1: おっさん友の会 ★ 2023/02/18(土) 16:12:02.60 ID:9LrJOWAU9.net
18日午後1時50分ごろ、北海道・名寄市のコンビニエンスストア「セブンイレブン名寄西1条店」で「雪で店がつぶれた」と110番通報がありました。
警察によりますと、店は営業中でしたが中にいた従業員は逃げて無事でした。けが人などは出ていません。
従業員は「店がミシミシいったので外に逃げた」などと話しているといい、警察は雪の重みが原因とみています。
STVニュース 2/18(土)15:01更新
https://www.stv.jp/news/stvnews/i483pe0000000ksh.html
![]() |
![]() |
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:12:44.87 ID:3LtddCEw0.net
潰れた(物理)
895: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 18:03:09.19 ID:JNB6Y9qV0.net
>>3
物理的に潰れるとかw
雪国って怖いな
物理的に潰れるとかw
雪国って怖いな
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:13:55.83 ID:wqIQLnsX0.net
想像以上に潰れてた
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:14:03.50 ID:QkZ3/Jvg0.net
一部崩壊とかだと思ったら割としっかり潰れてた
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:14:23.83 ID:9LrJOWAU0.net
>>1
画像
画像
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:15:40.89 ID:kyGgpoYi0.net
>>17
こんなん秒で逃げるわ
こんなん秒で逃げるわ
691: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 17:23:06.80 ID:vXmtLsTD0.net
>>17
これヤバすぎんだろ…
建築法的にどうなんだろ?
これヤバすぎんだろ…
建築法的にどうなんだろ?
926: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 18:09:02.89 ID:oa3zYxE90.net
>>17
ぐしゃっといかなくてよかったな
そしたら怪我人レベルじゃすまなかった
ぐしゃっといかなくてよかったな
そしたら怪我人レベルじゃすまなかった
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:14:59.15 ID:9aTAbZPw0.net
豪雪地帯でこの形状は無理があったな
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:15:10.83 ID:5kyEsqRr0.net
セコマと違ってノウハウ無いのかな
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:17:30.26 ID:HFYwG3w80.net
>>25
フランチャイズだから個人の意識の差で変わってくる
セイコーマートだと本社直営が基本だから本部が指導する
フランチャイズだから個人の意識の差で変わってくる
セイコーマートだと本社直営が基本だから本部が指導する
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:20:09.07 ID:5kyEsqRr0.net
>>45
いや、この店の作りって全国共通じゃね
雪国バージョンとか無いのかねと
いや、この店の作りって全国共通じゃね
雪国バージョンとか無いのかねと
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:15:20.96 ID:5kJaQwsO0.net
雪の重み舐めちゃいけないよ
普通にトラックが上に乗ってるぐらいに考えておいた方がいいよw
普通にトラックが上に乗ってるぐらいに考えておいた方がいいよw
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:17:17.64 ID:iky8IVtd0.net
逃げてたから笑い話だが雪国なら屋根は考えろよw
大雪でコンビニ潰れたなんて聞いた事ねえよな?
大雪でコンビニ潰れたなんて聞いた事ねえよな?
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:17:57.23 ID:6vj5UzOK0.net
閉店した店舗が潰れるってのは見たことあるけど営業中かよ
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:18:30.02 ID:G8Vux/NC0.net
これって
まさかの木造か?
まさかの木造か?
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:21:53.19 ID:CjQKass/0.net
>>52
中華フェアってのが皮肉なもんだよな
中華フェアってのが皮肉なもんだよな
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:20:48.70 ID:cx9+yIu60.net
いくら雪重い言うてもこんなんなる?
