116 【日銀新総裁】植田和男氏を起用へ 経済学者で東京大学名誉教授
1: クロケット ★ 2023/02/10(金) 16:34:31.64 ID:8dVNnVr49.net
政府は日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事を固めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB106UI0Q3A210C2000000/



次期日銀総裁に植田和男氏 元日銀審議委員
https://www.daily.co.jp/society/main/2023/02/10/0016039728.shtml

植田 和男(うえだ かずお、1951年9月20日 – )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、金融論。第32代日本銀行総裁。東京大学名誉教授。日本銀行政策委員会審議委員、東京大学大学院経済学研究科長などを歴任。静岡県出身。

東京大学理学部、同大学経済学部卒業。東大経済学部在学中は宇沢弘文(数理経済学)、小宮隆太郎(国際金融論)、浜田宏一(国際金融論)の下で学ぶ[1]。

長きに渡り東京大学で教鞭を執った一方で、政策当局への所属経験も多い。1985年~1987年には大蔵省財政金融研究所主任研究官を務める。1998年には日本銀行政策委員会審議委員に就任し、政策委員会の理論的支柱としてゼロ金利政策や量的金融緩和政策の導入に立ち会った。

学歴
1970年 東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)卒業
1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学
1975年 東京大学大学院進学
1976年 マサチューセッツ工科大学大学院進学
1980年 マサチューセッツ工科大学博士課程修了(Ph.D.)

教職
1980年 カナダブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授
1982年 大阪大学経済学部助教授
1989年 東京大学経済学部助教授
1993年 東京大学経済学部教授
2005年 – 2007年9月 東京大学大学院経済学研究科長
2005年 – 東京大学大学院経済学研究科教授
2017年 – 東京大学名誉教授
2017年 – 共立女子大学教授

学外における役職
1985年 – 1987年 大蔵省財政金融研究所主任研究官
1998年 – 2005年 日本銀行政策委員会審議委員
2005年 – サントリー学芸賞政治・経済部門選考委員
2008年 – 日本政策投資銀行社外取締役
2011年4月 – 2012年6月 日本経済学会会長

その他、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員長、日本銀行金融研究所特別顧問を務める。

2023年 日本銀行総裁となる

受賞
1983年 『国際マクロ経済学と日本経済』でサントリー学芸賞、日経・経済図書文化賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:37:16.19 ID:ut1V0k1y0.net
誰やねん

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:37:42.19 ID:EFQMpAFB0.net
>>1
理系あがりで、MITでPh.D.とった東大教授か( ゚Д゚)
日本も少しずつ変わりつつあるな

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:39:01.27 ID:a27Ob7P10.net
見せてもらおうか経済学者の実力とやらを

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:39:16.33 ID:TJ5IdPP70.net
円高に振れてる

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:41:08.36 ID:3WR4qk3u0.net
この人、今の大規模緩和を設計した人みたいよ

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:42:11.53 ID:+AVz1xtQ0.net
>>37
じゃあ緩和継続?
でも緩和継続できるなら雨宮やってるよな
出来なくなるから断ったんだろうしよ
どうすんだろねこの人

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:43:38.11 ID:9ppLYsvT0.net
>>50
雨宮は緩和継続でめちゃくちゃになることがわかってて辞退
植田は金+功名心からか大丈夫と思ってるからか、
どっちか(or両方)で引き受けたんだろうな
リフレ派で改心してるのかどうか
直近の論説を読む限りではしてないっぽいけど

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:41:21.78 ID:EMWTqOMi0.net
見えてる爆弾処理

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:41:34.98 ID:tTIUqNxg0.net
雨宮じゃねーの?
植田氏のキャラが分からなくて困惑
マクロ経済学とのことだけどもしかして
量的緩和派のまま?

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:42:49.06 ID:Eb0GyvB30.net
>>46
貧乏クジだから断ったと思う
次の人は何をしても叩かれるから

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:42:27.80 ID:Qk9NxcWX0.net
バブル期真っ只中に大蔵省の研究員やってたんだな

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:42:38.85 ID:p6DeXj200.net
71歳www

そら無理だわ

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:43:49.65 ID:e3P06asq0.net
no title

海外勢、これ見て探すだろうな

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:44:28.57 ID:OXXxv/MJ0.net
>>69
おらんやんけ!

