1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/26(日) 14:58:49.84 ID:Pf1yg6q0.net
今回はウェブアンケートにて総勢7038名に調査した<実は海外で「国民的アニメ」になっていて驚く昭和のアニメランキング>を発表します。
さっそくランキングをチェック!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
【実は海外で「国民的アニメ」になっていて驚く昭和のアニメランキング】
1位一休さん/イラン (705票)
2位おぼっちゃまくん/インド (699票)
3位ドラえもん/スペイン (604票)
4位キャプテン翼/中東・ヨーロッパ各国 (496票)
5位ドラゴンボール/アメリカ大陸 (488票)
6位キャンディ・キャンディ/フランス (468票)
7位ちびまる子ちゃん/中国 (449票)
8位忍者ハットリくん/インド (423票)
9位マジンガーZ/スペイン (364票)
10位銀牙 -流れ星 銀-/フィンランド (358票)
https://www.youtube.com/watch?v=QvwWCiBEzpM
https://www.youtube.com/watch?v=dAlCFUl-Co0
https://www.youtube.com/watch?v=qEqP0IQFFwI
以下全文ソースから 2/26(日) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/889e1d2033d413976c0f73d2c1b0f9a86633d0dd
![]() |
![]() |
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:19:30.19 ID:bdeLD8E7.net
一休さんの良さがわかるなんて素晴らしいな
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:21:49.17 ID:i/1iy1aO.net
とんちは訳すのがかなり難しいだろ
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:13:52.70 ID:WA9dEw7D.net
この橋渡るべからず
ポクポクチーン
「端じゃなく真ん中を通ればいいんですよ」
イラン人?????
ポクポクチーン
「端じゃなく真ん中を通ればいいんですよ」
イラン人?????
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:24:09.63 ID:Eb5EUE43.net
仏教の修行僧の小僧が主人公ってイスラム教国としては問題ないんかね?w
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:35:41.02 ID:6fF9+1Vc.net
>>39
これなwww気になるww
これなwww気になるww
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:04:13.88 ID:WiI7V3R3.net
橋渡るべからずで、真ん中通ればOKってイラン人に分かるとは思えない
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:15:46.27 ID:tzXsZ07B.net
>>4
すごい意訳してるんじゃねえか?
日本でも不思議の国のアリスに出てくる英語のダジャレを意訳してる
すごい意訳してるんじゃねえか?
日本でも不思議の国のアリスに出てくる英語のダジャレを意訳してる
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:48:02.71 ID:ZTmdR8K6.net
>>4
修行僧が主人公だから、不道徳な事してる訳じゃないからね。
甘いお餅が楽しみ程度の禁欲生活してる訳だし、イスラム教徒からしても
問題ない描写が多いのだろう
修行僧が主人公だから、不道徳な事してる訳じゃないからね。
甘いお餅が楽しみ程度の禁欲生活してる訳だし、イスラム教徒からしても
問題ない描写が多いのだろう
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:49:42.99 ID:lT/wxttH.net
>>82
和尚さんの毒水飴をとんちでドカ食いしたのもイスラムなら許されるんだろうか
和尚さんの毒水飴をとんちでドカ食いしたのもイスラムなら許されるんだろうか
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 16:03:10.94 ID:ZTmdR8K6.net
>>84
そのへん翻訳気に成るけどね
只禅宗は、修行して仏の存在を感じ取れだから教義的に一神教の人には好感もたれるらしい
なお、イスラム圏では神仏にあたる言葉は全部アラーと翻訳されます
そのへん翻訳気に成るけどね
只禅宗は、修行して仏の存在を感じ取れだから教義的に一神教の人には好感もたれるらしい
なお、イスラム圏では神仏にあたる言葉は全部アラーと翻訳されます
136: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 16:27:52.38 ID:K4YHPrq/.net
>>101
思いっきり仏像出て来てる気がすんだけど
仏像拝むのはどうなんだろうねえ
他国のアニメなんでそこまで気にしないのかもね
思いっきり仏像出て来てる気がすんだけど
仏像拝むのはどうなんだろうねえ
他国のアニメなんでそこまで気にしないのかもね
207: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 17:47:32.71 ID:4M9y1vMd.net
>>84
イスラム教徒は酒禁止だけど
こっそり飲める場所があるから
そうゆうギャグも通じる
イスラム教徒は酒禁止だけど
こっそり飲める場所があるから
そうゆうギャグも通じる
215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 17:54:14.89 ID:JxIMfBNt.net
>>4
※日本語では橋と端はおなじ発音です。
とか注釈が表示されるんじゃない?
※日本語では橋と端はおなじ発音です。
とか注釈が表示されるんじゃない?
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:06:06.40 ID:tzXsZ07B.net
おぼっちゃまくんて(笑)
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:06:51.80 ID:3/V78TRT.net
グレンダイザーもどっかの国では国民的アニメになってるんだよね
273: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 19:04:41.37 ID:62Ct3rlO.net
>>7
グレンダイザーとボルテスVが入ってないようじゃな
グレンダイザーとボルテスVが入ってないようじゃな
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:07:01.19 ID:X8nH7J4Y.net
9: ◆1s3KCJMYac 2023/02/26(日) 15:07:29.40 ID:GXCVkJSu.net
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:07:43.00 ID:IXRuNjtk.net
おぼっちゃまってともだちんこだっけ?