手抜き工事でもされたんか
手抜き工事でもされたんか
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:20:55.54 ID:73asWqy10.net
>>1
これトヨタホームとセブンイレブンが共同開発した¥1,500万ぐらいで建てられるプレハブ店舗だな
北海道でこんなもの耐えられるとでも思ったのかねマヌケ
これトヨタホームとセブンイレブンが共同開発した¥1,500万ぐらいで建てられるプレハブ店舗だな
北海道でこんなもの耐えられるとでも思ったのかねマヌケ
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:26:00.21 ID:aC0bZbcO0.net
>>83
そんなんあったのか
そんなんあったのか
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:26:47.25 ID:M+yDVSnu0.net
>>83
SDGSとか言って木をふんだんに使ったボロセブンか
SDGSとか言って木をふんだんに使ったボロセブンか
841: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 17:52:12.53 ID:tdTpcxsp0.net
>>83
これかな?
▼ 日経:セブンイレブン、移築容易な「リサイクル型」店舗を全国に
2010年10月7日 1:27 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060BK_W0A001C1TJ0000/
スクラップ・アンド・ビルドを売りにしているが
これじゃただのスクラップだな
これかな?
▼ 日経:セブンイレブン、移築容易な「リサイクル型」店舗を全国に
2010年10月7日 1:27 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060BK_W0A001C1TJ0000/
スクラップ・アンド・ビルドを売りにしているが
これじゃただのスクラップだな
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:21:00.74 ID:eQo4pSZI0.net
建物の構造までスカスカとはさすがセブンw
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:21:21.09 ID:OPv1Wm+10.net
具の中抜きしてるんやろな
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:21:30.82 ID:VFIRkwTb0.net
>>1
中華フェアなんかやってるから・・・
中華フェアなんかやってるから・・・
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:22:17.11 ID:95hp/gsJ0.net
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:35:37.29 ID:8RnYLYhd0.net
>>103
これはなんなん?
これはなんなん?
340: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:40:56.44 ID:VZvqN5340.net
>>277
新潟駅前の半地下式コンビニ
新潟駅前の半地下式コンビニ
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:39:08.72 ID:uvSvpKUs0.net
>>103
これは新潟駅前のセブンじゃん
https://www.google.co.jp/maps/@37.9133476,139.0625729,3a,75y,3.83h,80.14t/data=!3m6!1e1!3m4!1sX6NuVJQA0FWoC8Tnd8i1GA!2e0!7i16384!8i8192
これは新潟駅前のセブンじゃん
https://www.google.co.jp/maps/@37.9133476,139.0625729,3a,75y,3.83h,80.14t/data=!3m6!1e1!3m4!1sX6NuVJQA0FWoC8Tnd8i1GA!2e0!7i16384!8i8192
405: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:46:58.49 ID:U0oLlfY/0.net
>>103
入店出来なくて草
入店出来なくて草
120: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:23:33.07 ID:uRjMa50f0.net
お弁当も店舗もスカスカですか?
133: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:24:45.40 ID:CjQKass/0.net
コンビニって鉄筋コンクリートじゃないんだ…知らなかったw
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:25:03.46 ID:KEvMW8fb0.net
これすごいな、こんななってるの初めて見た
雪国って対策済みかと思ったがそうでもないのか?
雪国って対策済みかと思ったがそうでもないのか?
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:27:53.77 ID:v6Y/JLuG0.net
思ったよりすごい潰れ方これ店員怖かっただろうな
【どてー】全力で伸びきってる猫wwwwwwwww
【唖然】ワイの妹さん(19歳)、27万もするバッグ持ってたから夕食時に聞いてみた結果wwwwwww
神奈川県に謎の市が見つかる。ここ何があるの?????
ウクライナが、ロシアに負けない秘密を暴露…
あなただけのラーメンを作ってみませんか?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676704322/
あそこのセブン潰れたんだってね(物理)
無事でよかった。
これセブンイレブン本社は大騒ぎだろうな
なんで110番?
ソーラーパネルが致命的だったなw
船長は船と運命をともにするくらいの覚悟が求められる
「俺はいい!おまえらはいけ!」と死ぬまでに一度は言ってみたい言葉だ
雪で、って言ってるからわかるけど
単に「店が潰れた」で通報されたら受け手も困っただろうなあ
豪雪地帯って雪対策前提で造るものじゃないの・・・?
