然

73. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:50:18  ID:E0MjU0MDA このコメントへ返信

共通規格な充電済みの電池を、機械の動力で自動交換するくらいの利便性がないとな

74. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:50:38  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※61
電車って知ってる?
新幹線て知ってる?

75. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:50:56  ID:kxNjk0MjU このコメントへ返信

※33
あーかわいそうに(?)。
嫌な奴見すぎて発病してしまったんだね。

EVって30年以上前から開発現場では注力してたよ。
今でも主力になれないのはそれなりの理由があるとみるべき。

76. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:52:16  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※52
一番大きいのは補助金。
補助金がなかったらだれも買わんよ。

77. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:56:36  ID:I2NjE5NzU このコメントへ返信

あれって、1回の充電で満充電する設計にした方が良くない?
おかわり充電原因のトラブル、中国では多いらしい

78. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 14:58:23  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※59
そんなものが近所にできたら大災害が起きそうで怖いな。

79. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:01:06  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※77
それって時間がかかり過ぎる。
急速充電が可能なのは蓄電量が少ない状態のときだけだから。

80. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:01:28  ID:U4MTM4NzU このコメントへ返信

EVはバッテリー容量の減り方がスマホと同じで全く信用できない
電欠になったらガソリン車のようにすぐ動かせない

81. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:04:30  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※53
君、そういう台詞、脱原発や太陽発電についても言ってなかった?

82. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:04:31  ID:Y3NDQ4MDA このコメントへ返信

※53
現状EVの電気を作ってるのは化石燃料なんだけど?
エネルギーの変換ロスがある以上、ガソリンをそのまま使った方が遥かにエコだわ
原発を作りまくれってんなら俺も同意するぞ

83. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:07:34  ID:UzODM5MDA このコメントへ返信

いずれガソリンの代替探す必要があるにしても現状EVは不便過ぎて
全固体電池で超々々々急速充電できるようになるとかに期待はしたいけど、そもそもエネルギーが火力発電だからねえ

84. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:08:31  ID:cwMDk5MjU このコメントへ返信

日本で二番目の大都市圏でもこれかよw

85. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:16:12  ID:k4MjI1MA= このコメントへ返信

高速充電器じゃなきゃ需要に応えられない事が分かったから撤去しているのだろう。

大型連休・サービスエリア充電で前に車がいたら、軽く一時間を超えてしまう。目的地
が遠ければ、何度も充電を繰り返す事になる。
燃料自動車なら給油し、交代で運転してゆけば半日でいけたものが、時間も読めない旅
になってしまう。その実態が表面化しているからEV化が進まないのですよ。
軽EVのように近距離を走行する目的なら、使用したら自宅充電やスーパー駐車場の充
電器で補えるとは思いますが、問題点が段々と出てくると思いますね。
自分が水素車に替えたのはEV車のリセールバリューが低すぎて乗る気が失せたから

86. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:17:00  ID:Q2NjM1NzU このコメントへ返信

シズマドライブみたいのじゃないと普及は難しいだろうな

87. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:17:05  ID:Y1MjM0MjU このコメントへ返信

外国人 今充電中なんで遅れます! 充電中なら仕方ないハッハッハ
日本人 今充電中なんで遅れます! 充電に時間掛かるの当たり前なのに何で前もって充電してないんだ!時間を無駄にするな

こんな感じだろう

88. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:19:04  ID:czODcwMjU このコメントへ返信

EUが目指したEV車化の前提にはパイプラインで供給される「ロシア産の天然ガス」があった訳で、その前提が完全に崩れたのだから方向転換せざるを得ないのでしょ。中国は石炭火力発電での大気汚染に加えてガソリン自動車の排ガス問題があって、ガソリン自動車からEV車にシフトする選択肢が最良と判断したのでしょう。中国にはハイブリッド車を造る技術力は無いし、まして燃料電池車の製造など全くムリゲーですからEV車一択とも言えますけど。まあ、中国マーケットのEV車化は「中国国内生産EV車」の主力化でもあると思います。ただ安全性やインフラ整備を含めて中国がEV車一択で丸く収まるのかどうかは見ものなんでしょう。ある意味でトヨタの「ハイブリッド車」も「EV車」も「燃料電池車」も全てが選択肢というやり方は大変に賢いし正しいのだと思いますです。

89. 上海電力になぜ金払ってるの上納金   2023年03月25日 15:20:35  ID:Q5NDE3MTU このコメントへ返信

日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな日本の電力会社はなぜ中国の上海電力にお金を納めてるのかな

90. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:24:43  ID:E2MzEzNzU このコメントへ返信

電力をほぼ火力に頼ってる国で電気自動車てエコでもなんでもないよね?なんで流行らそうとしてんの?

91. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:24:49  ID:k2MTI4NTA このコメントへ返信

EVって、レジ袋廃止と同じ香ばしさが漂っている。

92. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:27:48  ID:c0NjQyNzU このコメントへ返信

道路の中にコイル埋め込んで道路走れば充電みたいな感じが理想だろうけど
コストが絶望的だろうな

93. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:31:24  ID:QyNDczNzU このコメントへ返信

撤去された例のみ切り取って報道するのならばそれは偏向報道と言われても仕方ない。

94. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:34:29  ID:gxNzgxMDA このコメントへ返信

電池は劣化するんだってばさ。1個4万近いEVチャリの電池をすでに3本目。バッカバカしい。車に換算するとそりゃ恐ろしいわ

95. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:35:21  ID:k2NzIwMDA このコメントへ返信

新築をオール電化にして
3Dテレビも購入して
新車でEV購入した人・・・

絶対いるはず

96. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:35:39  ID:I5NDY0MDA このコメントへ返信

急速充電の料金が安すぎるのです。
お客が多くても赤字です。
だから撤去は当たり前。
2倍以上値上げしないと採算合わない。

97. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:36:26  ID:I4NjE0MjU このコメントへ返信

「持続可能な社会」なんて謳っておきながら――持続不可能な代物を押し付けて来るとか(呆れ)。
騙しに掛かるにしても、初っ端から最後まで穴だらけだから。……まあ、それが目的なのかも、知れないが(騙しに掛かる要員を公に晒して置く=失敗前提な、工作だね)。スケープゴートか。
 顔や名前を晒しちゃった人はご愁傷様。

98. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:37:28  ID:k2MDEyNzU このコメントへ返信

これからは、充電設備が不要なゼンマイ・ヴィークルの時代ですよ

99. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:37:32  ID:M3OTM3NzU このコメントへ返信

日本一せっかちな大阪人が使うわけないだろww

100. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:38:56  ID:Y4OTQ5MDA このコメントへ返信

>>あれって採算かんがえて設置されてたんか
EV普及のために採算度外視でやってると思ってたわ
これ俺も思ったわ。しばらく税金垂れ流して無理矢理保たせるもんだと思ってた。
今の段階でこれだとEVが詰むのも思ったより相当早まるな。

101. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:39:52  ID:I5MDY5MDA このコメントへ返信

※71
ガソリン車に積んでる、普通のバッテリー持ったことある?あの大きさ、重さでも家に毎回持ち込むのはアホらしいよ?
小型化ってどんくらいの大きさなのよ・・・

102. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:45:58  ID:I4NjE0MjU このコメントへ返信

※97昨年に終末時計の針が、終末へ向けて動いて間隔が縮んだと騒がれていたが。
 プーチンとロシア族のウクライナ領土強盗 サ ツ 人と、それに対しての西側の制裁でEUが燃料エネルギーが足りないと・電気代高騰だと大騒ぎ。
 勃発した要因の一つに、西側上流に因る工作とか見かける。
だとしたらEV推進派は切り捨てられた、と成る。
エコでも売ってたんだろうから、自称エコ方面も打撃喰らったんじゃ?
 プーチンとロシア族の悪行、ウクライナ人子供連れ去り拉致に、インターポールが逮捕状を出した。
なので此れからは、自称エコよりも、人権なのかもね。
反日共全員が痛い処だね。日本に対しての工作全部、存在は在っても、そこから先全部嘘だからねー=長続きしない確定:というか、全部軒並み嘘だとバレてるし。実際、近年何処の国際組織も団体も相手にして無いだろう?)
 逆に、反日共全員が全員、日本人人権侵害尊厳冒涜が甚だしいからな。

103. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:46:10  ID:E5NDA2MjU このコメントへ返信

EVで先進性ポジション狙って推し進めた中国では廃棄車が山積みになってるという話
ちゃんと処理できるようになってからにして

104. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:47:48  ID:I2MDg3NTA このコメントへ返信

※101
だったらますますEVへの切り替えは不可能というだけの話だよ。

105. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:52:20  ID:E5NDA2MjU このコメントへ返信

※52
いま東南アジアで中国同様安さを理由にEV普及させようとしてる国があるらしいけど暑い気候に相性悪そう

106. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:55:40  ID:IxNzM1NTA このコメントへ返信

※101
重さもさることながら、1トン超える乗り物を数時間連続稼働せしめる大電源を
無資格の人間が弄り回すとか恐ろしくて話にならん

107. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:55:44  ID:I5MDY5MDA このコメントへ返信

※104
話ずらして乙です

108. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:57:22  ID:I4NjE0MjU このコメントへ返信

※102 抜け発見。以下に訂正。
 つまり自称エコ共は、西側に切り捨てられた。
ロシアを、ウクライナ強盗戦争起こさせる、と西側が仕掛けたとか云われてるんだから、当然仕掛けた方(西側)はロシアの燃料エネルギ―輸出が滞るのを知ってた=エコ方針撤回や停止を解ってた←と成る訳だ。
エコとか自然エネルギーとかの推進派はご愁傷様。(中共族華僑族製太陽光パネル含んでた所為も、在ると思うよ?:入れなきゃ良かったのでないか?)切り捨てられる、だけの要因が在ったんだろう。自分等で、自分の価値を下げてたのかも。
 