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:12:02.93 ID:IHgGnEc3.net
>>10
インドなら確かにおぼっちゃまくんは大丈夫そうだw
インドなら確かにおぼっちゃまくんは大丈夫そうだw
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:15:49.82 ID:lT/wxttH.net
このマジンガーZって、グレンダイザーと間違えてない?
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:29:18.91 ID:DX2UHpLN.net
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:17:49.75 ID:lT/wxttH.net
インドでともだちんこしても大丈夫なの?
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:17:52.75 ID:ZzGdSZfs.net
フランスでベルバラとかやったらどんな反応なのか気になるな
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:20:09.99 ID:tzXsZ07B.net
>>29
結構人気があったよ
日本人がここまで作り込むとはって感激してた
結構人気があったよ
日本人がここまで作り込むとはって感激してた
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:22:14.35 ID:WA9dEw7D.net
>>29
ここでは書かれてないがフランスでも当然ベルバラは昔放映されてて今でも人気だよ
今年リメイクされて映画になるってのでフランス人喜んでた
ここでは書かれてないがフランスでも当然ベルバラは昔放映されてて今でも人気だよ
今年リメイクされて映画になるってのでフランス人喜んでた
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:24:00.41 ID:dcw5Paf5.net
>>37
ベルばらでフランス革命を知るフランス人も少なくないからなぁ
フィリピンのボルテスVは何処?
ベルばらでフランス革命を知るフランス人も少なくないからなぁ
フィリピンのボルテスVは何処?
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:25:36.26 ID:Eb5EUE43.net
>>38
ベルばらでフランス革命知っちゃダメだろw
ベルばらでフランス革命知っちゃダメだろw
175: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 17:02:46.15 ID:pHxow2RI.net
>>38
マルコス時代だから革命ってのがウケた部分はあるかと
マルコス時代だから革命ってのがウケた部分はあるかと
178: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 17:06:45.83 ID:0XFHgCPn.net
>>175
171に書いたけど、今のフィリピンで何とも皮肉なタイミングでマルコスとボルテスVが重なってるw
171に書いたけど、今のフィリピンで何とも皮肉なタイミングでマルコスとボルテスVが重なってるw
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:29:24.18 ID:D8XcTAyB.net
>>29
アルプスの少女ハイジなんかは
「地元民が日本産だと知って驚愕した」
ということを日本人が知らないってどうよ?
とゆーややこしい展開になってるとか
アルプスの少女ハイジなんかは
「地元民が日本産だと知って驚愕した」
ということを日本人が知らないってどうよ?
とゆーややこしい展開になってるとか
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:18:37.62 ID:VjzcuPOt.net
日本だとあまり宗教色を表に出した作品作らないから、受け入れられるのかね
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:39:02.12 ID:Ei6Z/I5o.net
俺だってトランスフォーマーが
アメリカ産のアニメじゃなく
タカラのミクロチェンジが原型だと
最近知ったんだ・・(´・ω・`)
アメリカ産のアニメじゃなく
タカラのミクロチェンジが原型だと
最近知ったんだ・・(´・ω・`)
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:48:36.92 ID:OX0uBsFV.net
>>71
オモチャの原型はミクロチェンジやダイアクロン
けれど日本で売り上げが微妙だったので、海外に販路を求めて、同時に
海外で売り出すためのアニメとして日米合作でトランスフォーマーを製作
予想以上に売れまくったので日本にも逆輸入
こんな流れだったかと
オモチャの原型はミクロチェンジやダイアクロン
けれど日本で売り上げが微妙だったので、海外に販路を求めて、同時に
海外で売り出すためのアニメとして日米合作でトランスフォーマーを製作
予想以上に売れまくったので日本にも逆輸入
こんな流れだったかと
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:40:27.75 ID:wfjdAsbP.net
キャプ翼で翼くんがセリエAのどこだったかのチームに入ったときに
あっちの他のチームの人が
「どうしてツバサをうちのチームに入れてくれなかったんだ!?」
ってなったとかいう有名な話
あっちの他のチームの人が
「どうしてツバサをうちのチームに入れてくれなかったんだ!?」
ってなったとかいう有名な話
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:53:31.40 ID:xEEhX/Uw.net
>>72
翼はスペインのバルセロナに入ったので
ライバルチームのレアルマドリードのファンが悔しがった
作者の高橋陽一先生がバルセロナのスタジアムのVIPルームにわざわざ招待されて
クラブ会長に「ツバサをよくバルサに入れてくれた」と感謝されたのはネタのような本当の話
翼はスペインのバルセロナに入ったので
ライバルチームのレアルマドリードのファンが悔しがった
作者の高橋陽一先生がバルセロナのスタジアムのVIPルームにわざわざ招待されて
クラブ会長に「ツバサをよくバルサに入れてくれた」と感謝されたのはネタのような本当の話
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 15:44:34.24 ID:PypLdwfz.net
インド人のノリとおぼっちゃまくんの融合性よ
197: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/02/26(日) 17:37:07.20 ID:H+m3tpJY.net
意外な国で意外なアニメが人気なんだな
(ΦωΦ)(ΦωΦ) ボンネットを開けたら想像以上に猫だらけwww
【悲報】PayPay、クレカのタッチ決済が流行りすぎてオワコンになってしまうwwwwwwww
鈴木宗男「日本が経済制裁をやめれば、北方領土は返ってくる」
2023年はこれを見ておけば大丈夫です… 国際政治学者が語る10のポイントとは
あなただけのラーメンを作ってみませんか?