プレハブ店舗なら雪に耐えられないかもね…。台風はどうなのかしら?
雪国の屋根って、雪が自然に落ちやすいように鋭角になってるんでないか?岐阜の白川郷の屋根も鋭角だよ。
信号機だって、雪の重さ対策に『縦型』になってる。岐阜県北部は豪雪地帯なので縦型、南部は雪が少ないので横型の信号機。
雪国に同じ工法で建てたセブンどうするの?
店がミシミシで、ちょっと笑ってしまったw
中華フェアが潰れた
店が潰れた(物理)
中華フェア(物理)
こういう部分に会社の本質が表れる
※10
北海道民だけど、今は鋭角の屋根はほとんどみないね。
自然に雪が落ちるような屋根は好まれない。
そもそも鋭角にしても雪はまともに落ちないし、落ちるときは数か月分の雪がまとめて落ちるから危険。
だからみんな平の屋根にして、雪は屋根にあがって落としてる。
中国解体フェアである。
客が巻き込まれてたらとんでもなかった、無事でよかったな
商品だけでなく店舗ですら、中身を削っていたんだろうな
※16さん
そうでしたか、私は岐阜県南部の雪が少ない場所、でも住宅の屋根は「岐阜県仕様」の雪止めがあって、今のところ雪が「ドサッ」と落ちることもなく
雪おろしはせずに済んで、助かっています。
私が子供時代(60年以上前)北部に住んでいた時は、鋭角の屋根が多かったです。
物理的に潰れたのか
北海道と言えばセイコーマートって生協?
木造か!
多分空き家居抜き物件じゃね?店の褪せ具合から見てオープン10年目とかだから雪で潰れるなら建物の老朽化
※22
コンビニですね。現存するコンビニチェーンの中で最も古いのがセイコーマートです。
※15
此れ本部関係無く無いか?オーナとかのケチだったで終わりそう
※22
何を言うてんねん。
セイコーマートは日本一古いコンビニチェーンで
北海道の過疎地域にも社会貢献的に出店してんやで。
何でも屋と一緒にするな。
※1
あの形状では雪下ろしは無理だよな
バイト代くらいじゃ誰もやらないだろうし
※3
大慌てなのはエリアマネージャーまで
本社は暖房の利いた部屋で「ふ~ん大変だね」
で終わりでしょ
※6
それ言ったら確実に
デッドエンドじゃん
※16
陸屋根(平屋根)は雨漏りしやすいよ?
防水が大変なんだ、カビるし
※31
北海道の場合雨より雪対策が主
※25
名前が生協コープを捩ったように思えた訳で。
不思議なことに北海道には生協コープが無いようです。
きっと棲み分けているのでしょう。
地震にはもつんか? 軽量すぎたか。
※33
北海道の生協て一回イオンの出店攻勢食らって半壊して店舗もだけど従業員も他県への異動てかのリストラする程酷かったから今現存してる店舗は、凄い店ばかりだったかな
ダンボールハウスですか?
普通に建てていたらいくら雪が積もってもこんな潰れかたしませんよ
屋根を傾ければ雪おろしをしなくても自然に滑り落ちますし
セブンイレブン、移築容易な「リサイクル型」店舗を全国に。
これまで中部圏のみで約600店を開設したが、2015年度までに全国各地に展開し3千店に増やす。
リスクは全てオーナーへ。
名寄で平屋根とか何考えてるのかと
平屋根にするならちゃんと雪下ろしせな
弁当だけでなく店舗まで中身を減らしてたのか
※39
物価の重みガーw
屋根の上の雪ぐらいちゃんとしとけっていうのは確かにそうなんだけど、屋根の上だって、立派な危険地帯だからな、しかも雪まで積もって足元がしっかりしてない状態ではな。いらん「屋根の上の作業」はガチでけが人がでるから、みんな大変なんだよ。そこだけはわかってやってくれ。
まあ、だからといって、崩壊を引き起こすまで放っておくのはさすがにあれだとは思うが。雪が溶けるまで耐えられるほうにベットしちゃった結果だろうな。
店も上げ底なんだなw
※41
危険だから屋根に上らず済むように傾斜つけてた前人の知恵を捨てて身を滅ぼした一例になってしまったという…
店舗と運命をともにするのが真の日本人
なのでおめおめと逃げた店員は在日
修復はクラウドファウンディングで募ればいいよ。みんな少しづつ出すと思うし、修復費用500万ぐらい?