 国連常任理事国間・西側東側間の、闘争の結果の一つがウクライナ領強盗戦争で、此の為に終末時計の針が終末へ向けて進み間隔が縮んだのだから、国連常任理事国制度を如何にか真逆=改善方向へ進ませないと、終末時計の針の終末への進みもそのまま進んでしまうな。

109. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:58:16  ID:k5NTAzNzU このコメントへ返信

スタンドやコンビニで、車から1.5Lサイズぐらいの燃料電池をスポッと抜いて、
それを店にストックしてある満タンのものと交換できるぐらいまで小型化してから
「これからはEV」ってやれば良かったのにね。

110. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:58:43  ID:g3MTM2MDA このコメントへ返信

燃料電池なら既存のインフラそのまま使えるんだけどEV推進で何故か頑なにバッテリーだけに固執してるんよな。

111. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 15:58:58  ID:cyMjk5MDA このコメントへ返信

世界規模の詐欺はつかまらない

112. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:00:59  ID:EwMjQ5MjU このコメントへ返信

日本の場足、公共交通機関を使うほうがエコなんですよ、、、

113. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:07:29  ID:Y1NjU3MjU このコメントへ返信

ディーゼル発電機でEVに充電してるって記事あったな。
あれ笑ったわ。

114. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:08:54  ID:EyNjYzMjU このコメントへ返信

※4
などと無職の朝鮮乞食がほざいてます 笑笑

115. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:10:16  ID:k4OTcwMA= このコメントへ返信

ガソリンか水素だな。

116. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:11:14  ID:Y0MDEzMDA このコメントへ返信

いまEVシフトにストップかけないと数年後にはバッテリー破棄がもっと大きな問題になるだろうな

117. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:11:47  ID:M5MjQ3NTA このコメントへ返信

気温が低い地域では使い物にならないゴミだからな

118. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:14:38  ID:M5MjQ3NTA このコメントへ返信

※57
創業者に泥を塗ってカンコクしてるからもうお終いだよ

119. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:16:06  ID:Q1NjI0MDA このコメントへ返信

ソーラーパネルも遠からず似たような運命をたどりそう
流行りが終わった後はなんであんなもん流行ったんだろと誰もが言うそんな末路

120. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:19:20  ID:EyODM4NzU このコメントへ返信

割と予想しやすい展開ではあった

121. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:22:13  ID:czNjQ4MjU このコメントへ返信

※53
無い。ダンピング競争に引きずり込もうと氏にもの狂いだな。所詮お前ら特亜が得意なのは簡単に作れて大量生産でダンピング攻勢を出来るモノに限られるからな。
スマホや家電は便利だからそれが通用したがEVはそうはいかなかった。何故なら不便だから。

122. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:26:09  ID:E5MzI4NTI このコメントへ返信

終わってない、始まってないだけ。始められないともいう。

123. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:26:36  ID:I3ODkxNTA このコメントへ返信

これから主流になるのは発電用の小型エンジンを搭載したEV車だろう。
それなら途中で止まる心配はないし環境問題でも今のガソリン車よりは遥かにまし。
完全なEV車でなくてもかなりの二酸化炭素は減らせるよ。

124. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:34:42  ID:Y1MTc4NzU このコメントへ返信

撤去しないで災害時の非常用電源(スマホ用)として利用すればいいのに。

125. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:35:19  ID:MwMDI5NzU このコメントへ返信

FAXが廃れないのには理由がある…

126. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:40:27  ID:IzNTgyNzU このコメントへ返信

※3
環境を考えるのに水素エンジンを無視するのは
どう考えても胡散臭いもんな
ドイツ、中国が作れない高精度のエンジンが必要で
日本の独占市場に困る勢力の仕業だろうよ

127. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:43:24  ID:IzNTgyNzU このコメントへ返信

※1
←週末になると変なの湧くね
モーターに逃げるしか無くて
ガラクタ内燃機関しか作れない国の人かな?w

128. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:45:47  ID:I0ODcyMDA このコメントへ返信

長過ぎる充電時間
多大な充電池の重量と容積
常時急速充電を行った場合二年と持たない短寿命
長距離輸送に根本的に向いてないので普及は無理ですね

129. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:49:44  ID:IzNTgyNzU このコメントへ返信

※11
バカにバカと言っても無駄ですよ
自制心の欠片もないケダモノですから

130. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:50:29  ID:I3MTE3NTA このコメントへ返信

結局原油ありきでのEVだったからインフラ絡む様な案件は簡単にはいかんよ。EU圏ですらEVからエンジン車へ買い換えが増えているし、エンジン車撤廃の法案白紙化も現実味が出てきたから。

131. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:54:24  ID:IzNTgyNzU このコメントへ返信

※14
簡単だからね~EV あんなものラジコンと一緒ですよ
技術力の無い国には魅力的でしょう
ガラクタ製造国と検査偽造国の夢のタッグですねw

132. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:56:25  ID:U0MTM1NTA このコメントへ返信

