296 米国で「KOMBU」じわり浸透 うまみ人気、菜食も追い風
1: テルモミクロビウム(東京都) [US] 2023/02/13(月) 20:10:50.09 ID:3YTNwWU10.net
米国で「KOMBU」じわり浸透 うまみ人気、菜食も追い風
米国で「KOMBU(昆布)」がじわりと浸透し始めている。深いうまみに魅せられた有名レストランのシェフらが創作料理に活用しており、肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)からの注目も集める。日本食関係者たちは、一般家庭への普及を目指している。

米ワシントンのすし店で1月下旬に開かれた日本産食材の試食会。サケの昆布巻きや昆布だしのうどんに、星付きレストランのシェフたちが舌鼓を打っていた。おぼろ昆布や塩昆布の紹介コーナーも設けられ、調理の様子を「こんな食べ方もあるのか」と驚いた様子で動画撮影する参加者の姿も。

昆布が世界で注目され始めたのは15年ほど前からとみられる。老舗の昆布専門店、奥井海生堂(福井県敦賀市)などがパリで試食会を開催。透明感のあるだし汁や豊富なミネラルが売りで、最近は動物性の食材を避けるベジタリアンの増加も追い風となっている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/241e57497b2fb77b67abf0311fbca77adfab6996
107: 緑色細菌(栃木県) [TW] 2023/02/13(月) 20:37:58.85 ID:dKUks9Xa0.net
バレてしまったか

4: アシドバクテリウム(やわらか銀行) [US] 2023/02/13(月) 20:12:29.31 ID:g3ArEN8U0.net
はい、昆布不足キターー!

55: レジオネラ(東京都) [JP] 2023/02/13(月) 20:24:42.00 ID:5OggUFKP0.net
ヴィーガンによる昆布の乱獲まったなし

11: ナウティリア(茸) [KR] 2023/02/13(月) 20:15:16.63 ID:1GIJR9Hp0.net
昆布だしならヴィーガンも食えるか
ガチのヴィーガンはかつおだしは摂取できないからな

112: フィシスファエラ(長崎県) [JP] 2023/02/13(月) 20:40:09.22 ID:kA9zsGCR0.net
でもあいつらわかったとか言いつつわかってない食べ方するやろ

16: クトニオバクター(茸) [FR] 2023/02/13(月) 20:16:04.87 ID:TwwMMBbe0.net
昆布ってアメリカじゃ外来種で各地の海岸で困ってんじゃなかったか?
日本企業が言質に行って、工場立てて作ればいいんじゃね?

108: カルディセリクム(秋田県) [US] 2023/02/13(月) 20:38:04.43 ID:+0+NrMif0.net
>>16
ワカメだよ

39: ロドシクルス(東京都) [US] 2023/02/13(月) 20:20:35.60 ID:yiRdFxGB0.net
国産こんぶを乱獲して輸出して外貨稼ぎに使ってしまうと、
それを餌にするウニやアワビというより高付加価値な海産物がダメージを受けてしまいます。

164: シネルギステス(岩手県) [US] 2023/02/13(月) 20:59:04.30 ID:MeuQgIg/0.net
昆布が減る

昆布を食べるウニが減る

代わりにキャベツをウニに与える

∴キャベツ作ればなんとかなる

50: キネオスポリア(大阪府) [SY] 2023/02/13(月) 20:23:51.26 ID:NJsFiO1U0.net
昆布って世界中で取れるの?
無駄に高騰する嫌だぞ

49: シネルギステス(大阪府) [AT] 2023/02/13(月) 20:23:48.93 ID:a68e2gVe0.net
アラスカとか生えまくってるね

51: ミクソコックス(埼玉県) [US] 2023/02/13(月) 20:24:03.46 ID:dMH098g+0.net
昆布食べすぎると甲状腺に良くないわよ

52: シントロフォバクター(神奈川県) [US] 2023/02/13(月) 20:24:23.79 ID:fcE7PIyV0.net
鰹出汁と違って昆布出汁は炊きすぎると
海藻臭くなるから難しいよね
でも、こういう老舗が頑張るニュースは嬉しいね

79: ストレプトスポランギウム(山形県) [US] 2023/02/13(月) 20:30:23.58 ID:SqSwB0DC0.net
味の素でええやろ

122: 放線菌(東京都) [US] 2023/02/13(月) 20:43:51.78 ID:riVsaphJ0.net
昆布茶はどっかの国が国を上げて宣伝してるキムチより人気あるのかwww


136: ゲマティモナス(茸) [KR] 2023/02/13(月) 20:48:28.69 ID:32SgfoCh0.net
>>122
ミャンマーはキムチ大好きなのか


132: セレノモナス(群馬県) [ニダ] 2023/02/13(月) 20:47:59.97 ID:uDhiGuG10.net
OH!MY COMBU

140: プニセイコックス(埼玉県) [US] 2023/02/13(月) 20:49:57.22 ID:uVkK8t970.net
あ、こんぶきた、こんぶ
  〃∩  ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・)
    `ヽ_つ /⌒ヽ
       / .i! ヽ
      (  .||  )
       ) .||  (
      (  .||  )

151: マイコプラズマ(埼玉県) [CN] 2023/02/13(月) 20:54:05.28 ID:8MzuZszi0.net
イノシン酸の旨味はわりと簡単に手に入るが
グルタミン酸の旨味は西洋だとトマトくらいしか思い浮かばん

日本料理の真髄は昆布だと言っても過言じゃない
昆布だけは勘弁してくれ
マグロみたいに高騰したらたまらねぇわ

158: カルディオバクテリウム(東京都) [UA] 2023/02/13(月) 20:56:12.23 ID:vMPx2AKJ0.net
>>151
グルタミン酸はいろんな野菜やチーズ類にも入ってる
そんなスペシャルな物ではない

162: エルシミクロビウム(愛知県) [CN] 2023/02/13(月) 20:58:54.96 ID:UKdvX4CO0.net
ラッコの棲家を奪われるまで予想楽勝でした

150: カルディセリクム(群馬県) [US] 2023/02/13(月) 20:53:36.25 ID:b9+zuAf60.net
そしてまた昆布が品薄、高騰するのね

149: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [GB] 2023/02/13(月) 20:53:22.48 ID:1SXkNhiw0.net
昆布高くなるんかー、勘弁してください


【ワロチw】アルパカ、こっちにやってくるwwwwwwwww

【唖然】Z世代「真面目に働いてる大人はダサい。俺は時給2万円を稼ぐ男になる」←こんなんばっからしい

バスタオル、洗わずに何日も同じものを使う人が約半数

ウクライナが、ロシアに負けない秘密を暴露…

あなただけのラーメンを作ってみませんか?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676286650/

このページへチップを贈る

新着記事

「アメリカ」カテゴリの最新記事

RTランキング

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:06:18  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

値段が上がって、ね戸卯よは昆布も食べられなくなりそう

2. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:06:46  ID:I3NTYxOTk このコメントへ返信

昆布がなかったら大阪城は築けなかった。

3. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:06:49  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

自堕落なね戸卯よは、ちゃんと昆布でだしをとるような料理はしてなさ そうだけどね

4. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:07:28  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

※2
ね戸卯よは、信長のもとに転生することを夢見て そう
僕ちゃん戦国時代なら無敵なのにとか思ってそう

5. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:08:12  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

ね戸卯よは、高級和食料理店とか言っている奴に憎し みを覚えてそう

6. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:08:55  ID:A3NzE3NDI このコメントへ返信

晩酌の後追いは顆粒の昆布出汁飲んで寝てるわ♪

7. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:09:08  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

ね戸卯よが、岸田がズワイガニやすき焼きを食べているのをみて嫉妬していたのは笑え たね
ちょっと金出 せば食べられるのにね

8. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:09:42  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