はなんとかなるんじゃないかと。でも、雪対策もしないといけないから800万から1000万ぐらいいかかるかもね。
セブンイレブンって出店するのにかなり厳しい要件を課していたはずだよな?店舗の形とかオーナーの自由度は全く無かったはず。これ、オーナーが責任を全部被るのは可哀想な気がする。
毎日雪下ろしとか大変だよね雪国。せめて原発を大量に作って北海道の電力が5分の1ぐらいになってくれれば
熱源で溶かしてっていうのもできるんやろうけど。
北海道で飼育飼料用のトウモロコシを生産すれば政府の補助ありきだけど面積次第でかなり儲かるし、連作もできるから
いいんだよね。北海道は日本の食糧庫でもあるから補助金を出して支えて欲しいわ。沖縄より役に立ってると思う。
けが人居なくて良かったな
一瞬で潰れなかっただけ幸運だったんだろうなこれ
働いてる人らも雪国出身だろうし、いうほど屋根の雪放っておいたわけでもないだろう
やっぱ想像以上に店舗が脆かったのかな
テナントビル入ったタイプのセブンは問題なさそうだが 戸建てセブンて確かに見た目プレハブっぽく見えるよね…屋根も平たいし?イナバの物置のが頑丈だったりw
弁当も店舗も見た目だけのハリボテだから仕方ない。
北海道の建築物は無落雪仕様で普通は屋根の雪下ろし必要ないタイプが多い
今年の雪程度で潰れるのは異常だろ
豪雪地域で平屋の屋根は耐久面で不適切だと判断する。やはり、雪が滑り落ちる鋭角三角形型の屋根の方が無難ではないだろうか?
サンドイッチの具剤だけでなく、店の柱もケチったか。
さすがだな
セブンの安普請w
※53
土地の広い田舎はいいかもしれないが都市部は無理だ
三角屋根なんて道に雪が滑り落ちてきて危険すぎる
少なくとも札幌では殆どの住宅が無落雪住宅だから屋根の雪下ろししてる家なんて見たことないよ
2メートル程度なら潰れない
米6 イルボンは生き方が下手ニダヨ。
セオォール号沈没のように乗客を船内に留まらせて船長が真っ先に脱出するのがウリ流の賢い生き方ニダヨ。
儒教カルト価値観の世界では上位のモノが責任回避するのが賢い生き方ニダヨ! 下位の船員や乗客が悪いニダヨ!
ウヒャヒャ! ウヒャヒャ! AAのニダの顔略
米56 丁重なご指摘ありがとうございます。ご指摘の問題点は国や地域雪質によるでしょうね。 (加えて、雪下ろしでシボウするリスクもある)
なるほど、札幌は無落雪住宅か...札幌のような大都市の土地条件気象条件では三角屋根が危険で難しいか...ならば、今回のような事故を回避するには強度を強める以外に方法はないか?