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677391129/
イスラム文化のイランで仏教徒の一休さんが受けるとはwww
訳わからん。
『ともだちんこ』は『フレンディック』にされてるらしいってのは見たぞw
一休さんのモデルは、韓国人の
イン・キュウさん和尚なのは、あまりにも有名な話ですね。
日本でも再放送してほしいわ。
昭和生まれの中年のおっさんとしては、1位から9位まで知っている。
10位は知らないけどね(笑)一休さんか、懐かしいな。一休み、一休み。
がんばれ、ロボコン、巨人の星とかあったな。
ここには載ってないけど
韓国での人気アニメは「ジャギの逆襲」www
一休さんをサポートする、新右衛門さんは、韓国人の シン・エモン氏なのですよ。
なぜ銀牙は北欧にウケるんだ?
※3
一休宗純は、そんなアホとは違うわ。
実写映画のクオリティ半端ないフィリピンのボルテスV
ハーロックとグレンダイザーが無いね
※5 追記
すまん。がんばれ、ロボコンはドラマだった。
ハイジもムーミンもフランダースもないだと?
全部20世紀のアニメじゃん
ごっつええ感じの、松ちゃんの一休さんのコント、今見ても笑えるわ。
フィンランドさん 流石です
スイスはアルプスの少女ハイジやろw
ちびまるこは中東でも人気だったという記事を最近見たな
放送時間になると子供たちが外から姿を消すらしい
キャンディ・キャンディが、フランス語版ではコンディ・コンディになってた。
サッカーチャンピオンズリーグ(CL)パリ・サンジェルマン(PSG)vsバイエルンの一戦でPSG側の応援旗でONE PIECEルフィーの巨大な横断幕にはビビったわ。欧州でも人気なのね。
※5 再追記
魔法使いサリー、パタリロ、ヤッターマン、侍ジャイアンツ、
天才バカボン、ハゼドン、タイガーマスクなど知っている。
※8 風土(気候)的な共感が有るらしいですよ。
※3※7
だと良いなあだろうが。
朝鮮人はあっちへいっとけ!
ベルギー人はフランダースの犬が嫌いと聞いたことがある。
あんなに冷たくないよと。
確かキューバでは松本零士監督の『宇宙戦艦ヤマト』が好かれているそうです。沖田艦長のお髭がカストロさんみたいだからという話。
City Hunterもフランスで大人気
因みに一休さんの墓は宮内庁の管理下に置かれているそうだわ。
※24
食べたいニダw
ベルサイユのばらは圏外ですか?フランス人にフランス革命を教えたとか。
サザエさんは高尚すぎて、日本人しか理解できんやろな。
トンチャモンがない
※17
アルプスの少女いうたら、麻丘めぐみやろ~目のタブ膨らんでた、毎晩ヤリまくってたんやろ、ホイ姉さんみたいにww
※2
翻訳的にもニュアンス的にも完璧過ぎて草
※24
アルプスの少女ハイジのハイジやクララは可愛かったな。
ハクション大魔王も面白かったな。
テコンⅤは?
韓国に対する愛はないのかーーーーーーーー
それとセーラームーン。
※34
あれ間違えた。※17👑ホイホイ女王様への返信です。
おにいちゃんと、昔ハイジdvd借りてみた!
昔に見た
だから捕まえた外国人に袋被せててるてる坊主にするのか
※30
日本には、サザエとゆう名前の子供はいないのですが、韓国には ソル(サザエ)ちゃんとゆう名の女の子が沢山いるのですよ。従って、サザエさんは韓国人なのですよ、勉強になったでしょうw
インドと言ったら映画なのにアニメも好きなのね。
ドラゴンボール、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、一休さん(辛うじてOPが印象的で)は子供の頃に見てたから、分かるけど他は正直あまり分からないな(タイトルは知ってるけど内容は分からない)
逆に海外アニメだと、おサルのジョージとかトムとジェリーとかは見てたな(日本で国民的アニメなのかな?)
※14
まあ国民的アニメになるくらいだから浸透するまでに長期間の年月は要するからじゃない?
大正生まれの俺には鉄人28号と鉄腕アトムしか覚えてないわ。
※40
なぁー韓国にもキラキラネームってあんのか?