※6
加齢臭漂うね戸 卯よがいるね

9. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:10:05  ID:g3OTE3ODA このコメントへ返信

マジで昆布まで持っていくの止めてくれ。味の素増産するから、頼むからそれで満足してくれよ。

10. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:10:09  ID:E3NzE3MzQ このコメントへ返信

アリューシャン列島でどがすか採れる気がする。

11. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:10:46  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

※9
ね戸卯よは、そのうち米飯を味の素で味付けして食べるようになってそう

12. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:11:07  ID:E3NzE3MzQ このコメントへ返信

ここに張り付いてるあたまおかしいぱよくを見に来ました。

13. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:11:18  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

※10
ね戸卯よは、ロシアの漁師にたくさ んお金を 払うことになりそうだね

14. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:12:05  ID:czNTk2MDc このコメントへ返信

※12
ね戸卯よが、ね戸卯よと言われてきれてるね

15. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:13:05  ID:EyNzQ1Mjg このコメントへ返信

貧困なボキャブラで阿呆が喚き散らかしてるな。www

16. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:15:11  ID:c0OTgwODg このコメントへ返信

ジャイアントケルプはラッコの寝床

17. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:15:29  ID:MxOTA0OTE このコメントへ返信

昆布は、朝鮮半島でも古くから食べられており、「海帯(ヘテ)」という名称で文献に登場する。
もっとも古いものでは『攷事十二集(コサシビジプ)』(1787)に「海帯(ヘテ)は東北海中の岩の上に生え、これをスープの具にしたり、油で揚げてトゥガクを作る」という記録が残る。
現在、朝鮮半島では東海岸~済州島を除く沿岸のほぼ全域で昆布の養殖がおこなわれている。

18. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:15:49  ID:MwODYzNTU このコメントへ返信

まあ寿司もカリフォルニアロールに進化したことだし、今後を見守る感じかなこりゃ。
とはいえ、昆布が本来の生態系に関わっているところを壊してまで、昆布普及をしてしまうようでは終わりなので、慎重に頼むわ。

19. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:16:06  ID:A2NDAzNTU このコメントへ返信

外人にはワカメでも食わせとけ

20. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:16:23  ID:QxMjIxOTU このコメントへ返信

酢こんぶが世界中で人気になるのか

21. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:16:42  ID:cwOTQ0NDA このコメントへ返信

昆布の起源は韓国ニダ!

22. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:18:03  ID:YyMTUwODE このコメントへ返信

欧米人は消化酵素に難がありそうだが海藻は食物繊維だし血糖値コントロール的にいいかもね
連呼厨さんも食物繊維摂取して副交感神経安定させたらいいよw

23. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:19:16  ID:Y0Mzg5NDY このコメントへ返信

昆布くらいアメリカにも自生してるだろ?

24. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:20:15  ID:IxNDA3NjI このコメントへ返信

※21
壁画には 昆布を振り回している2人が描かれてるニダw

25. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:20:29  ID:MxNTAwMTI このコメントへ返信

国内での食料自給率ただでさえも低いのに
昆布の輸出も増え高騰するだけで不便になるだけの展開だな

26. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:20:31  ID:M2NjgyMTc このコメントへ返信

日本の物が世界で人気になると必ずパクりだすのがバ韓国

27. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 21:23:04  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

(饅頭怖い)

昆布は体に良くないと思うでーw

28. ひらかたパークに来てや!   2023年02月13日 21:23:46  ID:k4NzgxNzM このコメントへ返信

俺は昆布は食べない。

29. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:24:26  ID:k5NjI0Njc このコメントへ返信

特亜の底辺バイトが激安報酬のためまた暴れているようだな(笑)

30. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:25:01  ID:A3Nzg2Njg このコメントへ返信

アメリカで採れるなら後は上手に加工する技術さえあれば、美味しいダシも摂れる。
大自然の有り難さよ。

31. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:25:07  ID:czMzUzNjQ このコメントへ返信

※21
お前体質的に、海藻類分解出来ねえだろがw

32. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:25:37  ID:IxNDA3NjI このコメントへ返信

※17
昆布の起源は韓国人の コウ・ウンブ潜水夫だと知らなかったのですか?あなたは無知ですよ

33. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 21:27:21  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

都こんぶなんか、教えたらあかん。

34. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:29:28  ID:IxNDA3NjI このコメントへ返信

※27
姉さんベティのマヨネーズの帰りに、てっちり喰うてたやん、昆布でダシ取ってますやんww

35. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:31:23  ID:I0MDU0NA= このコメントへ返信

※24
書こうとしたら先越されたww

36. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 21:32:10  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

※34
やかましい、饅頭怖い言うとるやろw

37. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:33:05  ID:M4MDc0MDI このコメントへ返信

出汁としての昆布は大好きだけど何故か直接食べるのは苦手やな。
柔道着みたいになってる(料理名忘れた)昆布は特に苦手や。

38. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:33:37  ID:Q1OTE3NTc このコメントへ返信

確かヨウ素・海藻を発電部の基にした、日本開発の太陽光パネルが在った。
軽くて・曲げられて・少雨下でも発電可能・破損しても海藻が元なので安全、と。
 日テレのスッキリで紹介してた。

39. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:34:58  ID:M1NzI1MTA このコメントへ返信

昆布好き、美味しいよね〜。

40. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:36:29  ID:U0MjQyNzg このコメントへ返信

とろろ昆布美味しいもんな

41. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:37:22  ID:Q1OTE3NTc このコメントへ返信

海藻食べて消化は出来ても、分解して栄養素に出来るのは古来から海藻食べてた我々日本人や地中海沿岸に住み、常食にしていた限られた人種民族だけと聞いた事があるが……。

42. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:39:28  ID:czODczMTU このコメントへ返信

つか、昆布の旨み=グルタミン酸=MSGじゃん。
アメリカ人はMSG毛嫌いしてたのに何故なん?

43. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:41:25  ID:czOTgwOA= このコメントへ返信

こ…昆布は韓国起源ニダ…!

44. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:42:33  ID:k1NjY0NzE このコメントへ返信

ちょっと味付けた昆布の天ぷらがうまい

45. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:43:14  ID:Y0NDI4OTI このコメントへ返信

※42
それだいぶ誤解がとけて来たみたいやぞ。

46. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 21:43:43  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

※37
ひと手間で昆布の佃煮にできるんやで。おにぎりに最高や。

47. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:44:01  ID:I3MTkxMDY このコメントへ返信

もずく酢やめかぶをほぼ毎日食ってたら血液検査でカリウムが高くなった。
今は海藻類は週に2食程度。
ミネラルが豊富と言っても摂りすぎもよくない。

48. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:46:12  ID:A3MDEwNDA このコメントへ返信

昆布森…
海の中の森荒らすなよ、インチキ偏食アメ公

49. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:46:30  ID:U0MjQyNzg このコメントへ返信

※47
そりゃ何でもそうだろ

50. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:47:10  ID:cwNzkwNjQ このコメントへ返信

※22
マジレスすると外人には取り上げて欲しく無い

共存が根本的に理解出来てないから めちゃくちゃになるのが目に見えている

それに向こうの人間の体質には合わなかったんじゃなかったっけ?

51. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:50:20  ID:YyMjU4MTM このコメントへ返信

ジャイアントケルプという海藻があったんだけどアレも
ダシや健康食で重宝がられて乱獲されて絶滅危惧種になった。
アイツらリョコウバトの時代から何も学んでないぞ。

52. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:50:25  ID:AzMjMzNjc このコメントへ返信

キムチ民族による昆布起源フラグ

53. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:53:41  ID:AzMjI1MTQ このコメントへ返信

アメリカ人も、昆布が海でダシがでないの何でだろう?と悩むときが来たか。

54. ひらかたパークに来てや!   2023年02月13日 21:53:53  ID:k4NzgxNzM このコメントへ返信

若い頃は酢の物が苦手やったが、中年になったら食べるようになったな。

55. ひらかたパークに来てや!   2023年02月13日 21:54:55  ID:k4NzgxNzM このコメントへ返信

※54 追記
大阪枚方市で名所は枚方パークしかないからな(笑)

56. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:55:11  ID:M3NzAxNjI このコメントへ返信

食糧危機の兆候だな
そのうちゴボウも人気食材になるよ

57. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:56:47  ID:kxOTU1NjY このコメントへ返信

都こんぶはアニメでちょくちょく出てくるから、
そこそこ有名じゃないかな。
外国で実際に手に入るかは知らないけど。

58. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:56:57  ID:A4MzI3MDE このコメントへ返信

貴重品を広めるな、ワカメとか葛粉を広めろよ

59. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 21:59:37  ID:I4MTAxNDY このコメントへ返信

千島とか樺太、ロシアの日本海側に大量にありそう

60. ラモン新宿   2023年02月13日 22:00:08  ID:kyODUzMjY このコメントへ返信

海苔は今の製法は東京大森が発祥です

61. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 22:00:12  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

もう、かつお節と煮干しは暗号で呼びなさい!

62. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:00:53  ID:M5Mjk1MzA このコメントへ返信

教えてやったら昆布食うとクレイジーになるってw
かなりイラッとした。

63. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:01:44  ID:kzNTQ2MjE このコメントへ返信

ニュージーランドの海でも昆布を見たよ
現地の人間に「日本ではこれを食うんだってな?」って聞かれたことがある
昆布の育つ海は世界で探せばかなりあると思うよ
ただ、人間が手を加えて育てないと質がダメかもしれないけれど・・・

64. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:03:51  ID:A3NzAzODk このコメントへ返信

※57
R4が出てる漫画では酢昆布食うゲロインがいるなw

65. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:04:12  ID:g3ODEyMDE このコメントへ返信

クールジャパンなんてどんどん食材の競争相手を増やしているだけじゃないのか?
日本食人気なんて中間所得層以下への締め付けで喜べない事態になりつつある。

66. ラモン新宿   2023年02月13日 22:04:18  ID:kyODUzMjY このコメントへ返信

海苔は関係なかったごめん

67. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:04:23  ID:AyODI1MTA このコメントへ返信

昆布が世界で流行りだしたと言うことは、そろそろ隣国が起源主張してくるな…。

68. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:04:48  ID:YzNTY5Mzk このコメントへ返信

アメリカの大企業が昆布を乱獲して金儲けを企んでいるだけだろう。

69. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:04:49  ID:cwNzkwNjQ このコメントへ返信

※62
変わんないよ向こうは 米軍捕虜が貴重品のゴボウに難癖付けたからね

70. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:05:58  ID:QyNDg3NA= このコメントへ返信

ワシントンってDCのほうか?

71. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:07:43  ID:YxNDAxNjI このコメントへ返信

欧米人に昆布出汁の旨味分かるのか??

72. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:08:23  ID:kxMzc3ODY このコメントへ返信

日本産の良質な昆布の収穫は温暖化の影響で年々厳しくなってく一方
まあ、よその国でも採れるんだろうけど相場には影響出るかもね

73. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:08:48  ID:AzMTcwOTE このコメントへ返信

ちり紙のように散らばった涙
知るよしの無い明日に怯えては
行き帰り同じ日を登り下り
新鮮な朝なら来なかった

74. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:09:03  ID:M5Mjk1MzA このコメントへ返信

※69
最近はレンコンやギンナンも狙ってるらしいで

75. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 22:09:03  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

日本食ブームで
日本人で飲む人が減った日本酒は、輸出が増えてるわ。

あまり高い日本酒じゃないけど。

76. ラモン新宿   2023年02月13日 22:10:26  ID:kyODUzMjY このコメントへ返信

外国では売れない方がいいんだけど
値段が上がるから

77. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:10:42  ID:gwMjUxMDU このコメントへ返信

中国でも大量に採れているし、なんだったらロシア情勢を乗っけて千島・樺太侵略問題を俎上に上げて日米管理にするように唆してもええんちゃう?

78. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:11:04  ID:EyNTI2MDM このコメントへ返信

昔豆腐が知られたときにはビーガン(笑)共が「これは俺達のために作られたものだ!」とかほざいてたが、
これでも同じことになるのかね

79. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:12:14  ID:kzMDE0MjI このコメントへ返信

燃費高騰
物流コスト増大
どう考えても安くはならん

80. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:13:36  ID:c3MjQ0NTc このコメントへ返信

味の素舐めてろ

81. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:13:46  ID:M2Mzg4NTc このコメントへ返信

異世界食堂で動物由来の物が食べられないエルフに昆布出汁を出してたな。
通販番組でやってる根昆布出汁でいいんじゃないの?

82. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:14:53  ID:IxNjU2NDU このコメントへ返信

昆布は加工方法によって味が変わるからなぁ

83. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:15:35  ID:A5MDY3NjU このコメントへ返信

味覚障害大国で違いがわかるのは富裕層のみ

84. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:15:42  ID:UyNjQ2OTk このコメントへ返信

オーマイ昆布

85. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:16:44  ID:gyMjkzOTc このコメントへ返信

中国の大連・青島でも昆布養殖され日本にも輸出されている。
これは日本統治時代の1920年代に北海道から持ち込まれた物。ぼろ儲け過ぎだろ!

ちなみに黄海の昆布は敵潜水艦侵入から中国を守ってくれてるらしい(談:人民軍将軍)w

86. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 22:17:40  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

そりゃマックに飽きるやろw

87. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:18:03  ID:k2MDYyODc このコメントへ返信

どこかから昆布食の「起源はウリナラ!」と呟く声が聞こえた気がする

88. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:20:25  ID:E1OTI3NzI このコメントへ返信

日本でも昆布生産の殆どが北海道だから、ロシアに取られでもしたら食えなくなるぞ。
逆に北方領土には皇室に献上できる品質の昆布が取れたそうだが、さて……

89. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:21:48  ID:c3ODcwNzg このコメントへ返信

アメリカでkimchiは思ったより浸透してないみたいだなw

90. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:21:53  ID:k5ODkzMjM このコメントへ返信

塩昆布は秘密にしておけ

91. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:22:14  ID:IwMzQ1Mjc このコメントへ返信

わかめも食えw

92. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:22:50  ID:g2OTgzNjU このコメントへ返信

利尻昆布がーーーー

93. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:24:31  ID:g5NTYwMjg このコメントへ返信

そんなに数用意出来ないんだから流行るなよ

94. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:24:54  ID:QyMzExNjA このコメントへ返信

ほんと 昆布の旨味たまんないわよね
とろろ昆布のお吸い物が好き(ΦωΦ)

95. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:24:59  ID:g5NDY5MjA このコメントへ返信

外国人に日本食を食べさせる動画で鍋人気だよ
肉とか鰤を食べた後の小鉢の出汁ごくごく飲んでるし
ごぼうの天ぷらとか梅酒を絶賛している

96. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:26:00  ID:U3NzM1Njg このコメントへ返信

※37
メカブの軍艦巻きは好きだよ。あの自然なネバネバが良い。

97. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:26:01  ID:QzMzAzNjU このコメントへ返信

ajinomoto売っとるだろうが

98. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:27:36  ID:k2MDYyODc このコメントへ返信