雪の地区でも簡易な建設って返って赤字だったり😅
逃げて無事で良かった💦
セブン潰れたと聞いて(雪で
見事に潰れてるなw
怪我人はいないようで良かったが
LGBT憲法違反
屋根の形状が悪い
安普請
多降雪地域の平屋根平屋建築物(コンビニ店舗など)は、電気ヒーターなどの融雪設備が標準装備だと聞いた事が有るんだが、まさか電気代高尚の為にケチって消してたんじゃないのか?。
こういう予測不能な事が起こるから寒い所には住みたくないなぁ、仕事もロクに無いだろうし
上役が雪の事に無知だったんだろう
屋根の雪ばかりじゃない。
駐車場の除雪も本部はノータッチでオーナーさんが除雪業者と契約するか、自分で人力。
急な豪雪だと駐車場で客も車がスタックして大騒ぎ。
店の建物に積雪1mまでって書いてあったから雪国ではなんか心配だったけど、本当に潰れるとは。
緊急に本部が安全対策を検討、実行するべき。
雪は舐めたらいかん。
名寄の積雪基準は140cm、建築物はこれを基準に作られるので通常は雪ではつぶれない
あと風が吹いてある程度の雪は飛ばされるので降った分=積もった分には普通はならない
暖気で溶けてまた凍ってを繰り返して雪じゃなく氷に変化してたのかもしれないし、
屋根面に入れる断熱材が薄くて屋内からの熱で溶けて凍ってを繰り返したかもしれない
>>65
ヒーターが入るのは排水管だけ、中途半端に溶かしたら雪が氷になり重くなり危ないので屋根面はあまりつけない
金持ちは光熱費気にせず密にヒーター設置して溶かしまくる場合もあるけど普通はしない
あと融雪設備は屋根よりも駐車場にロードヒーティングを入れることが多い
>>53
北海道は傾斜屋根には落雪止めの金具が義務になってる地域が多い
三角屋根にしても雪止め金具つけるから落としてすっきり、とはいかない
金具を省略するには、屋根の傾斜から落屑距離を計算して駐車場や隣地と建物を距離取らないといけない
いくら北海道でも街中のコンビニだとそこまで土地の余裕はないんだよね
セブンは店舗建屋も上げ底
思い出した。
セブンの店舗って防犯対策?のせいなのか、裏口が無い。
客と店員は、あの崩れてきた入り口から脱出したって事?
店員は携帯電話もシフト中は持ってはダメなので、崩れる直前に店から通報したか、客とか近所に電話を借りたか?
これも企業が安全第一に考えてない証拠
お偉いさんは海外展開で人件費カットで大儲けでウハウハだけど、
こういう油断から株価も影響する。
(お偉いさん では国内の店舗は経費かかるから縮小しよう!)
雪下ろしサボっただけでしょ
店の意識がおかしいんでは?
※62
ローソンがバイト採った件ね
そもそも長期荷重で柱が座屈するような構造設計がおかしい
壊れるなら柱より梁が先になるようにするのが構造の初歩
売り物は中抜き、建物は骨抜き
セブンはいろいろと終わってんな
※77
パンもソッコーで小さくなっていくしなw
北海道なのにあの平たい建物だったの?
窓枠大きいし連なってるから特に弱い部分やからな
SDGSで国が滅ぶ、真面目にやってるの日本とジンバブエだけ
単独店舗のコンビニって基本的に、系列問わず軽量鉄骨で平屋根だからなぁ
雪下ろしとか考慮されてるとは言い難い作りになってるから、放置されてりゃそりゃぁそうなるわな、としか
添加物たっぷりコンビニ。
※70 なるほど、法令で決まっているのですね。ご教示ありがとうございました。
スレチ
今日のウジの朝番組 橋下💢 コイツら議論することが目的じゃない
ムネオといい政敵に正論言わせない事が目的になっとるな
特に櫻井よしこ氏に対しては 櫻井氏が話しはじめた途端にすぐ話しの腰を折っているし
弁護士なら相手の主張聞けよ もっともウジ主催だから何も期待してないけどな
櫻井さん視聴者に失礼だろうが
※78
中身小さくしたり弁当容器の底上げでごまかしたりするくらいなら、中身据え置きで値段を上げた方がまだ売れると思うんだがな。
豪雪地域の建物には丸屋根(カマボコ型住居・店舗)が一番じゃないか?