※8
犬を食べる韓国人に仕返しで、絶天狼抜刀牙で、テヨンのクビをスパスパ落としてもらいたいですワン
友達のタイの坊さんが一休さんを熱く語ってた
身分が高いにも関わらず坊さんになるのが素晴らしいんだと
※40
どういうこと
自分はおにいちゃんがいないと、なにもわからない
だから、どういう意味かおしえてほしいです(30と別の人)(うまくぶんしょうがかけない)
※40
この前にタラちゃんの声優さん(貴家堂子さん)が亡くなったわな。
サザエさんの声優さん(加藤みどり)さんは変わってないわな。
※47
ただのカラミ好きや、ほっとけ。
※43
大先輩、ここにコメントしてるの凄いですよ。お身体大事に、ね戸卯よ達に、ご指導してやって下さい。
※43
え~?大正15年生まれの方で96歳位ですよ。
お元気で長生きされているんですね。
※43
のらくろやろwww
※10
アレ、映画に見えて週一の特撮ドラマらしいですよ。凄い情熱だと思います。
※47
数年前に、韓国の記事でマジメに書かれてた事をワシが、おちょくって書いただけ、当時ネットでは、かなり韓国の事をバカにしてたよw
銀河がなぜ有名なのか気になるが、ここでま全く話題にならないのはなぜだ(泣)
※54
教えてくれてありがとう
イタリアでは母を訪ねて3千里らしい。
アニメを放映する事で子供がグッズ等や真似するのに必死になって子供起因の犯罪が減る結果が出たのでこぞって他国でも放映する様になった。
※24
作者がイギリス人なので余計に腹立つらしいね
ドラゴンボール2話あたりの股間パンパン玉がないは海外ではカット
※55
銀河鉄道?
子ども心に長旅とメーテルが苦手だったわw
※49
それオマエやろw
※1
イランでおしんが大人気なのは知ってたけど一休さんもとは知らんかった。
なんか耐え忍んで生きてる所が共感呼んでるのか?
じゃりン子チエがないやんけ。
※60
姉さん その頃、子供とちゃうやんwww
※8
北国なのと猟師の血が濃いのと、協力して巨大な熊に立ち向かうのが深層心理的に受けてるんじゃないか。
※63
あれ関西だけで放送してなかったかな?調べてないけどね。
ボルテスVが無い。やりなおし
※62
おしんが大人気なのですね・・・
おしんのモデルは韓国人の オ・シンなのですとか、隣の馬鹿ミンジョクが言い出しそうですね。
※26
実写版が作られるほど
※61
え?なんかよくわからない
ごめんなさい
※68
おしんは朝ドラマだったわな。アニメではないやろ。
韓国人が日本の人気漫画パクるのは腹立つわ
稲中卓球部 ! 出てこい !
イスラム教国で異教徒の坊主はええんか
キャンディキャンディはフランス語の歌の方が合ってるわ
※26
もっこりやな(笑)
いつも銀河で笑う
※26
アニメ版はもっこりの表現が微妙w
漫画の方がまあ面白さは伝わったかな
※65
そういやあの熊、赤かったねw
単にアニメを創る国が少なくて、一旦放映権買ったら勿体ないから何度も再放送するから、という気もしなくはない。もちろん、その国で受け入れられる作品を買ってるというのもあるけど。
キャプテン翼についてはサッカーアニメが他になかったから。というか、ドラマや映画でもあんまりないよね。
怪物くんもあったな。
怪物君、フランケン、ドラキュラ、狼男やな。
さあ~始まるざますよ~(ドラキュラ)
フンガー(フランケン)
ウオーでがんす(狼男)
おぼっちゃまくん、頭に張り付くチンコの霊とかインドでもそのまま放送されたのか?
ドクタースランプ、アラレちゃんもあったな。「うんちゃー」
これは向こうでは人気がないのか?
ボルテスVはフィリピンだったかで何十話もの長編実写ドラマになって
これでも人気が高かったとか
東映も協力でかなり忠実に作られてるし、ちょっと観たいと思ったよ
鳥獣戯画をみると日本人の漫画好きのDNAを感じる。
イタリア辺りはルパンじゃないのか?
ムーミン、ミツバチハッチもあったな。
ムーミンは可愛かったな。
※86
銭形警部「ルパン、逮捕だー」
※27
一休さんは、南北朝時代を終わらせた足利義満の時代に
北朝側だった後小松天皇と南朝側のご息女の間に生まれた子供で
立派な皇族だぞ。
※24
アレはオランダ語圏のアントワープでフランス語の主人公一家が周囲から孤立する話ではなかったかと。
原作は19世紀でナポレオンが大暴れした記憶がまだ鮮明な頃。
緊急事態です それほど猶予はありません
大阪と川崎市では日本人の締め付けがはじまりました、まもなく相模原でも
ttps://bit.ly/3LcUK7t
ttps://bit.ly/3xP079k
ttps://bit.ly/3LcV3z9
ttps://bit.ly/3KaiibK
ttps://bit.ly/3xOFNVB
ttps://bit.ly/3MvKSGt
ttps://bit.ly/3LhGKtu
ttps://bit.ly/3xNEdTL
アタックNO.1もあったな。
これ女子バレーのアニメだった。
♪~アタック~アタックNO.1
ドラマの燃えろアタックもあった。
荒木由美子さんが主演だった。
※57
主人公のマルコ少年の出身地が、イタリアのジャノバだからね。
19世紀の南米移住とかが背景にあるので、イタリアでは推薦だったとか。
※24
まあ、日本人が観ても胸糞で救いがないからな
もう30年も前になるけど、スペインでホームステイしたとき、
母を訪ねて三千里とキャンディキャンディの話で盛り上がったわ
昭和じゃないけれど、ガンダムWがアメリカでは初めて放送されたガンダムで人気ってのが面白い
ベルばらの池田理代子先生はフランスから勲章を受けてるよね。
あ...アストロガンガー(ボソッ)
ベルばらとかラ・セーヌの星とかフランスではどうなん?