※58
葛は特に、アメリカでは侵略的外来種になっているくらい厄介者になっているからね

99. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:31:47  ID:k0Njg2MTg このコメントへ返信

日本の物広めたらろくな事にならないからもう辞めて欲しい
賞賛なんか要らない欲しくない 余計な事する馬鹿誰やねん

100. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:33:40  ID:IyNDA1MzU このコメントへ返信

昆布が品薄になったらマジで俺の幸福度が落ちる
頼むから昆布だけはやめてくれ

101. 👑ホイホイ女王   2023年02月13日 22:34:08  ID:IyMTE0OTc このコメントへ返信

さーてと、お粥で〆よw

102. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:35:41  ID:QzOTY2NDk このコメントへ返信

ワカメ食え、ワカメ。
昆布はまだ早い。

103. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:37:16  ID:QzOTY2NDk このコメントへ返信

※99
輸出して稼ごうとする生産者か商社やろ。

104. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:40:11  ID:Q3NTY5MzU このコメントへ返信

日本人以外はヨード普段から摂ってないからすぐ甲状腺やられちゃうよ。
日本人でも無症状のために詳しい検査したことがなく気づいていない人が多いだけで結構甲状腺疾患持ちの人は多いと言われています。
福島の子どもたちがしなくても良い精密すぎる検査をして甲状腺ガンが発見されたのもそれです。(甲状腺ガンのほとんどが放置しても大丈夫なものです)
これだけヨード摂ってたら甲状腺に異常が見つかるのは珍しくないのです。ヨード慣れしていない外国人はあまり摂らない方が良いとされています。

105. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:42:32  ID:EyNTU1MTM このコメントへ返信

韓国のkombe]iifkld?>ao?iが起源ニダ

106. 🦅👑🛡️⚔️⚡Yuki von Murata 👁️   2023年02月13日 22:42:34  ID:cwODMwNzk このコメントへ返信

ほほう...これは、これは...驚いた。(ジョジョの奇妙な冒険風)味覚障害と揶揄されるアングロサクソンが旨味を知ったか。良い傾向だ。アングロサクソンの料理も日々美味しくなっている。 
 
とは言うものの、極端な傾向の人々が多いアメリカ人の事だ、大量の昆布摂取をして、ヨウ素過多、甲状腺異常等とかならなければ良いけどね。

107. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:45:19  ID:MxMzM2MzI このコメントへ返信

日高昆布までなら、まあ許す。利尻、羅臼辺りから禁輸な?

108. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:45:34  ID:A2NzczODQ このコメントへ返信

※74
レンコンは確かにポテト好きの外人に嵌りそう
と言うか王道になる位の威力はあるんじゃね揚げても旨いし
煮崩れしないしカレーにジャガイモなんか10年以上食べてないね~

109. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:46:23  ID:QxNzM0MjQ このコメントへ返信

他種族は旨みって理解できるんか?

110. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:47:37  ID:AwOTI5MDI このコメントへ返信

昆布サプリメントで売れば売れそうじゃん
能書き書いて出せばデブが多いからウケるよ

111. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:50:13  ID:M5OTcwMDM このコメントへ返信

どんどん日本で取れるもの、作れるものを高く売ればいい。
稼ぐチャンスを逃すな。

112. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:50:53  ID:UyMDk0MTk このコメントへ返信

高尿酸値・痛風の人には必需品。
値上がり止めてー!

113. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:57:11  ID:Q4MzgwNzE このコメントへ返信

昆布などのヨウ素の過剰摂取はお気を付けを。

114. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:57:37  ID:AyODI3NTI このコメントへ返信

元々、昆布は北海道で少なくなってると聞いたから、輸出の余裕は皆無よ。

115. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:58:15  ID:g4MDIxOQ= このコメントへ返信

昆布って世界中にあるんだよな?世界中で使われだして高級品になったら洒落にならんぞ

116. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:58:42  ID:M5Mjk1MzA このコメントへ返信

※108
ウマミがわかるなら、かんぴょうや干し大根でぺペロンチーノとかありそうだしな
干し大根とかパンに入れてもうまそうなんだよな

117. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 22:59:23  ID:U4NzY1MTI このコメントへ返信

※1←
糞 食い朝鮮ヒトモド キ火 病発症

118. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:00:20  ID:g2NzIyMTI このコメントへ返信

やっぱ>>1みたいな連呼厨はただのかまってちゃんだと思う

119. ななしさん@捕手即   2023年02月13日 23:00:35  ID:QwNjA0ODA このコメントへ返信

負けキムチ野郎がFabyoってて笑うわ。

120. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:05:13  ID:kzODQ5NjM このコメントへ返信

海苔を消化できるのは日本人だけ
日本のモノや

121. 変態新聞   2023年02月13日 23:05:17  ID:M0OTE4NDY このコメントへ返信

昆布か。正直肉のが好きなんだが。

122. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:10:23  ID:UyOTQxMA= このコメントへ返信

外人には分からんやろ
ほんだしで十分

123. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:16:50  ID:c2NDgxODU このコメントへ返信

消化できんやろどうせ

124. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:19:12  ID:U2MTgwMTQ このコメントへ返信

※109
欧米の語彙に「umami」というのが加わってるんで、その程度には理解されてるんだろう。

125. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:23:11  ID:g5MjcxNzQ このコメントへ返信

取り過ぎには注意しましょう

126. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:26:14  ID:kxOTU1NjY このコメントへ返信

月一で食べるご褒美飯程度にしておいてくれ。

127. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:26:30  ID:c3MDE5MjA このコメントへ返信

甲状腺機能低下症には昆布出汁が使われている日本食は食べれないので、洋食が安心して食べられる食事なのに、洋食で昆布を使われたら安心して飯を食えなくなるから、洋食で昆布を使わないでくれ。

128. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:26:47  ID:E4ODgzODE このコメントへ返信

教えるなよアホ!秋刀魚の美味さを知った中国人が乱獲しまくって秋刀魚が高級魚になったの忘れたのかよ

でも海藻って日本人しか消化出来ないって聞いたから流行らないような気もするが🤔

129. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:44:59  ID:IzNDQ4NzQ このコメントへ返信

おっと韓国が仲間に入れてほしそうにしていますが
どうしますか?

130. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月13日 23:47:51  ID:k4NDAyNjg このコメントへ返信

※129
韓国昆布?韓国のりみたいに下水処理経由してないトイレットペーパーが絡みついてるんじゃないの?

131. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:02:00  ID:c4NDAyMDg このコメントへ返信

※121
肉のイノシン酸でより一層美味さを出すには野菜や昆布のグルタミン酸が必要

132. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:09:17  ID:gyOTY0NDg このコメントへ返信

グルタミン酸ナトリウムって何やかやで訴訟だらけになってなかったか?

133. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:09:20  ID:AxMTA1MDI このコメントへ返信

韓国人嫉妬で昆布は韓国起源だー

134. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:18:47  ID:M4NDA4NDY このコメントへ返信

韓国人「KOMBUの起源は韓国ニダ」

135. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:18:57  ID:g3MzM0MDA このコメントへ返信

昆布というか、白人種は海藻類をあまり消化できないんじゃなかったけ?

大丈夫なの?

136. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:19:24  ID:UxMjE3NDA このコメントへ返信

日本の食い物をわざわざ海外に紹介するの止めたほうがいいよ。
寿司とかバカみたいに海外で広報して欧米なんかで食うようになってマグロは漁獲枠減ったし、寿司以外でも中国人が魚を馬鹿みたいにとるようになってるし。
ウナギもかば焼きのうまさ紹介してるのどこかで見たけど、また乱獲されるよ。
その上に昆布迄広めることないと思うわ。何でいちいち日本食外国人に広める必要あるのか分からん。
日本食のうまさ自慢してるのか販路広げるためか知らんけど、一部のやつが日本人全体の首絞めてるのよ。

137. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:28:38  ID:g0NTE5NzA このコメントへ返信

関係ないけど、エビって煮込むと味が強すぎて全部海鮮になっちゃうよね

138. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:29:57  ID:IwMDkzNDg このコメントへ返信

鯨をもっと食べて単価を下げよう。
海外に取られることもない食材だから。

139. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:30:46  ID:cwNDc4MTg このコメントへ返信

酢昆布でも食わせとこう。
”御酢もきいてて生よりもヘルシー!”とかコピー打っときゃ売れそう。

140. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:33:15  ID:AxMjQyNzI このコメントへ返信

昆布(Sea kelp) はアメリカにも生えているぞ。カリフォルニアの海岸付近にたくさん浮いている。

141. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:33:35  ID:MwNjA3Mzg このコメントへ返信

料理とは科学でR

142. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:37:58  ID:ExODI0ODA このコメントへ返信

遠足おやつ定番:中野都こんぶにも1票ww
忘れた頃にうまいよ あれw

143. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:38:09  ID:MyMTA3NDI このコメントへ返信

そもそもこいつら消化できたっけ?

144. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:38:54  ID:ExNjMwNDQ このコメントへ返信

KOMBUCHAって紅茶があった気がするから紛らわしそう

145. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:43:21  ID:QxMzcyNDQ このコメントへ返信

出汁使ってる料理全部値上がりとかになったら流石に笑えない

146. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 00:52:05  ID:QzNDA2Nzg このコメントへ返信

つまり味の素大勝利ってわけ。

147. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:06:21  ID:E5NzcwMTQ このコメントへ返信

これが昆布だよって言って納豆食わせとけ

148. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:09:50  ID:c0NjY5MzY このコメントへ返信

※137
粉砕して南インド風のカレーに使うのはよい。

149. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:17:06  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

4: アシドバクテリウム(やわらか銀行) [US] 2023/02/13(月) 20:12:29.31 ID:g3ArEN8U0.net
はい、昆布不足キターー!

はい、訳分かんね~~~~~管理人の※禁キターー!

150. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:24:55  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

7. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月13日 21:09:08 ID:czNTk2MDc このコメントへ返信
ね戸卯よが、岸田がズワイガニやすき焼きを食べているのをみて嫉妬していたのは笑え たね
ちょっと金出 せば食べられるのにね

8. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月13日 21:09:42 ID:czNTk2MDc このコメントへ返信
※6
加齢臭漂うね戸 卯よがいるね

エベンギって惨めだね?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

151. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:24:57  ID:UwOTk3NTY このコメントへ返信

そのうち酢こんぶも流行るかもな

152. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:25:44  ID:EyMjEzMzY このコメントへ返信

私には昆布のダシがどんなものか、いまいち判らない。
直接食べるのなら美味しいが。
奥が深いな。

153. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:27:16  ID:IyODEyMjI このコメントへ返信

よっちゃんイカとか酢だこさん太郎とか流行れw

154. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:28:18  ID:Y3NjY4MA= このコメントへ返信

最近海水中のミネラル不足が原因で、海草類の育成不良が問題に成ってる。鉄の塊を海中に沈めて育成変化を観測した所、育成改善が認められたと言う事なので、今後この方法を全国で試して行くのかもしれない。世界中で昆布が愛されるのは良いが、乱獲で絶滅しない様にしないとね。

155. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:33:04  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

つーか俺のコメント全部無くなってんじゃん?

ハ~~~?そう言う事すんだ?

良いんだよ?

「保守速の管理人」さん?

156. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:36:54  ID:I4Mjg2NDQ このコメントへ返信

昆布は困るー
流行しないでほしい

157. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:37:51  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※153>>153

お前今すぐ〇んでいいぞ?

立憲民主党罪で?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

158. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:44:28  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※156
何浮かれてるか知らねーけどエベンギの類似DNAは「ウニ」な?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

159. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:45:09  ID:g4OTAzMTY このコメントへ返信

壺の国が、起源は我が国にありとか言い出しそうだ。

160. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:46:17  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※156>>156

昆布がどうしたって?

ウニ?

161. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:47:16  ID:EyMjEzMzY このコメントへ返信

出し子も日本の文化?

162. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:48:05  ID:ExNTU4MTA このコメントへ返信

外国で流行らなくてもいいのに
欧米は自分の国の食べ物大事にしろ
国の個性が無くなる

163. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:51:52  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※161

テメーで調べりゃ良いじゃん?

ウニ?

164. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:53:39  ID:ExNTU4MTA このコメントへ返信

※1、4、5、7、8

お前は癌キムチと癌辛ラーメン

165. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:56:09  ID:Y0NDU4OTA このコメントへ返信

※1
ね戸卯よ君はそんなコメントしてて楽しいの?

166. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:57:24  ID:Y0NDU4OTA このコメントへ返信

そんな人気にはならないと思う 値上げは気にしなくていい

167. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 01:57:26  ID:ExNTU4MTA このコメントへ返信

※11、13、14
口の臭い辛ラーメン野郎世界中で返品されてるね
やっぱり嫌われる民族だ

168. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:16:07  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※165>>165

何惨めに粘着してんの?

エベンギ?
何時までも何時までも
何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも
何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも何時までも

169. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:23:16  ID:k2OTUwNzA このコメントへ返信

※116

切り干し大根をトマトソースとみじん切りの炒めベーコンで煮込むと絶品だぞ
パスタにも合う

170. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:27:23  ID:UyNDcwMA= このコメントへ返信

昆布の出汁は日本の軟水だから旨味が出るので、ニューヨークの硬水だとクソまずいと聞いたのだが。

171. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:27:53  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※165>>165

エベンギはよ?「霊的に産まれ変われ?」

ってローマ教皇に命令されてるよな?

命令に従え?

172. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:34:29  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

169. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月14日 02:23:16 ID:k2OTUwNzA このコメントへ返信
※116
切り干し大根をトマトソースとみじん切りの炒めベーコンで煮込むと絶品だぞ
パスタにも合う
170. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月14日 02:27:23 ID:UyNDcwMA= このコメントへ返信
昆布の出汁は日本の軟水だから旨味が出るので、ニューヨークの硬水だとクソまずいと聞いたのだが。

保守速で料理の話をし始める負け犬エベンギ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

も~~~~~~~~~~~~~それはそれは必死にそうですよよね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とか言い始める?( ゚д゚)、ペッ( ゚д゚)、ペッ

173. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:44:11  ID:IwMTg2MzA このコメントへ返信

教えるなバカ。
日本人だけの特権にしとけよ。
俺らの分が無くなるだろうが!

174. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:45:07  ID:E1OTE1NjA このコメントへ返信

昆布人気が本格的になりだしたら昆布出汁は韓国が起源って言い出すと予想

175. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:47:46  ID:U2ODI0NjA このコメントへ返信

ちょ­んちょ­んちょ­ん
ちょ­ちょ­んがちょ­ん

176. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:48:22  ID:c1ODE4ODg このコメントへ返信

KOMBCHA→コンブチャとは、酵母菌に紅茶や砂糖を入れて発酵させたドリンクのことで、
日本になじみ深い「昆布茶」とはまったくの別物です。

177. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:51:52  ID:MxNDAwMDA このコメントへ返信

※172
それはそれは必死にそうですよよね

178. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:53:55  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

まぁ管理人が満足なら良いんだけどな(棒)

お前がエベンギをつけ上がられせてるんだからどうしようもねーな?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

何がしてーんだよ?

179. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:55:10  ID:g2NDY4NDI このコメントへ返信

野蛮人によけすなことを教えるな

180. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:55:20  ID:k4NTYxMDY このコメントへ返信

ID:I1NzY4OTY ←こいつ試し腹の子

181. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 02:58:12  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※177>>177
※172
それはそれは必死にそうですよよね

あ?ホントだ?

間違っちゃった?

182. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:01:16  ID:IwNDk0MjY このコメントへ返信

※1
ニダアが100%「ウリが起源で、日本が真似た」とゲス嘘をつくだろう。

なぜなら、嘘を吐き散らすのは、ニダアの本能だからだ。

183. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:02:05  ID:g4MzAxNjY このコメントへ返信

※45
それキムチ昆布だから

184. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:02:58  ID:UyOTE4Njg このコメントへ返信

ネ戸卵連呼する外国人って、明らかに関係ないスレすら荒らすだね。

コンブとキムチ全く関係ないけど、日本人を嫌がらせしたいから荒らしする。だから韓国人って世界から孤立してるだね。

185. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:07:57  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※180>>180
オ~~~~~~イ管理人?

コレがエベンギだぞ?解ったか?

186. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:20:10  ID:EwNjkxNTg このコメントへ返信

※184
<丶`∀´>白菜漬けに昆布は普通にあるよ

187. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:21:27  ID:c5NzQ0OTQ このコメントへ返信

しわり浸透ニダ

188. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:31:07  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

80. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月14日 02:55:20 ID:k4NTYxMDY このコメントへ返信
ID:I1NzY4OTY ←こいつ試し腹の子

俺こんな事言われちゃった?

189. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:41:48  ID:A1Mzk2OTg このコメントへ返信

大量失点だなwww

190. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:46:20  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※186>>186. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月14日 03:20:10 ID:EwNjkxNTg このコメントへ返信
白菜漬けに昆布は普通にあるよ

※187>>187. 名無しさん@ほしゅそく 2023年02月14日 03:21:27 ID:c5NzQ0OTQ このコメントへ返信
しわり浸透ニダ

追い詰められるとこのザマ?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

191. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:49:58  ID:E2MTYxMzA このコメントへ返信

※190
とエヴェンキ在がほざいております。

192. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 03:58:55  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※191
どした?エベンギ?

ゴミエベンギのレッテル貼り劇場は見飽きてんだけど?

知恵遅れオモニが上手くやってるつもりになれるとか言ったの?

193. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:15:15  ID:M0NTI1MDA このコメントへ返信

※190
自演おつwwww

194. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:19:52  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※189>>189

産まれてから加点も失点も無いお前が羨ましい?

誰にも相手にされない謎の人気者エベンギのお前がさ?

195. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:23:25  ID:U4ODg4NjA このコメントへ返信

※152
確実に〆るなら、ほんの少しだけミリンを入れてみて。

196. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:26:35  ID:A3NzgwNzI このコメントへ返信

※123
昆布はミネラル分の少ない軟水じゃないと上手く出汁が取れない その為軟水の多い京都では昆布出汁が根付き 京都と比べて硬水よりの関東では鰹の出汁が主流になったという話を聞いた事があるけど 日本よりも遥かにミネラル分の多い欧米の水でちゃんとした出汁が取れるのだろうかね

197. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:27:15  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※193>>193

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あ?

エベンギの粘着劇場でスレが汚れちゃったよ?( ゚д゚)、ペッ

マイナンバーカード一つ作れーねー生き物が何オラ付いてんだよ?

198. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:32:06  ID:g0NzQ4MjI このコメントへ返信

※196
京都かよ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
トン­スル呑んどけクソザイが( ゚д゚)、ペッ

199. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:35:19  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※193>>193

ね~~~~ね~~~~~?何でマイナンバーカード作らないの?( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

作らないのか作れないのか知らないけど?

200. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:44:00  ID:A3NzgwNzI このコメントへ返信

※129
なかまにいれますか?

はい

いいえ ←

201. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:45:18  ID:I1NzY4OTY このコメントへ返信

※193>>193

言っとくけどエベンギにマイナンバーカードを作って下さいって言ってねーんだよ?

作らねーとどうなっても知らねーぞって言ってるだけ?

202. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:47:47  ID:M4NzA1NDI このコメントへ返信

※196
軟水とか考えたことないけど、どのくらい違うのかな。
硬水の場合と。

203. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 04:50:39  ID:M5NDY3NjY このコメントへ返信

椎茸もおしえたらダメよ

204. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:07:22  ID:QxMzk0NTg このコメントへ返信

キムチ汁飛ばしまくりが湧いてて草

205. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:22:40  ID:MyODA5NzQ このコメントへ返信

モンサンミッシェル周辺の漁師の副収入として栽培されてるらしい。
心配すべきは食材の枯渇より世界中で栽培される事による生物多様性の喪失

206. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:28:08  ID:A2MzE3ODA このコメントへ返信

※12
坊ちゃん見るだけにしときなせぇ
声をかけたりエサを与えちゃいけやせん
アホウが喜んで勘違いしやすぜ

207. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:30:42  ID:A2MzE3ODA このコメントへ返信

※28
昆布巻きは美味しい
最近高いけど・・・

208. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:34:18  ID:A2MzE3ODA このコメントへ返信

※17
何だこの民明書房

209. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 05:51:39  ID:I3OTA3MTQ このコメントへ返信

現地で取れるならいいと思うけど
他の海産物みたいに乱獲で資源減少したり高騰に繋がらなければいいけど
どうせなら椎茸でも育てて出汁に使えばいいのに

210. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 06:13:50  ID:A5ODM2OTA このコメントへ返信

そろそろどこかの国が、
kombuの起源を主張してきますw

211. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 06:23:14  ID:AxOTkzOA= このコメントへ返信

一般家庭で食材として使うには敷居が高い
せいぜいおでんの具くらいか

212. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 06:40:55  ID:UzMzAwNTA このコメントへ返信

黒帯ラーメン危機

213. 名無しの日本人(左翼ナショナリスト)   2023年02月14日 06:42:43  ID:g4OTE0NzQ このコメントへ返信

ヴィーガン「日本の精進料理を喰えば良いのか、簡単だ❗椀子蕎麦100杯と、野菜の天麩羅を天こ盛りで❗」

214. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:04:14  ID:kwMTA5MzQ このコメントへ返信

KOMBUCHAって昆布関係ないけどね。
名前紛らわしいね。

215. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:04:21  ID:g0MjAxODI このコメントへ返信

味の素うれそう

216. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:16:44  ID:kxMTY2NjI このコメントへ返信

米国のKombchaは紅茶キノコで昆布茶と全く関係ない

217. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:19:50  ID:ExMTIyMjA このコメントへ返信

もう少ししたらカンコク猿が起源を言い出すw

218. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:24:49  ID:c5MDQzOTA このコメントへ返信

またコリもせず粘着ヴァカが湧いてるようですね。
そこはどうでもいい。
昆布はウチの必需品、乾蕎麦やラーメンは勿論煮物に炒め物の下味にとホント欠かせませんわ。
利尻昆布(端切れ)とか安く売ってるやつを水で一晩かけて戻してやるだけで色々使えて重宝する。
あとはしじみとホタテの顕粒ダシがあれば大体なんとかなる。

219. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:30:32  ID:c0ODQ3NzY このコメントへ返信

アラスカあたりにたくさん生えてるのでは

220. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:43:44  ID:c0ODczMDQ このコメントへ返信

いい加減に「ね戸卯よ」とか書き込む下品な阿呆はアク禁にしたらどうか
でなければお手数たけどコメント削除してもいいのでは?
場の空気も読めないヤツは排除しても構わないだろう
もはや右左の意見の対立ですらない勝手な「ね戸卯佐よ」認定で荒すだけ

221. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:46:38  ID:kzMDMzODQ このコメントへ返信

外国じゃ、昆布なんて海の雑草
低価格帯なら、外国産使うようになるだろ

222. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:48:19  ID:kzMDMzODQ このコメントへ返信

※217
ここも在庫キムチが、常駐して火.病してるよwww
永遠の犯罪者在庫キムチ

223. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:51:13  ID:AwNzg5MDI このコメントへ返信

微妙な旨味、分かるの?

224. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:57:11  ID:YxNDQ5MjA このコメントへ返信

日本人がトマトの旨味に夢中になったように
欧米人がコンブの旨味に夢中

225. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 07:59:44  ID:A2MjYyMzI このコメントへ返信

いまの日本人に自慢できるのは食品くらいだろうね、最近ではキムチまで日本文化なんて言い始めてる、情けない奴等だね

226. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:01:30  ID:E1MTMzOTA このコメントへ返信

山口敬之チヤンネル見てください
稲田朋美がしようがない
立憲、共産党とグルになって自民党を分断させようとしてる

227. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:02:35  ID:E1MTMzOTA このコメントへ返信

※217
お前は癌辛ラーメンでも食べてろ

228. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:05:34  ID:YwMTE1ODI このコメントへ返信

昆布だかの焼いてない海藻は外国人には消化できないとか何とか聞いたことあるが
乾燥昆布食べれないならそこまで外国人に人気が出ると思えん

229. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:05:53  ID:E1MTMzOTA このコメントへ返信

野党とグルの稲田朋美がどこにいるかわかLGBTになってる
稲田朋美が自分の選挙のためにLGBTと騒いでる

230. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:06:21  ID:g2NTU1MDg このコメントへ返信

味の素の陰謀やね
グルタミンソーダで餌付けしてるのさ

231. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:21:00  ID:c4MjY5ODg このコメントへ返信

昆布出汁で作った湯豆腐を
生姜醤油で食べるとスーパーのやっすい豆腐でもうまうまなごちそうになる
たしかにヴィーガンの主力食物になってもおかしくないと思う

232. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:27:13  ID:g0MjAxODI このコメントへ返信

料理上手は、味の素使い。

233. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:31:10  ID:E1MTMzOTA このコメントへ返信

LGBT稲田朋美が性自認認めると性は自分で決めるので日本にいる人民解放軍がチンコつけたまま女風呂や女性サウナや女性トイレに入れます
公明党議員もチンコつけたまま女風呂に入れるので性自認応援してます
女風呂でレ◯プしても女同士の戯れと逮捕されません
左翼と公明党はこれを狙って混乱させようとしてます

234. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:31:26  ID:U2Mjk4ODg このコメントへ返信

白人は食うな
金目当ての中国人が乱獲して壊滅的な被害が出る

235. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:33:40  ID:c0NjgyMzQ このコメントへ返信

個人的には昆布そのものを食材として食べるなんておでんやおせち、湯豆腐の最後くらいだが、大半は出汁取ったあと捨てられてるのかね?

236. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 08:33:52  ID:E1MTMzOTA このコメントへ返信

稲田朋美が野党とグルになってLGBT悪いことしようとしています
北朝鮮の手先工作員稲田朋美に注目

237. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:18:06  ID:EwOTMyNDg このコメントへ返信

韓国人は昆布とわかめの区別がつかないだろうなぁ

238. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:33:43  ID:A2MDg2NA= このコメントへ返信

広げんなや
また食材が高くなるやんけ

239. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:34:04  ID:kxMTU5NzQ このコメントへ返信

外国人は海藻を消化する機能が未知数。
でも食い続ければ消化機能もUPするんかな。
日本の食文化もいいが海洋資源の保護が必要だろう。
カラフトのほうではやーさん密漁しまくり。

240. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:37:44  ID:U5ODU4OTY このコメントへ返信

海外で流行ってるkombucha 海藻の昆布とは全く関係ない
紅茶キノコ 発酵飲料だけどね

241. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:40:26  ID:cyNzg0NTQ このコメントへ返信

※238
高くなったら商機だろ
お前も昆布漁をしないか

242. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:43:52  ID:QwNjQ3OTA このコメントへ返信

>ラッコの棲家を奪われるまで予想楽勝でした

「ふとん」じゃね?寝てる間に流されないように昆布を撒きつけて寝るとか…
腹に昆布を巻き付け、手を握り合ってプカプカ浮いてる写真を見た気がする

243. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 09:54:04  ID:gxODUxMzQ このコメントへ返信

海藻も消化できない雑魚腸内細菌持ちが昆布語ってんじゃねー

244. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:10:41  ID:UzODY5Mzg このコメントへ返信

あー海外で人気出たから韓国が起源主張し出すわーw
誇れる文化を自分で生み出せない韓国人にとって日本は宝の山だ

245. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:13:25  ID:UzODY5Mzg このコメントへ返信

※236
いや今の差別ゴロLGBTは悪だろ
正しい平等の位置に戻すべき

246. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:15:49  ID:QxOTMyMzQ このコメントへ返信

日本に何百年も遅れてるのか欧米人は

247. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:15:59  ID:A2MzE3ODA このコメントへ返信

※22
タコ・イカ・マグロの失敗を繰り返すな!
奴らには「ゲヘへ、ゲテモノが好きなんすよw」と言っておけ
日本人だけでコッソリ楽しもうぜ

248. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:18:43  ID:UzODY5Mzg このコメントへ返信

※161
その手の犯罪は中国人が生み出したものが多い
カードスキミングも中国人がやり始めた

249. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:23:23  ID:I0NzI1MzQ このコメントへ返信

農水省ははこう言うのを利用して、ブランド昆布を10倍くらいの値段で輸出するように漁協に働きかけろよ

250. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:27:23  ID:c5MDQzOTA このコメントへ返信

※235
捨てるなんて勿体ない…
多少手間はかかるが、出汁を取ったあとの昆布を細切りにするといろんな料理に使える。
薄切り大根と一緒に塩漬けにしてもよし、油揚げと一緒に少々のめんつゆで和えて胡麻と一味唐辛子絡めてもよし。
なんなら軽く胡麻油で細切り人参と一緒に軽く炒めて味噌ラーメンに乗せるもよし。
まさに捨てるとこなし。

251. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:40:41  ID:E4MjI1MTQ このコメントへ返信

昆布の食べすぎは甲状腺の病気になるから注意な

252. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:45:08  ID:Y3MDAwNDY このコメントへ返信

グルタミン酸症候群とかいってたべつけない欧米人は要注意じゃなかったか?

253. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:51:26  ID:EyMjU4MzY このコメントへ返信

出汁文化など無いクセに、日本を真似て出汁を取るが、バカ舌のチョ ソコはものたりなく、キムチを入れて台無しにするいつものパターン

254. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 10:57:11  ID:U0NTIyNDY このコメントへ返信

※224
トマトの酸味を抑えるのは割と難しい。

255. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:02:31  ID:I5MDIzNTQ このコメントへ返信

gluten-freeとかnon-GMOとかveganとかamazing 15% offとか書いとけば
ORDER NOW!で毛唐はポチる。
これ商売繁盛のヒ・ミ・ツ

256. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:04:29  ID:AxOTcwMDg このコメントへ返信

※251ヨードの取りすぎは危険と聞いたことがある

257. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:04:59  ID:ExNjcwNjY このコメントへ返信

※252
グルタミン酸症候群(中華料理店症候群)とグルタミン酸の関係ははっきりしないとかあったな

258. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:06:43  ID:A0OTMxOTI このコメントへ返信

カリフォルニア沖でザクザク採れるジャイアントケルプを加工出来ればビッグビジネスやな。

259. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:08:33  ID:EzNzY5Mzg このコメントへ返信

米国の鮮魚流通は、統一協会系の資本が抑えているというし、また利権を貪ろうとするんじゃないですかね。

260. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:08:39  ID:cyNzcyNDg このコメントへ返信

韓国人がまた起源は我が国で有ると騒ぎそうだ

261. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:18:05  ID:Y4NDczNTI このコメントへ返信

あたいは昆布よりも梅干し派。

262. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:28:08  ID:MxNTE4MDY このコメントへ返信

食べ過ぎて体壊して訴訟するまでがテンプレ

263. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:43:56  ID:E5OTEwNA= このコメントへ返信

猫ですらちゅーるで「甘味最高!」ってなるもんな

264. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:48:07  ID:YxNTc5NzI このコメントへ返信

ついでにグアニル酸豊富な干しシイタケも広めちゃえよ

265. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:50:38  ID:YxNTc5NzI このコメントへ返信

※252
チャイニーズレストランシンドロームだろ
うま味調味料そのまま舐めてたら知らないが、普通の料理ではそうはならないんじゃね

266. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:50:48  ID:A3MTcyMDY このコメントへ返信

海藻消化できるんだっけ?

267. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年02月14日 11:58:41  ID:U4NTE1ODA このコメントへ返信

和食のユネスコ無形文化遺産登録→
寿司ウメェ→世界中でマグロ食う→マグロを保護しろ→ジャパンバッシング〜→南朝鮮ホルホル
昆布ウメェ→世界中で昆布喰らう→以下同文
これ絶対わざとだろ?

268. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:11:40  ID:kyNTc5NTg このコメントへ返信

また韓国起源の優れた文化が世界にバレてしまったニダか

269. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:13:16  ID:czMjYwNDY このコメントへ返信

ワカメで困ってんだろ?
ワカメもいい出汁でるからワカメ食えワカメ

270. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:14:49  ID:M0NDYwMzY このコメントへ返信

韓国の昆布起源主張はいつかな?(笑)

271. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:14:51  ID:M5NjQ0NzY このコメントへ返信

てか君達は昆布や海苔を消化できるの?

272. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:15:52  ID:cwMTc3NzY このコメントへ返信

※228
シチューに入れる月桂樹の葉っぱみたいな使い方ならするんだろう。
どっか美味しくなってくれるかな見たいな存在。

273. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:21:31  ID:YzODg0ODY このコメントへ返信

最終的に日本人が昆布を取るから昆布が絶滅の危機!日本人は昆布を取るな!って言い出すのか

274. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:23:15  ID:A2OTM5ODQ このコメントへ返信

Seaweedでまとめられるけど、Kelp(昆布)もメキシコ湾で採れたはずだぞ

275. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 12:43:00  ID:QxNjk4Mzg このコメントへ返信

カナダ太平洋岸に日系人移民が移り住んだのは、サーモン(鮭)とケルプ(昆布)を収穫して日本国内と貿易するためと聞いた事があるから、少なくとも昆布がカナダ西海岸で採れる事は間違いないところ。
その昆布の生息域が、米国西海岸からカリフォルニア半島沿岸地域にも拡がっていれば、少なくとも高価な利尻昆布や日高昆布が品不足に陥る事は無さそうですが、さて?

276. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 14:33:59  ID:E3NzM4NDY このコメントへ返信

昆布で出汁をとるのは大阪から
和食のルーツは大阪な

277. 名無しの韓国人さん@ほしゅそく   2023年02月14日 15:25:20  ID:Q3MDA1MTA このコメントへ返信

とろろ昆布は初恋の味…、松前漬けは失恋の味や…

278. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 16:25:29  ID:M1ODA3NTQ このコメントへ返信

日本人は奈良時代から昆布を食べてる
日本の昆布出汁の文化はアイヌ料理が発祥とか
反日プロパガンダが既にBBCによって海外に流布されているので要注意

279. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 16:49:56  ID:U4NDUyOTY このコメントへ返信

ユネスコの無形文化遺産に登録されてから和食が世界の関心を集めているが、
それに伴って和食の食材の需要が増えている。そのうち日本人が和食を口に
できなくなるのではないかとちょっと心配な今日この頃・・・

280. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 16:53:11  ID:E3MTk0MTQ このコメントへ返信

※233
星野リゾートの社長は、LGBT法賛成の加藤浩次と仲が良いから、星野グループのホテルはTに配慮して「体は男でも心は女」という人を女湯に入れているのかね。
ツイッターで質問しようとしたけど、星野リゾート全体の公式アカ無いみたいなんだよね。〇〇ホテル個別のアカはあるけど。
個人的な質問にも答えてくれなそうだし。
公式ホームページなら質問に答えてくれるかな。

281. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 17:16:58  ID:MwMjg3MTI このコメントへ返信

その内「昆布には発〇性物質が~」みたいな記事が出てくると予想する。知らんけど。

282. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 17:39:57  ID:c1Mjk4MDg このコメントへ返信

外人は日本人に比べてヨウ素の摂取許容量が少ないから
昆布を毎日食べるとかやると、甲状腺がタヒぬ

実際にそれで救急搬送されてる例があったから
健康だから食べまくればいいってわけじゃない

283. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 18:57:17  ID:A5NzQ4NDA このコメントへ返信

外人が昆布そのものを食う事について書いてる奴多いけど、クジラでも脂を絞るだけで使い捨てしてた人種だぞ?根こそぎ刈って絶滅にまで追い込む可能性が否定できん。

284. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 19:03:53  ID:Y5OTM3Ng= このコメントへ返信

ジャイアントケルプ食べなはれ。

285. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 19:10:06  ID:A0OTcyMjA このコメントへ返信

ジャイアントケルプ乱獲でラッコの生息地が危機に!

286. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 19:11:27  ID:E5NTYyNTk このコメントへ返信

ダメリカ人は旨味なんて分からんだろ

287. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 19:27:51  ID:AzODQwMTg このコメントへ返信

※2
それだけじゃなくて大政奉還もなかったろうな。

288. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 20:18:07  ID:k3MDc5NzQ このコメントへ返信

( ・ω・)あーこんぶきたこんぶ

289. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 21:13:07  ID:k1MjkyODQ このコメントへ返信

そこで登場するのがお馴染みのザッパーニーズ!
安価なわかめを昆布と偽ってパチもんを高値で売り逃げるという未来がみえます。

290. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 22:12:48  ID:M4NzgxMzg このコメントへ返信

昆布出汁の起源は韓国という主張へのカウントダウンが始まりましたw

291. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月14日 22:22:25  ID:AwNDgyMTg このコメントへ返信

朝鮮人が起源を主張し始めるんだろうな。

292. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月15日 01:52:37  ID:AwOTM0NzU このコメントへ返信

OH!MYコンブ

293. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月15日 05:55:21  ID:Y0NTI3NzU このコメントへ返信

間違っても「めかぶ」の旨さや調理方法教えたらダメだぞ!絶対だからな!

294. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月15日 16:17:11  ID:gwOTYwNTA このコメントへ返信

南朝鮮が昆布食の起源を主張するのも時間の問題だな ┐(´∀`)┌

295. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月16日 06:13:33  ID:M1MDQzNTI このコメントへ返信

乞食の韓国人よヨダレをふけ汚い

296. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月18日 09:19:10  ID:E0NTYwMTg このコメントへ返信

下の世界地図は昆布だけど、
上のアメリカのkonbuchaはヴィーガン御用達の
キノコの発酵飲料のコンブチャだぞ。
名前は参考にしてると思うけどな。



このページへチップを贈る