従業員には可哀想だがセブンも店舗の工事費用たっぷり取っている筈なのにせこいの作るなよ
うちんとこ雪降らないから、こういうとこ住めないわ。
雪国の人達には当たり前の日常かもしれないけど、10年前に山梨県で観測史上最大の雪が降った。コンビニが潰れた話は聞かなかったけど、某ディーラーに勤めてる友達が言ってたのが、安い簡易車庫やガッチリめに設計した簡易車庫でも潰れ、車のルーフも潰れの二重苦。車両保険に加入していない人三重苦。
近所の人達と手を組んで、雪を掻くのはいいが雪を捨てる場所も確保しないとイケなかったが、前日に雪を掻いたのに翌日になってカーテン開けたら、前日に掻いた雪の高さまで積もってた時は笑うしかなかったわ。入組の場所に住んでたからマジ捨てる場所を探すのが困難。思ったのが雪ってマジ障害物。
せぶんはとるこだったか
北海道の建物は積雪の重量を計算に入れて強度設計するのが当たり前のはずなんだが、そんなところまでコストカットしているのか…ある意味さすがだわ
大体なぁ…北海道が豪雪地帯なんて認識は昭和の時代までは皆無だったんだけれどなあ…
「セブン」の首脳陣って頭が昭和で止まってるんだろうよ…内地と同じ店舗仕様って無能すぎるな。
「それじゃあコストが…」なんて言うなら北海道は「セコマ」に明け渡して進出しない事だな。
しかし、本当にココ30年で気候が大きく変わってしまったからな(それは50年前から予言されてた事だが)。
夏に40度近い高温になる北海道北部って公共施設や個人住戸に冷房設備が殆ど無いんだろ?
「東京五輪のマラソンを札幌で」なんてマルで意味が無い事を未だにやってる始末だしな…
結局、冬に台風レベルの低気圧が北海道を襲う様になり、ソレが豪雪をもたらす様になったからな…
俺が住む八ヶ岳中腹でも3年前に平屋根の別荘が雪の重みで潰れていたからな。
これから「そんな事例」が爆発的に増えるだろうよ。
※90
小僧さん、おはようございます。
雪国の方々の苦労は大変ですね。
大阪では滅多に雪が降りませんが、この前に
珍しく雪が降って少し積もりました。
路面も凍結していました。
>>97: ウィズコ○ナの名無しさん 2023/02/18(土) 16:21:53.19 ID:CjQKass/0.net
>>52
>>中華フェアってのが皮肉なもんだよな
↑こいつの視点に嫉妬する
※94 ひらかたパークに来てや!さん、おはようございます。
山梨県では最強 弾丸低気圧がやってくるって言われてたので、10年前の豪雪を思い出し覚悟をしていましたが、雪どころか晴天でした。
因みになんですが、年輪のハンネはやめちゃったんですか?
※82
北国でそれって担当部署は頭〇〇なんやろなぁ
恐ろしい
これが北のミサイルの衝撃波か
※96
小僧さん、どうもです。
この前に真似をまたされまして、それでハンネを変えたんです。
豪雪地帯だとたまに見る光景だなあ
物置なんかは雪を落とさないと割と簡単に潰れる
閉店したパチンコ屋が潰れた時はさすがに驚いたが
セブンだけに中の構造材減ってそうだよねw
てか雪下ろししてなかったの?
これが日本クオリティ
日本の建物は手抜き施工だらけ
頑丈な建物はバブル時代に建った建物でバブル崩壊後は手抜きで軟弱な建物ばかりだ
※102
まーた主語だけやたらデカい脳タリンが湧いてきた
※100
放棄された建屋ならまだ分かるけど、これ営業中の店舗なんだぜ…
弁当だけじゃなく店舗までスカスカだった模様
雪下ろしの手当をケチったんだろ
雪国の屋根対策をよく知らんのだけど、いくらなんでも平らの屋根は無茶だったのでは?