神々の記はエジプト人も困惑してたそうだが
こちらローマ遺跡前派出所 是非再放送して欲しい 嘘
イタリアが鋼鉄ジーグ大好きなのは知ってる
とんちが分かるとは、、、お主らなかなかやるな。
ガンダムって創価三原色
創通エージェンシーとか、サンライズって日蓮ぽくね?
最近仏壇屋が廃業してる気がするけど、SGIって宗教色を消そうとしてね?
ひたすらビジネス共有で金稼ぎに邁進してそう
あと創価学会が始まったのが1930年、前年のコミンテルン大会に呼応してたんじゃないかと妄想してる
(当時は宗教をオルグに活用するのが有効だった)
だからS創価G学会Iインターナショナルなんじゃないかと
そう気づいたら組織の構造とかシノギとかが共産党とそっくりなのも腑に落ちる訳で
日本ももっとトムジェリ流していいんやで?
民明書房の愛読者がコメ欄にいますねえ
松本零士ソ連のスパイだった説
銀河鉄道999を観てるとソ連に亡命してた岡田嘉子に見えてしょうがない。
岡田が日本に帰国して何年かしてからのアニメなんでなんか怪しい。
機械の身体がロハで貰える世界をソ連の収容所に例えてるなら逆に反共なんだろうけど、父親の影響で米国難し→親ソに傾倒してるみたいな。
これは仮説だけど、当時の日本人は戦後世代が思ってる以上に親ソだったんじゃないか?
ノモンハンとかあったけど、割といいようにコミンテルンに操られていたんじゃないかと。
それと日清戦争以降の中国人(浙江人)留学生と日本の知識人の間に太いパイプが出来ていて、共産主義者の思惑に沿った意思決定を誘導されてたりなんかして。
8
銀牙は北欧にウケるんだ?
それぐらいしか子供向け番組がなかったとか、風景が北欧っぽいとかで作者ももちろん招待されてる。
検索するとでてくる。
この前なくなった松本零士のキャプテンハーロックがフランスでも人気とか。
バイデン大統領がウクライナに訪問したのにある新聞では松本氏の訃報の方を大きく取り上げていた。
バルサの昔の会長がのび太呼ばわりされてて
なんでスペイン人がのび太を知っとるねんと思ってたら
スペインでドラえもんがメジャーだったのね
一休さんのとんち話には中国・中東や欧州(イソップからか?)に似た話がいくつかあるらしい
昔から言い伝えられたんだろ
(大岡越前の名裁きも中国故事やらのモンがある)
※3 7
何か最近ウケ狙い指令出てるの?
まあ寒い笑いも良いけどw
サウジアラビアでは円谷特撮のマイナー作品、恐竜大戦争アイゼンボーグが何故か人気だったんだってなw
おまいら、キューティハニーの思い出を忘れたらアカンやろ。
※86
イタリアは『釣りキチ三平』『未来少年コナン』『鋼鉄ジーグ』とか人気
スペインではしんちゃんも受けてるんじゃなかったっけ
カタルーニャの独立運動のシンボル的存在とか
小学2、3年の頃、北斗の拳が流行ってたな。
飯の時間にケンシロウの真似事しててオヤジが好きだったラッキョウの入ったドンブリを足で蹴ってしまい引っくり返して頭殴られたわ。
一休さん心が育つ良いアニメだと思う
※73
それを言うならゴリラーマンや。
※40
その理論だとサザエの母「舟」が韓国人で、試し腹して磯野家に輿入れしたんだな?