おいおい、時代は脱炭素じゃなかったんか
といいながら去年普通にガソリン車買ってしまったけどw

133. 名無しの日本人(左翼ナショナリスト)   2023年03月25日 16:57:34  ID:gwMzA4NzU このコメントへ返信

電気自動車を増やす前に、日本の電力事情に問題がある。石油・天然ガス燃やして火力発電をしている以上、電気料金が高くなる事はあっても、安くなる事は絶対に無い❗中東の王様に巨額の資金を払って、石油を輸入し続けている事が不味いのである❗その様な状況で、電気自動車を増やすこと、其の物がナンセンスだろう(ヾノ・∀・)そもそもの話しとして、電気料金を低く安くすることは、そんなに難しい事ではない❗日本国民の多くが腹を括り、既存の原発を再稼働した上で、新たな原発を造れば良いだけである❗12年前の東日本大震災に伴う東電福島第一原発の事故は、不幸でしかなかったが、事故を反省し検証した上で、二度と大災害を起こさない新技術の原子力発電所を造れば良いだけなのである。電力の大消費地のすぐ側に原発を造れば、全ての問題は解決する。簡単に言えば、東京湾や瀬戸内海に、超巨大な洋上原子力発電所を造れば良いのである。米国海軍のニミッツ級航空母艦や、仏国海軍のド・ゴール級航空母艦があるのだから、実現性は高いし、建造は容易である👍

134. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:57:39  ID:gxNTE3NzU このコメントへ返信

バッテリーの処分方法もまだ決まってないのにね。

135. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年03月25日 16:58:51  ID:MwMDI5NzU このコメントへ返信

文系脳の武器はエコ(エゴとも言う)しかねえから仕方ない…

136. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:02:24  ID:A5MjMwNTA このコメントへ返信

補助金つけないと採算取れない事業なんだから当たり前。税金でやるべきでない。
車と充電設備を同時購入で補助金フルに取って頃合い見て売却。

137. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:04:20  ID:Y1MjAyNzU このコメントへ返信

海外なんか無視して日本の自動車会社は日本の中だけでやっていくべき

138. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:05:34  ID:Q5Mjg4MDA このコメントへ返信

急速充電! ←うおおおおおおお
30分待ち! ←は?
バッテリーに負荷が ←は?
寝てる間に家で充電 ←太陽光発電できないし環境負荷も変わらんやん…

139. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:06:06  ID:g4Mzc1NTA このコメントへ返信

エコカー減税に釣られて電気自動車を買っちまった人達が不憫すぎる………

140. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:15:54  ID:E3MTA1MDA このコメントへ返信

韓国人が人生かけて全力テスラ株やってるらしいから
電気自動車関係のスレになると必死こいて暴れてる奴が湧いてくるよな

141. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:35:06  ID:I5NDkxNzU このコメントへ返信

米107
小型化軽量化が不可能だから家庭に持ち込めないしガソリン車の代替にもならない。
これのどこが論点ずらしてるんだろう?
やっぱり頭わるいね。

142. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:39:37  ID:gzNTkyNzU このコメントへ返信

だからEVなんか普及するわけねーって最初から言ってるだろw

143. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:41:21  ID:kzODgwMDA このコメントへ返信

単純に電力が足りない。
乗用車の半分がEVになった場合は、ざっくりと原発10機分の電力が追加で必要になる。
こんな電力どっから持ってくるんだ。
ただでさえ電力高騰してるんだから、逆に車とか電力以外で動くものは電力を使わないようにすべきだね。

144. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:45:20  ID:I5NDkxNzU このコメントへ返信

※132
そもそも火力発電に頼ってる時点で全然脱炭素じゃないし。
原発反対派が節電を呼びかけていたときEVの所有とCM出演で炎上した坂、本龍一は自宅の太陽パネルで充電してると誤魔化していたけど太陽パネルはガソリン車以上に環境に悪い。

145. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:48:36  ID:Q5MzAwNTA このコメントへ返信

仮にこの先EVが大幅に普及したら高速のPAやSAの急速充電設備を大幅に拡充しなければならないけど、数十台もの同時急速充電をさばくための大量の電力需要に耐えうる設備を設置しないといけないわけで、もうそれだけで非現実的なわけよ。大型連休は地獄になるだろうな。
バッテリーが全固体電池になると充電時間は1/3になるからある程度は緩和されるだろうけど、それでも給油時間よりはずっと長いから十分な数の急速充電設備が必要になるだろうね。

146. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:51:56  ID:AxNTgzNzU このコメントへ返信

EVは普及する前に終わるって言ってたら、そのとーりになったでござるな。

147. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:55:51  ID:E1NTA1NzU このコメントへ返信

トヨタの元社長がガソリン車を全部EVにすると原発15基 火力発電所で30基新たに必要と言ってた
電力不足で節電まで政府がお願いしてたのにEVとか無理だろ
最低でも原発動かせるものは全部再稼働させてから言ってくれ

148. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:56:16  ID:k0OTgxNTA このコメントへ返信

>>大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。
そんなとこに充電器置いても、EV乗ってる市職員しか使わんだろ。採算取れる訳がない。
本気でEV普及させたいなら集合住宅の駐車場に補助金出さないと買いたくても買えないでしょ。

149. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:56:28  ID:E1NTA1NzU このコメントへ返信