セブンの銭ゲバぶりを叩く大喜利みたいになっててワロタw
中華フェア もうかりゃ魂も売る 神罰かもよ、北海道だし
一昔前のセブンならこれでも問題なかったんだ
雪質が湿気で重くなってから色々おかしくなった
大手ゼネコンでも中華鉄骨(鉄)をゴリゴリ使ってますが
間違いなく、のちのち影響でますよ。ペキっていくのか、パキンといくのか
もしくはグニャっとなるのか、こうご期待。
東電にいたコストカッターのようなやつがセブンにはいるのかい?
カーポート一個でさえ積雪地帯用ってあるのに
誰がどこケチってお客や従業員を危険にさらしてたの?
アマゾンとかもそうだけど、表面的な成功に気を取られてると
逃げようのない状況で命を取られるよって教訓
バイト君の話だと思った君は要注意
利用者の話をしている
「中華フェア」や「韓国フェア」等を掲げてる飲食店やスーパーは極力利用を避ける様になったな~
記事のコンビニは柱が雪国仕様ではなさそう。
うちのカーポートに一晩で1mくらい雪が積もった時、老朽化してたのもあって屋根のプラスチックにヒビが入ったが、枠組と柱は雪国仕様のだから柱が曲がりカーポートが潰れるなんて事はなかったよ。
※10
雪国仕様の建築物は、雪の重みに耐えられるよう頑丈な柱にするのが基準となっているから、屋根の形はそれぞれ。柱が頑丈さなら、万が一雪の重みで屋根が壊れても家屋倒壊に至らずに済む。屋根を鋭角にするのは雪下ろしの手間を無くす目的だね。
白川郷は茅葺屋根自体に現代建築レベルの強度がなく、雪で茅葺き屋根が壊れないよう鋭角なんだったかな。うろ覚えだから違ってたらスマン。
※10
白川郷も雪下ろしするよ
確かに屋根は鋭角だけど一番上の平らなところは1mくらい積もったら降ろすようにしないと潰れるんだってさ
セイコマ「セブンが倒壊したか」
ローソン「ヤツはコンビニ四天王でも最弱」
ポプラ「積雪地のノウハウもないのか」
スパー「まったく・・・度し難い」
ファミマ「まぁ 車が入店したりはあるんですけどね」
掻かんと潰れるのは雪国の常識だろ
サボって買い物から帰ってきたら車庫潰れてるとか普通にあるからな
※3
部下に責任押し付けて終わりだな
雪下ろしサボるとこうなる、珍しくはない
「○丁目の藪そばさん、潰れたって!」と聞かされて
「え?結構繁盛してたよね?どうしたんだろ?」と答え
「これだから都会もんはwww」と笑われた、雪国移住1年生だった俺を思い出した
※23※24
新築でも木造はあるよ
コンビニに多いのは地主が建物を建てて、その建物と敷地をコンビニが借りるという形態
そうなると建物は地主の負担だから安い木造で建てる
いちおう、コンビニの標準仕様は鉄骨もあって、本部が建物建てる場合は鉄骨で建てる
自分は仕事でコンビニは何軒か設計したがすべて鉄骨だった
とはいえそれでも雪の状況では建物がたわむことがあるから、適度な雪下ろしは必要
(コンビニじゃないが鉄骨平屋で異常な積雪でドアが開かなくなったことがある)
建築強度の基準は?
しっかり調査してほしい
山口県でもあったけど
共通項が見える
柱は木造でしょうけど、フロアの幅が広いので梁は鉄骨トラスじゃないと無理なはず。
名寄の積雪量を考慮して構造計算して梁のサイズ決めただろうから、見た感じの積雪では潰れないと思うので、何かしら瑕疵があった可能性がありそう・・・
地球温暖化(大笑)