※116
おまいはすでに終わってるんやで。
※118
仰る通り・・・・・無言の笑いには勝てん
「桜蘭高校ホスト部」もヨーロッパのどこかの国で大人気だったそうだな
そういえば少女漫画的なジャンルはあっちにあるんだろうか
インターネットが世界で開通する頃までは、子供向け番組に難癖付ける国はあまりなかったんだよ。
資本主義を嫌う共産圏の一部国家くらいだったかな。
おおらかで良い時代だったとも言えるね。
昨今はうるさすぎる。
その事実は知っていたが・・・・・・
原作の日本ですらメジャーとは言えない、「銀河」がランクインするのが草ww
当時フランスでキャンディキャンディが大人気で、在仏日本人が学校で「これ日本のアニメだよ」と言ったらクラスのみんなから嘘つきといじめられたという話を思い出した(笑)
フランスがあるのに「グレンダイザー」が無い違和感
放送休止で暴動がおこったくらい人気だと聞いた記憶があるが
(アンケート対象の年齢によるのかね)
本スレ50
フランダースの犬は、舞台になった土地を訪れていきなり号泣する日本人が続出したことから、地元民が地元を舞台に書かれた1世紀前の原作小説があることを初めて知った。
こっちもちょっとややこしい。
フランスでグレンダイザーの視聴率が高すぎて、街から人がいなくなった、フランスの治安が良くなったってさw
みんな家にいるから。
いなかっぺ大将がフランスで柔道が広まったきっかけと聞いた事が有る気がする。
そういやボルテスVはフィリピンで実写化するって話やな。
トレーラー出来が良かったやで
以前中国行った時はクレヨンしんちゃんが人気あったみたいで子供達はその話してたな。
ちょうど作者さんが事故で亡くなったタイミングだったからちょっと悲しくなったよ。
最近だと働く細胞が(党の)イチオシらしい。
※2
素晴らしい翻訳!人はこうありたいものだ。
「超合金」という言葉を何十年ぶりかで思い出したわ
イタリア人「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」
全てのアニメは大韓民国が起源ニダ
勝手に使った日本には謝罪と賠償を請求するニダ
っていつか言ってくるに1万ペリカ
※3
すでに言ってて草
おまエラは期待を裏切らないなぁ
※99
ベルばらは普通にヒットしとるぞ
なんなら親子二代でファンなんてのもいる。
ネット時代になって日本版を知って、現地オリジナルOPのクソダサぶりを知ってしまうという不幸を味わってるらしい。
※122
無いよ
てか「少女」なんてカテゴライズで独自文化を形成するメディアなんてのは、世界見渡しても日本の少女漫画くらいだ。
そういや天空のエスカフローネがなぜかフランスだけ受けが良くて、波及効果で少女漫画の普及を加速させたなんて記事をどこかで見たな。
たった数回の放送で 何だあれは っと衝撃が走った
・・・・・・・・魁男塾がない・・・・・・・・
零士先生の仏人気は高いわよね…。
ほんと星の海に行ってしまわれてさみしい
ダフトパンクとコラボもしてたなあ(追憶&号泣
イラン人政府がああな割にむっちゃ世俗的だからな
※71
アニメ映画になっているぞ。爆死したけど・・・
※21
パタリロって、あのシレッとパクリ三昧の漫画か
(某漫画を何も考えないでパクッてるから、バンコランが軍人でもないのに少佐だったり、英国人なのにKGBをドイツ語読みしてたり頓珍漢な部分が山程ある)
子供の頃は魔夜峰央 好きだったけど、大人になって見たら他作品もパクリ多すぎて幻滅したわ
ボルテスVとか好きすぎて実写版作成されているだろ。
グレンダイザーもそうだけど、ベルサイユのばらとかもそうだな。
ロボテックは闇鍋状態だからNGなのかな?
※2
ディックの意味を調べちゃったよ。勉強になったなあ。
※14
日本のアニメのピークはあしたのジョー2だったからな。
あそこからはあれら名作に影響を受けた若い連中がマネして作った二番煎じの嵐だ。
「愛してナイト」がイタリアで人気すぎて、オリジナルの実写版続編を作ってしまったはず。
母を訪ねて三千里、アルゼンチンは入らんかな?。
ビッケとみつばちマーヤの冒険がないぞ
カンボジアで人気だったボトムズのクメン編がないな
※143
KGB(カー・ゲー・ベー)てのはロシア読みだよ。
まあアルファベット表記で英国人がなんでロシア語よみすんねん!?
てな疑問はあるかもしれん。
検索したらMI6は外務省の管轄下だが、軍からの出向らしい。
WW2時のMI6部長のスチュワート・ミンギス氏は大佐らしいので
軍人いてもおかしくないのかも? その辺の考証はよーわからんが。
余談だがCCCPみたいなのは、エス/エス/エス/エルになる。
※8
雪国で犬が友達というより移動時の生命線なところもあるので、伝統的に犬が大好き
あと熊とロシアが嫌い
※143
チェスタトンのムーンクレサントの奇跡や
皇帝の嗅ぎ煙草入れや
歌舞伎の近江源氏先陣館をまんまパクったり、魔夜峰央は割と酷いんだよな
イスラム教って偶像崇拝禁止やろ?
仏教アニメってイスラム教的禁忌山盛りな気がするが大丈夫なんかね?
中東出身の人と一緒に地元の観光ついでに神社へ寄った時に
本殿エリアは有料だったので、入り口の料金所前で
「神社の中見たい?神社に参拝するのはイスラム教的にOKなの?」と聞いたら
「yes、ノープロブレム」と言うので、お金払って参拝してきたわ
食事や禁酒や毎日のお祈りに気を使うくらい真面目なムスリムだったけど
宗教と娯楽は全くの別モノって感覚ぽいね
※27
北朝鮮が何だって?