※5
ね戸卯よくんは中国人留学生だよ

150. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:57:57  ID:E1NTA1NzU このコメントへ返信

※6
こいつの事は「ね戸卯よくん」と呼びましょう

151. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 17:59:20  ID:E1NTA1NzU このコメントへ返信

※19
君の名前はね戸卯よくん

152. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:05:46  ID:Y4MDgwNTA このコメントへ返信

これは朗報

153. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:23:59  ID:c0MDM4MDA このコメントへ返信

>でかい家住んでるもの以外はEV買わないなろ。

EVだと自然発火してそのでかい家ごと丸焼けになるんだけどなw

154. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:28:27  ID:M0MTE5NTA このコメントへ返信

パヨパヨボーイ、また来てんのか。

155. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:35:11  ID:M0NTYwMA= このコメントへ返信

>EV普及のために採算度外視でやってると思ってたわ
補助金前提で普及させるまで最低2030年代まではムリヤリ税金を投入し続けると思ってたな
スーパーでも初期に設置してた充電スポットが車椅子マークの駐車スペースに代わってるなコストが重荷に成ってたのかもしれないが

156. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:37:28  ID:k4NTI1MA= このコメントへ返信

カートリッジ式のバッテリーとかないの
店に立ち寄ってちょちょいと積み替えて出発
これならコンビニにも置けるやろ

157. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:51:23  ID:Y0ODA2MDA このコメントへ返信

中国はテスト地域みたいなものだった
強制的にガソリン車排除してEV普及させてさえあんなんあかんなと思わせた中国ある意味すごい

158. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 18:51:24  ID:I5NDkxNzU このコメントへ返信

※156
そういうのが可能になるのは電池技術にあと4、5回ブレイクスルーが起きてからだな。
100年以上先のことだ。

159. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:06:37  ID:UzMjc5MjU このコメントへ返信

戦後間もなく電気自動車が作られたが(たま電気自動車)、すぐに消えた。第二次オイルショックの時にはディーゼル車が増え、117クーペや、ギャランΛにもディーゼルモデルを作ったが、これもいつの間にか消え、ディーゼルブームを牽引したいすゞは、今やトラック専門メーカーに。なんでも片寄りすぎはいかんのよ。

160. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:06:49  ID:cyMTUyNTA このコメントへ返信

テスラ車の何が良いのかわからん

1.ハンドル取れるw
2.ダサいデザイン、水漏れ、ベコベコ波うちボディ、隙間だらけの室内
3.二年で劣化するバッテリー、交換費用は200万円
4.冬にバッテリー効率が半分以下に低下 (半分しか充電できず、走行距離も半分になる)
5.充電に少なくとも30分かかる
6.東京から大阪に高速道路で移動する際、少なくとも2回、最大で5回は充電が必要
7.たかだか電池とモーターだけの車に、高すぎる車体価格、そして下取りは激安
8.本当に車を知っている人は絶対に買わないので、持っているだけで情弱とバレるダサさ

161. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:07:15  ID:Q4MDkwNzU このコメントへ返信

そもそも、「EV=エコ」っていう理解がおかしい。

162. 生協員@スマホから   2023年03月25日 19:08:50  ID:UzMTI2MTc このコメントへ返信

EVが原始的な技術で造られてることを解ってない輩が結構見受けられるからなぁ。
スマホの時代に「ポケベルが今のトレンドニダ!」って詐欺広告打って売りさばくようなモノ。
EUニダアルがポンコツを必死に売ってる様は滑稽である。

163. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:13:13  ID:YwMjMxNzU このコメントへ返信

EVで高速使う奴がバ力なのだ

164. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:17:38  ID:AwMTU5MjU このコメントへ返信

ホンダと日産はEVの充電問題解決するまで内燃機関の効率アップに注力した方が良いんじゃない?
まあ、軽自動車しか作れないホンダや過去の名車に泥を塗るような日産には無理か、昔は魅力的なクルマ作りしてたけど、今はどっちも欲しいと思える車全く無いな。

165. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:24:58  ID:EwNzI2NzU このコメントへ返信

隣町で庁舎更新があって、駐車場に充電スタンドつけろって議員が騒いでるわw

166. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:30:53  ID:M2NTAzMDA このコメントへ返信

単なる日本車潰しだしな、政治家が補助金出しまくって推進しようとも
これが正しい

167. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:33:41  ID:YxMjM0NzU このコメントへ返信

※158
電チャリとか小型バイクくらいならそれも可能だろうけどな
自動車サイズとなると相当な危険物だよ、あれ
あんな高電圧なバッテリー交換、コンビニの店員には扱えない
重量も相当だから交換するにもそれなりの設備や交換用のバッテリー置いとくスペースも必要
各社バッテリーの形状も統一する必要もでてくる

168. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:54:25  ID:MyNTY3MDA このコメントへ返信

赤のプーさんは中国とロシアに生息しています
絶滅歓迎種です

169. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 19:57:09  ID:UyNzUwMjU このコメントへ返信

充電スペースはいらんだろ。
家で充電できる人が近距離用で使う通勤車や買い物用車がEVの生き残る道だ。
家で充電する設備に補助金を出すほうがEVは普及する。

170. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:02:57  ID:k2ODgxMTc このコメントへ返信

次は太陽光発電だろな。
さんざん税金使いやがってもったいない。
業者に騙されて屋根に穴あけて取付けてるみたいだけどどーすんの?

171. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:15:15  ID:kwMjk5NzU このコメントへ返信

どう考えてもハイブリッド最強なんだよなあ
内燃機関が電動力の下支えしてリスクヘッジにもなるってのに欧州が作れなくてやーやーなのってしたばかりに技術後退するようなマネしくさって

172. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:21:54  ID:cxMzY4MjU このコメントへ返信

※28
そうだなガソリンがなくなる時は俺たちはこの世にいないだろうから、次の世代に押し付ければいいかw

173. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:31:01  ID:gwOTkyNzU このコメントへ返信

EVって家で充電出来ないの?
外で充電に30分とか頭おかしいわ

174. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:32:31  ID:Q4NjkxNTA このコメントへ返信

核融合エンジンを、GEが造ると言ってた様な気がするんだけどね。

175. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:45:37  ID:Y2NDY2NTA このコメントへ返信

> 電気自動車が圧倒的に少なくて利用者がいないからじゃね

仮に世の中BEVが9割以上になったとしても充電ステーションは全く採算が合わない。ガソリンだったら5分前後の給油で満タンにすればおよそ5,000円の売り上げだが、充電ステーションは5分充電してその売り上げは僅か100円に過ぎない。じゃあ売価を上げればよいかと言えばそう簡単にはいかない。BEVのユーザは概ね自宅に充電施設を持つ。毎日充電しないとならないのにわざわざ充電ステーションに足を運んで30分なり充電で時間を潰すのはやってられないからね。そしてこれがガソリン車やディーゼル車などと大きく違うところだが、”BEVはわざわざ充電ステーションに行かなくとも自宅で充電できる”。だから充電ステーションの売価が高ければ遠出でもしない限りわざわざ使う人は居なくなる。つまり言ってしまえば充電ステーションの利用者とは観光客か出張してきたサラリーマンくらいのものだ。ガソリンスタンドなら近場に住んでるガソリン車やディーゼル車のオーナーを固定客に見込めるが、充電ステーションではあまりに流動的すぎる。こんな博打のような事業、あえてする人は居ないだろう。

176. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:49:40  ID:Y2NDY2NTA このコメントへ返信

改めて言うが、充電ステーションは5分充電しておよそ100円の売り上げ。
30分で600円。
60分で1,200円。
1日で28,800円。
31日で892,800円。
利益率1%だとすれば1か月8,928円の利益にしかならない。
しかもこれは24時間フル稼働を1か月続けた場合の話である。

尚、利益率を上げればそれだけ自宅で充電するより価格が高くなってしまうという事だから、利用客が減るという事も考慮しなければならない。ガソリンの仕入れ価格は一般人には身近な情報ではないが、電気代なら誰でも知っている。

177. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:54:28  ID:Q5NzYwMA= このコメントへ返信

※172
その通りだな。
EVに必要不可欠な高性能バッテリー制作に必要な数々な有害物質による環境破壊の抑止策。
充電設備等各種インフラ構築の為の莫大な資源、資産の対応策。
行動半径、各種気候に対する耐性の向上及び対応策の拡大。
これらを画期的な技術革命による解決できるようになるまでは、
ガソリンで賄うのが妥当という事だ。

EVで従来の自動車産業を置換するのは時期尚早だと言うことだね。

178. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 20:58:00  ID:Q0ODA1OTc このコメントへ返信

そもそもガソリンというか石油の枯渇が無いからな
結局ガソリンで走るのが色々な面で1番安上がりという喜劇な

179. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:24:12  ID:g1MjMwNTA このコメントへ返信

やっぱユーグレナだな

180. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:30:07  ID:Q3MTYwNTA このコメントへ返信

※178
枯渇はないけど売り惜しみはあるんだよなぁ

181. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:36:00  ID:M2NjE1MjU このコメントへ返信

喫緊はプラグインハイブリッド車

未来は水素を目指してくれ

182. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:50:52  ID:I5NTg3NTA このコメントへ返信

2035年には走れない車ばかり?大丈夫か、ついこの間まで使ってたり購入したばかりのエンジンカーが乗れないのか。

183. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:53:26  ID:Q5NzYwMA= このコメントへ返信

※180
そうなると原発が満足に稼働していない現在の日本では、
EVなんぞに貴重な電力を供給するなんて無駄もいい所なんだよな。

マクロな視点で見ればEVは内燃機関よりも遥かに効率が悪いんだよ。

184. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:54:44  ID:IzNTIxMDA このコメントへ返信

EUとドイツが合意?
合成燃料を条件にエンジン車を35年以降も販売可能に?

欧州はメンドクサイ!欧州の日本企業工場はは日本に帰ってこい!欧州にはエンジン車を売るな!

世界経済圏から面倒な欧州を追い出そうよ!