※43
ロボット三等兵「いやじゃありませんか軍隊は」の巻はどうした?
※31
韓国は日本のアニメも朴李すぎ
※151
MI6所属のジェームズ・ボンドは海軍中佐でしたね。
※157
日本初の長編アニメ「桃太郎の海鷲」1943年も、見てるんじゃないかなw
※94
地元民は「日本人はきっとこの国を嫌ってる」と思い込み、日本人観光客が訪れるのをドキドキしていた、ところが日本人はニコニコしてお行儀良くお金を落としてくれた、それが続いた地元で銅像が建てられた話を聞いた。
「アルプスの少女ハイジ」がスイスでは嫌われているのを知った、スイスが「貧乏国」と表現されているのが嫌だったらしい。時代背景もあるのにね。
※14
粗く拙く不格好でも初めての感動を与えた先駆者が一番偉いんや
インスパイアはどんなに技術が凄くても「どこかで見たな・・」と思っちゃう
中華アニメが面白くない理由だな
※142
そうやったんかいな。教えてくれてありがとう。
※4
キャンディキャンディは漫画家と原作者の
利権問題で永久に無理らしいね
※113
👑ホイホイ女王様、おはようございます。
後に歌手の倖田來未さんが主題歌を歌っていましたね。
倖田さんは歌も踊りも上手いですからね。
正にこのキューティーハニーの主題歌とマッチしていました。
アメリカではマクロスとサザンクロスとモスピーダを
くっつけてロボテックなるダサイ名前で主人公も
一条ヒカルではなくアメリカ人の名前にして
巧妙に日本の作品である事を隠してやっている。
子供の頃見ていたアメリカ人がYouTubeでオリジナルを知って
「デカルチャー!」とショックを受けているようだw
パワーレンジャーにも言える事だがアメリカは巧妙に
オリジナルのドラマ部分をアメリカ人に変えて
スーパー戦隊を隠してやるところはアメリカも韓国に似ている。
韓国するなアメリカ!
一休さんとか言う屁理屈ばっか言ってるエンディングも暗いアニメは地味に気分が悪くなる。
外国人嫌いだからどーでもいい
ボルテスVは劇中の革命描写が問題視されて放送禁止にされたがそのせいで民衆がブチ切れて空気を読んだフィリピン陸軍がすかさずクーデターを決行したので独裁政権が打倒されたガチの歴史的事件だからな
そういう経緯なので主題歌は現在のフィリピン陸軍で軍歌となってるらしい
フィリピンのボルテスVの知名度は国歌並みらしい
イスラムイスラム言ってるから大分のムスリム土葬のゴリ押しを思い出したわ
侵略者気質抜けねえなあいつら
おぼっちゃまくんは新作作ってくれって頼まれるレベルらしいな
30年以上前のアニメなのに…
まあ海外のどこかしらでウケてるって当たり前の話で、アニメは昔から輸出の比重も大きいからね
スーパージェッターとか妖怪人間とかタツノコ作品とかもう露骨に画面も設定も無国籍風なのは輸出前提だから
※155
サウジの皇太子がワンピ好きだったりしてサウジでアニメエキスポやるぐらいだし、一般人は宗教とサブカルチャーは切り分けてる人も多いのかもね。もちろん原理主義みたいな連中もいるんだろうけど
大きな子供向けのおんにゃのこばかりの萌えばっかりが増えてるよなー
銀河鉄道999が好きだった。長編アニメが少なくなったんじゃ?
※55
流れ星 銀 は主に北海道を舞台にしているけど
北海道の「雪原、雪山、白樺の森林」などが、フィンランドの景色とうり二つだから
流れ星 銀の情景が、古き良きフィンランドの大自然を想起するので国民的アニメになって
何度も再放送されている。
※3
一休さんのモデルはイギリスのパンクの父、ファッキューさんだぞ
スペインはクレシンじゃないの?
※55
正直,忍者漫画の焼き直しであまり面白くない。
スペインはドラゴンボールじゃ?
※14
国民的になるのは何十年もかかるからね。
今後はナルト、七つの大罪、プリキャアとかが同じような存在になるんじゃない?
※7
ほらボロが出た
鎌倉時代に韓国は存在しないよw
普通の国は驚くけど起源は主張しないんだよな
ケチケチしてないで再放送しろよ。最近のアニメも特撮も面白くない。
イランで一休さんは意外過ぎる
嘘つき厚顔無恥のコリアン
日本のものを何でもパクる。
アニメは凄いけど
メディア側が日本人を搾取してんだよな
水木のアニキー!マジンガーZはスペインでも大活躍してますぜ
キャプテン翼ってそんなに面白いんかな
あの絵でそんなにファンが増えるなら内容がよっぽど良いんだろうか
イタリアの鋼鉄ジーグが無いとか
>24
ベルギー人と言うか欧米ではフランダースの犬(原作)は不評だと聞いた。日本では昔話あるあると同じく不遇な運命に翻弄される心正しく清らかな子どもに涙するが、欧米人は運命に抗わない弱虫と映るらしい。
にしても日本でヒットした名作アニメ「巨人の星」「あしたのジョー」「エースをねらえ」等、スポ根マンガはイマイチなのか。
>193
巨人の星はイタリアとインドで人気
イタリアでプロ野球が出来、インドはクリケット版の巨人の星が作られた
マッハ GO! GO! GO! の影響で、マイケルジャクソンはチンパンジーを
飼うようになったという話は本当か?