環境破壊詐欺ウザイ

185. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 21:57:58  ID:Q5NzYwMA= このコメントへ返信

※182

心配しなくても阿呆なEUが早速日和ってる。

EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意
3/25(土) 19:07配信

【ベルリン時事】欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで合意したと発表した。
どうせこれから益々言い訳じみた妥協案wが続出するだろうな。

186. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 22:05:46  ID:IzNTIxMDA このコメントへ返信

欧州にある日本の自動車工場は、35年までを目処に日本に返るか、別の国に工場を移してください。

日本の自動車産業を潰す目的で、エンジン車の販売を禁じようとしてた欧州。今回ひよったとしても、また別の形で攻撃してくるよ!

裏切り者の欧州から、日本の自動車工場を全て撤退させよ!裏切り者を許すな!

187. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 22:10:25  ID:IzNTIxMDA このコメントへ返信

まずは売春婦像なんかを飾ってる反日国家から工場を撤退していって下さい!

そして、欧州貴族のクソ虫どもには、日本のエンジン車の販売を禁止するか?高い関税でしゃーなしで売り付けるようにしてください!

欧米は、日本に勝てないからとスポーツでも商売でもすぐに自分達の都合いいようにルール変えてくる!

欧州貴族はふざけんな!こっちから願い下げだボケ!

188. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 22:15:13  ID:Q5NzYwMA= このコメントへ返信

※186
そもそも昔から日本車は欧州市場から締め出されているよ。
EVの一件もトヨタが最先端を驀進しているハイブリッド車に対する当てつけだし、
クリーンディーゼルwとやらも日系企業が何年も進んでいるディーゼルエンジン技術に対する八つ当たり。

そもそも欧州の自動車産業のシェアなんて今や相手にする程の規模じゃないw

189. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 22:37:48  ID:AwNDAwNzU このコメントへ返信

EV全ツッパしたせいでへっぽこEUメーカーはガソリンエンジンにも影響出てるんじゃないかこれ?

190. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 22:49:40  ID:UyMDUyMjU このコメントへ返信

※1
※4←
糞 食い朝鮮ヒトモド キ火 病発症

191. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 23:21:34  ID:Y3NDE2NTA このコメントへ返信

牛車の時代だと思う

192. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 23:22:03  ID:k0NTYxNTA このコメントへ返信

BEVより水素だと思う。
それでも本格的普及は、人間が次の段階のエネルギー文明に到達し、全電力化によるエネルギーロス増大が気にならなくなった段階だと思う。具体的にはありふれた物質による核融合発電の実現がその時だと思う。

193. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月25日 23:56:54  ID:gzNTM4NTA このコメントへ返信

慌ててEVに手を出した奴の負け。

194. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 00:03:10  ID:E5NzU0MzQ このコメントへ返信

総体的に見て嘘だったと分かるがこれも甘受すべきとわが邦の政治判断とみるべきだな。つまりわが邦は勝過ぎたんだろうね。「かつてごめんね」。タダで済ますんかいな。

195. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 01:22:35  ID:IzNDA3MTQ このコメントへ返信

エネチェンジも、もはや終わりか

196. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 01:28:53  ID:Q3NDIzMTI このコメントへ返信

ここで初心に帰って蒸気ですよw

197. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 02:57:05  ID:M2NzAzNDg このコメントへ返信

おい、連投してるバカ、答えろ。

EV普及は、地球環境を守るためなんだろ?
地球環境を守るには、人類の大多数がEVに乗らないと「焼け石に水」だよなあ。

それじゃどうしてEVはこんなにくそ高いの? 人類の大多数は貧しいんだが?
貧しい国の人が買うこともできない、EVで、どうやって地球規模の排出削減ができるんだ?

おら、答えろ、洗脳されたばかEV信者。

198. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 03:02:03  ID:YyODY3MTQ このコメントへ返信

頭使えば分かるだろ
なんでわざわざ内燃機関で生むエネルギーを
遠くの発電所から引っ張ってこなきゃならないんだよ
従来通りに走っててエコになるわけねーだろ

199. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 03:40:46  ID:M0NTM3NjY このコメントへ返信

地球環境に一番良いのは、ハイブリッドカーだと思う。

200. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 03:53:55  ID:AyNzQ0NDY このコメントへ返信

※182
日本の方針は2035年以降ガソリンエンジンの新車販売がなくなるだけじゃなかったっけ?
だから、それ以降も中古車は市場に残るし、ガソリン・スタンドも修理会社も残るはず
あとの※のようにEUがゴ一ルポスト動かしたから他国も方針変わるかもね

201. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 05:24:30  ID:AzNDk5NjQ このコメントへ返信

いつの間にか無くなってた所があった

202. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 09:59:44  ID:M2MzA5NTA このコメントへ返信

自家発電設備でも持っていないと、採算は合わないかもね。しかも、燃料代も上がっているし。どのみち、採算なんか取れない代物だったって感じかな。

203. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 11:53:32  ID:AxNTc3MTQ このコメントへ返信

※53
韓国製のEVは日本で売れなかったニダ

204. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 12:37:39  ID:Y5NzY5Mjg このコメントへ返信