※190
うむ、つまらん。サッカー漫画にしては面白いと言うだけで、ジャンプのマニュアル通りに書かれた個性のない作品。
当時の漫画としては、ドラゴンボール、聖闘士星矢、北斗の拳、ジョジョなどの方がはるかに面白い。
※194
父と子の対決あたりからのストーリー展開は、天才的としか言いようがない。
梶原一騎はやはり凄いよな。
梶原は在日の噂があるが、数日前に読み終えた「青春山脈」では、「自分の愛する者のすべての象徴としての天皇陛下万歳」と叫ぶ零戦での特攻シーンがあったが、日本人の心がよくわかっている。
※193
ハリウッド関係者には、「子連れ狼」と「首切り朝」(共に小池一夫・小島剛夕のコンビ)の評価が高いらしい。
傑作には違いないが、江戸時代の日本が外国人に相当誤解されそうな内容だ。
フランダースの犬は、地元人が誰も知らなかったんだよね。
そんで何故アントワープに日本人が次々来るのか不思議に思って、役所が調べたら
作者がイギリス人で、イギリスと日本しか発表されてない小説で
昔の叙事詩が元になって書かれていたと判明してから
それからアントワープで毎年お祭りが開催されるようになった
…って、30年前の地球の歩き方に書いてあった。
イタリア人のアニオタ友達(アラフィフ)は、永井豪のアニメとブルーピリオドが大好きです。
ちなみにローマの宮殿横の駐車場には、
縦10メートルくらいの鋼鉄ジーグの壁画があるそうです。
※25
松本零士監督w
高橋よしひろ先生の大ファンです。
フィンランド人が銀牙の良さを理解してくれるのはめちゃくちゃ嬉しい。
あの武士道や特攻隊をベースにした、ストイックさはイスラム教徒にも受けそうな気がする。
25年前にグアテマラで聖戦士星矢を見た
一休さんは久しぶりに見たいなあ。新右衛門さんのケツ顎をまた堪能したい。
そういえば当時、安国寺の事を「暗黒寺」と思ってたわ
※190
無印ちゃんと読めば分かるが、コマ割りと構図凄い凝ってんのよ。
当時ああいうトリッキーなコマ割りてのは少女漫画の専売特許だったが、スポーツのスピード感とダイナミクス表現として取り入れたってのはかなりの発明だぞ。
高橋陽一は顔が同じだの奇形頭身だの弄られやすいけどな、全盛期のここのセンスって天才の部類なんよ。
世界、それも本場まで熱狂させてんだから舐めちゃいかんよ。
ダジャレとか翻訳家は大変だな
キッショイキッショイ乞食の韓国人ヨダレをふけ汚い
何処の国か忘れたフランスだったかな?マッハ555がやたら人気だったって以前テレビでやってたな
※205
釣りキチ三平って知ってる?
俺は初めて読んだとき、描写ののスピード感とクオリティの高さから、21世紀になってから改めて描かれた新作だと思ったが、1970年代前半の作画と知ってびっくり。
本当の才能は、ああいうのを言うんだろうな。
日本産だと知らない場合があるという事は、日本語スタッフのクレジットが無いって事だろ
これ人種差別関係してるよな
ナウシカが編集されまくりだったとか、ラピュタの音楽を新たに作らされたとか(つべに海外版サントラある)もそうだろ
こういうイイ話はマスゴミは全然報道しない
一休さんとおぼっちゃまくんのヒットはもう翻訳者の手柄なんじゃね?
直訳だと意味不明だろ・・
ブラジルでの聖闘士星矢人気が触れられてないだと?
ボルテスVが出てない時点でやり直しなんだよ
フランス人「キャンディ・キャンディが日本製?日本人なんて一人も出てこないじゃないか!」
ベルギー人「フランダースの犬?なにそれしらん。日本人観光客が来る?じゃあ像でも作っとくか!」
キャンディキャンディて外国では放送できるの?
※106
スパイになるとまではいわないけれど、
戦中戦後と貧乏な日本を経験した昭和10年代生まれは、
財閥解体、地主小作人、家長制度消滅万歳で義務教育を受けて、
高度経済成長と発展する日本を経験したせいもあって、
貧乏人は善で、金持ちは悪の共産主義にけっこう好意的だった。
昔の漫画も金持ちより貧乏人の主人公に華を持たせる構成も多かった。
マルクスなどにも触れる経済学が人気学部だった。
キャンディの権利ドロドロは残念だよね。欲で潰してしまった
いがらしゆみこでオーストラリアに島流しの話もあったな
あれはアニメになってないのかな
オージーに受けるぞ
※215
裁判沙汰になる前に放送してたらしい
それまでは日本でも再放送はしてた