スマホのバッテリーが2年位で劣化してたらEVなんて買えないわ
スマホのバッテリーが1分で充電出来て1週間位もったうえで、十年以上劣化しないとかなればEV買うかな

205. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 13:38:49  ID:U4MTM3Ng= このコメントへ返信

月額利用料のコストと充電時間のロスタイムが問題。HV車でいいだろ。

206. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 17:15:36  ID:UwODIzMzQ このコメントへ返信

充電したまま買い物行くアホばかりで効率悪いからだろ
5分ごとにボタン押さなきゃ給電止まるようにしろよ

207. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 17:18:08  ID:UyMTEwNzI このコメントへ返信

まさに「知ってた」の一言だわ
ガソリン・ディーゼルと同等の性能(充電時間・走行距離・電欠時の対策)を出してから再リリースしてね

208. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 22:22:51  ID:U4MzM3NzY このコメントへ返信

※75
 太陽光発電も同じ事。「サンシャイン計画」とかずっと実用化に向けての研究を重ねた結果「補助手段としてしか存在意義の無い役立たず」と言う事実が確定した。
 EVも結局同じ事。

209. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月26日 22:23:55  ID:U4MzM3NzY このコメントへ返信

※200
 ガソリン車の開発と販売は終わらない。もうこれ確定事項。

210. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 00:19:04  ID:UwNDIwMDI このコメントへ返信

少なくとも今のままではこれ以上の普及は無理筋だな
せめて3分で満充電出来なければ未来はない

211. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 01:56:38  ID:c4MDE5MjA このコメントへ返信

自動車の屋根に太陽パネル設置した方が効率良くね?

212. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 04:53:15  ID:A1MTA4MDA このコメントへ返信

統一の話の頃になってからこの話題で誤魔化す奴等増えたけどさ、偶然にしては出来過ぎだよなあw

213. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 07:03:35  ID:IyNjM4NDM このコメントへ返信

※211
走るには全然足りないぞ
ソーラーカーみたいにチャリに毛が生えたくらいの車重じゃないと

214. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 16:56:28  ID:YzNzM1ODg このコメントへ返信

ちょっと前にメーカーの急速充電拠点が次々と撤去されてる情報を見たな
それもそのメーカーのサイトで新着情報扱い どこの会社か忘れたが
故障中の充電器も結構あったし もう維持する気がないんかな

215. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 18:17:26  ID:AxNDQwMDM このコメントへ返信

EVってのはちょっとした街乗り程度に使って、夜自宅で充電するもの
わざわざ30分も待たされる急速充電なんて普段は使わない

216. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月27日 22:10:37  ID:g3MzQwOA= このコメントへ返信

つまり結論を出すと、ハイブリッド車が正解ことだな。

217. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月29日 04:13:10  ID:k3NTYwODM このコメントへ返信

今から40年前に京都市営バスがEVバス走らせていたのだけれど
散々な出来で故障も多くて採算取れずに撤退したんよ。
床下に鉛蓄電池がビッシリだったけれどそれがリチウムイオン電池に代わっただけだしなぁ~。
しかも鉛蓄電池は事故っても燃えないけれど、リチウムイオン電池は爆発的に発火するから
現時点の技術では走る火葬場なんだよなぁ~。

218. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月29日 14:31:00  ID:k2NzQyOTM このコメントへ返信

エンジンの利便性とバッテリーの利便性を合わせた自動車が最強なのでは?
ブレーキなんかで発電して充電できるとなお最高

219. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月30日 03:35:12  ID:QxNDQ2OTA このコメントへ返信

だから車の代用じゃなくて、街乗り専用のスーパーセニアカーみたいなEV作れば売れるって
老人のロケット対策に加速に制限入れたりすれば家族は絶対それ買って乗らせるだろうし
そうすれば絶対需要あると思うんだけどなぁ

220. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月30日 12:30:17  ID:AxMzUzNDA このコメントへ返信

でしょうね、としか言えない

221. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月30日 12:46:54  ID:kwODAzNDA このコメントへ返信

そもそも官公庁とか行くと無料で充電させてくれるスタンドあったりするしなw

222. 名無しさん@ほしゅそく   2023年03月31日 23:05:10  ID:QxNDQyMjk このコメントへ返信

折角、ネット界隈で「日本人キレイ好きで常識人」ヨイショしてくれてたのに・・・
もっとピュアな反応してやったら?

223. 名無しさん@ほしゅそく   2023年04月01日 22:53:51  ID:YxODUyMDM このコメントへ返信

そらリチウム利権絡みのシナ物件だから
この販促自体が破綻してる
シナはリチウムがうれりゃそれでいい
欧州が焼畑しようが関係ないし
寧ろアヘン戦争や9か条条約の報復とすら考えている
だからドイツで大麻を流行らせ仕返ししてる
しかもドイツ政府はドイツ人が薬中漬けになればおとなしくなるし、税金も稼げると本気で思っている
トドメにシナはクロでは無い(違法な手段ではない)から
国際世論に訴えることもできない
欧州(特にドイツは)は泣き寝入りするしかない



このページへチップを贈る