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:44:00.71 ID:aeFP28Am0.net
学者が総裁って初めて?

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:45:33.28 ID:lM3/V6td0.net
>>70
黒田の前の日銀総裁白川も京大の学者じゃなかったっけ

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:47:36.73 ID:9ppLYsvT0.net
>>81
学者って言っても白川は学者を短期間やってたことがある、ってだけだな
まあ学究肌だったから学者っぽいひとではあったけど
植田は経歴がもろ学者だけど71で共立女子大からわかるように退官後の大学天下りだよね

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:44:06.37 ID:9aLQpYD/0.net
博士の指導教員が金融緩和と雇用拡大の
関係を主張してる人ぽい
その教えを汲むなら今の金融緩和続行でしょうね

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:46:50.39 ID:D83J7Ozo0.net
円高に期待していいのかな

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:48:06.84 ID:+AVz1xtQ0.net
なにか条件つけても雨宮が引き受けて責任取るのかと思ってたけど
やっぱり役人は責任取らないな当たり前だ

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:52:27.21 ID:l9LdKeuy0.net
ほんと黒田とはなんだったのか

100: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/10(金) 16:47:42.03 ID:MFsw9ROB0.net
誰かわからんから為替も混乱中w


【ワロチw】コーギーの大行列wwwwwwwww

【画像あり】オムライス専門店さん、卵の高騰で大ピンチ。「卵だけで月8万円の利益がなくなる。胃が痛い」

スシロー迷惑行為ついに撮影者や拡散の知人も書類送検www岐阜県警

世界中のあらゆる争いの背後で利益を貪る組織

あなただけのラーメンを作ってみませんか?

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676014471/

このページへチップを贈る

新着記事

「経済」カテゴリの最新記事

RTランキング

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:21:50  ID:U2MjkwMDA このコメントへ返信

学歴や経歴などどうでもいい
日本の景気を良くしてくれれば

2. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:23:09  ID:A1Njg4MjA このコメントへ返信

おい岸田w
手術延期だw

3. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:25:00  ID:gxMDc4NjA このコメントへ返信

※1
日銀に景気を期待するのって正直、お門違いじゃね?
景気の悪化のほとんどの原因は少子化高齢化なんだから

4. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:26:49  ID:A1Njg4MjA このコメントへ返信

日経は昨晩の責任取れよ。
これはガチで。

5. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:28:30  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

高橋洋一「こいつはド文系」

6. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:28:58  ID:EwMzc1NDA このコメントへ返信

役職の中にサントリーの文字があるだけで、
あっち方向の人かなって考えてしまうようになったわ。

7. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:29:24  ID:A1Njg4MjA このコメントへ返信

3.
少子化と金融政策は当然結び付きがあるよ。
高齢化は元気な老人が増えると言うことで、何の問題もない。

8. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:29:39  ID:k5MjE4NDA このコメントへ返信

経済紙も俺らの予想にも挙がってない誰それ状態
意外と財務省関係ないの連れてきたな

9. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:30:00  ID:c3NTI4NTA このコメントへ返信

マスゴミが推してる雨宮じゃなきゃいいよ。

10. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:31:23  ID:k0MDg2MTA このコメントへ返信

アベノミクスの終焉だな。
岸田はマイナス金利で苦渋を飲まされた金融機関の要請に従って金利を上げていくだけ。政策全ては身内の財務省と金融機関の言いなり。
円安叩いてた奴、良かったな。金利上げて円高になって株は暴落して増税もやって日本経済はどん底にだな。悪悪夢の民主党時代へ逆戻り。財務省は経済にとって逆の政策しかしない。官僚に支配された国は既得権にはがいじめで落ちぶれるだけよ。

11. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:32:29  ID:c1NzEyMA= このコメントへ返信

※3
確かに日銀だけに期待するのはおかしいけども、金融政策と財政政策は車の両輪なんで両方必要
でもいつも財政政策で増税やって景気が冷えるのをずーーーーーっとやってきた結果だからね少子化は
各国の中央銀行の金融政策はGDPの安定した持続的な金融緩和と雇用の最大化のディアルマンデートが当たり前

12. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:33:23  ID:Q5NjU5NTA このコメントへ返信

これは良し

13. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:34:04  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※3
中国も少子高齢化だったけど、この20年で経済成長しまくったぞ?

14. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:34:41  ID:gxMDc4NjA このコメントへ返信

やい管理人!
共産党がトルコ大使館の募金のTwitterリプライを非表示にして募金募集していることは取り上げないのか
熊本の地震の時も募金を共産党の活動(地震被害支援とは関係ない)に流用していたことも紹介しな

15. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:35:35  ID:M5MTA3MzA このコメントへ返信

日経か、、、
日本なんて米欧中いずれ印の間でしか動けないから独自のアイデアなんて必要ない、海外の動きをはやく察知できればいい

16. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:36:35  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※11
財政政策による景気回復は少子高齢化の対策のためにも必要なものだからな。

17. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:37:28  ID:kyNzg3MA= このコメントへ返信

正直経歴や人事から考えるとこの人はお飾りというわけではないけど実権は副総裁の氷見野さんというか大蔵・金融系の日銀への影響力が増して90年代のパンシャブ事件前みたいな感じになってくのではと不安

18. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:37:45  ID:EwNjgzODA このコメントへ返信

70過ぎのクソジジイ使うな

19. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:42:49  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※15
日銀の仕事は国内の経済問題解決だし、能力として必要なのは海外情報収の集力ではなく国内の状況の分析力だよ。

20. 日本人の為のリベラル   2023年02月10日 17:43:12  ID:k0Mjk4NjA このコメントへ返信

※18
このジジイに勝る若手がいない・・

21. 小僧   2023年02月10日 17:45:49  ID:A1MzI5NDA このコメントへ返信

日銀総裁の舵取りは外国メディアの方が詳しくかったりして。

22. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:47:45  ID:c0ODYxMzA このコメントへ返信

この人、賢いのか?
もう30年も日本の景気が上向かないのは経済学者とやらが馬鹿だからなのでは無いのか?

23. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:47:54  ID:kyNzg3MA= このコメントへ返信

テレビで黒田さんが国債保有比率上げたのが批判されてるけど、むしろ一番の成果だと思うがなぁ
あれで銀行の保有比率下げられたから銀行が楽になった部分あると思う

24. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:50:21  ID:A5NjgzNTA このコメントへ返信

いやもう・・・昭和脳の人はいいって
若い人材いるんだろ?邪魔してんだろ?おっさん達が利権のためによ

25. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:51:08  ID:AwNzMxNjA このコメントへ返信

デコの面積からいって、利下げ緩和の方面で行く人に違いない。

26. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:52:13  ID:I2OTEyNjA このコメントへ返信

日銀なんて大した事出来ないんだから誰がなっても変わらないんだけどな

27. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:54:32  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※6
サントリー文芸賞はどちらかと言えば保守的な著作が受賞することが多い。
(と言っても左翼から見て保守的ということだが)
『中国はなぜ軍拡を続けるのか』『先進国・韓国の憂鬱』みたいな本も受賞している。

28. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:56:11  ID:EwMzc1NDA このコメントへ返信

※24
昭和脳って切り取り方ってあまり良いとは思わない。
では平成脳って言われて納得するか?
自分なら「ぷっw」ってなるわ。

29. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:56:47  ID:A1NjE4NzA このコメントへ返信

東大名誉教授って左翼の巣窟やなぁ、日本が更に貧乏になるような政策しそうだな

30. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 17:58:53  ID:AxMzI0ODA このコメントへ返信

※3
少子化政策したのは自民党ですからね
自民党を責めないとw

31. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:02:05  ID:U4MjcxNDA このコメントへ返信

東大下暗し
成功しない金融政策を継続するん?

32. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:04:12  ID:MxOTExMTA このコメントへ返信

東大卒って財務省も東大卒がいっぱいいるけど全然国民の役に立たないですね
国や国民の役に立とうっていう気持ちを持ってない人たちばかりです。
本当ならそんな人たち役所にいちゃダメなんだけどね。
東大って左翼が多いし戦後日本を裏切った大学なんですよね。

33. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:07:11  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※31
バブル崩壊に踊らされた90年代日本の経済政策は世界中から大失敗と馬鹿にされていたんだが、リーマンショックやギリシャショック以降は「実は最良の政策だった」みたいに評価する声が増えてるぞ?

34. 👑ホイホイ女王   2023年02月10日 18:09:02  ID:k4NDA0OTA このコメントへ返信

黒田くんの後始末は大変やで。

異次元という無責任な金融緩和と先進国では例を見ない
中央銀行の株価買い支えを12兆円まで拡大した。
ジャブジャブやりすぎて経済力が弱くなった気がするわ。

35. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:10:11  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※29
昭和の知識人は、「日本の本当の豊かさとは近隣諸国が栄えることにある」みたいな考えだったからな。

36. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:12:42  ID:k3NjE1MTA このコメントへ返信

日本の財政は破綻する
異論は認めない
それがゼットの意志だから

37. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:13:05  ID:U3OTQ5MTA このコメントへ返信

※3
少子化でも成長している国は沢山在る。
不景気の原因は財務省主導の緊縮財政や。
国賊省庁は日本人の敵。

38. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:13:22  ID:kyNzg3MA= このコメントへ返信

※33
横からだけど、リーマン以降もそういう評価ではないぞ
日本の失敗に学んでリーマンのときにアメリカはより
民間に金を流し込むことで立て直すことができたって
ことで反面教師としての評価だったはず

39. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:14:20  ID:I3NjAzNTA このコメントへ返信

インフレ大歓迎!
もはや節約で耐えられる範囲を軽々と超えたインフレを希望。
日本が不景気な最大原因は節約マインド。
がつんとインフレさせて「節約なんか馬鹿馬鹿しい!」まで行けば流れが変わると思う。

40. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:14:58  ID:U2MjkwMDA このコメントへ返信

全国の大学の経済学部っていったい何を教えて学んでいるんだろう

41. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:25:08  ID:AyMjg1NjA このコメントへ返信

※36
Z省はどっかの国の命令に唯々諾々と従ってるだけじゃないの。

42. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:31:31  ID:I0MDYzMDU このコメントへ返信

自民党のサービスセンターでZIPPOライターを販売してるのだが唖然としてしまった。

表が自民党ロゴで裏が十六菊の紋章なのだが、箱にデカデカと見事に「Made in USA」と書いてあるのだ。

戦後日本の構造を象徴していて、さすが自民党も良くわかってるなーと思ったが、御紋は外してもらいたい。

43. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:38:08  ID:A3MTgxNjA このコメントへ返信

こんな終わってる国の総裁やらされるなんてエリートとして屈辱だろうな、何にもできないよ

44. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:39:10  ID:A5MjE3NjA このコメントへ返信

高橋洋一氏の関係筋っぽいな
リフレ政策が国際標準だから、金融緩和が続くのなら良い事

問題はリフレ政策の片輪の財政出動の方だよ
金本位制脳の財務省を潰さないと

45. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:40:10  ID:IzODUyNTA このコメントへ返信

恒久的に非財務省出身にするならいい
海外情勢が引き締めの中、漢気取りの黒田は総裁の役目果たして無い

自己中安倍による安倍のためのアベノミクスは、簡単には転換できないが
ETF どうすんだこれ

46. 👑ホイホイ女王   2023年02月10日 18:40:12  ID:k4NDA0OTA このコメントへ返信

黒田くんは政権にとって都合の良い日銀になり過ぎた。やり過ぎやった。

金利がないなら国は金を借りる。700兆の国債は10年で1000兆になる。
これを正常化しようとしたら国の利払(利息)は増える。
予算が足らん、景気が悪い、また国債が増える、
植田くんは悪循環をとめるだけの仕事やな。

47. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:40:33  ID:A5MjE3NjA このコメントへ返信

※34
世界標準の政策を無責任ってアホなのか?
むしろ管理通貨制度に移行後も緊縮やってる財務省が無責任極まりないだろ

48. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:41:57  ID:A5MjE3NjA このコメントへ返信

※34
世界標準の政策を無責任ってボケてるのか?
むしろ管理通貨制度に移行後も緊縮やってる財務省が無責任極まりないだろ
もうとっくにブレトン・ウッズ体制は崩壊してるぞ

49. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:42:42  ID:Q3NzU5OTA このコメントへ返信

とりあえずすぐに引き締めに移行しなそうで良かった
財政政策が酷いから最悪の事態は免れた、というだけではあるけど

50. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:44:54  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※38
海外からは、公的資金を銀行につぎ込むこと自体が、おかしいと批判されていたんだよ。
でもいざリーマンショックで同じ立場になると慌てて同じことを始めたということ。

51. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:48:02  ID:Y0OTYzMDA このコメントへ返信

※13
少子化初期は経済成長するのではまだ人口多い世代が若い、高齢者はまだ始まってなかった

52. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:49:24  ID:A5MjE3NjA このコメントへ返信

田中秀臣@hidetomitanaka

自分の書いた『ベン・バーナンキ』を読んで次第に思い出してきましたが、植田和男氏は予想インフレのコントロールには反対で、その意味ではリフレ政策にも冷笑的な姿勢だと思っています。その日経教室は一見すると我々に近いですが、むしろ出口よりの姿勢だと思います。微温的な政策をより好むでしょう

消費税増税についての有識者会議(14年)のときは、消費増税については植田和男氏は判断保留している。また金融緩和の目的が、彼の場合は金融システム、つまり銀行業界などの安定であり、そこが期待インフレのコントロールを重視し雇用増から経済安定を目指すリフレ派とは決定的に異なる。試験に出ます

53. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 18:58:41  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※51
中国は一人子政策のため、20世紀からとっくに高齢社会だったよ。

54. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:01:51  ID:g5NjU2NjA このコメントへ返信

※10
マスゴミと野党とマヌケな経済評論家の圧力に屈して
「悪い円安」を終わらせるために
政策金利を上げるのかな
それで家計と企業も資金需要を縮小して
物価上昇も賃金上昇も抑えられてデフレに逆戻り
企業の国内回帰も止まり空洞化が改善されず
インバウンド観光客も増加せず
金利上昇を待ち構えてた投機筋も大喜びだろ

55. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:11:56  ID:U2MjkwMDA このコメントへ返信

※52
試験のためのお勉強ですか

56. 🌳年輪@ほしゅそく   2023年02月10日 19:12:08  ID:I4NjM0MTA このコメントへ返信

植田氏は凄い学歴と経歴の持ち主。凄いな。
俺のようなアホとは大違い(笑)

57. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:15:00  ID:g5NjU2NjA このコメントへ返信

※1
黒田さんは国際舞台で長く仕事してきた人だから
自分の戦略には相当の自信をもってオペレーションを敢然と行ってきた
彼を叩くバカは多いがトータルでは素晴らしい実績を残した
だが今度の人はアカデミアでしか職歴がない
これが最大のリスク要因だろうな
役人と政治家に振り回されて中途半端に終わるかもしれんね

58. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:19:32  ID:MwNTQ2NTA このコメントへ返信

とにかく、インフレターゲットでコアコアCPIの2%を維持してくれ。
いきなり利上げすれば、日本の景気が悪くなって余計チャイナに追い抜かれる。

59. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:22:36  ID:ExNzAzNTA このコメントへ返信

お手並み拝見といったところか

60. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:25:17  ID:IxOTc4NjA このコメントへ返信

マクロ経済学会出てみたけど小学校の自由研究レベル。すべてアメリカの学者がああいったこういったていう話しばかり。ただこの人はキャリアから見て人種が違うようだ。財務省日銀およびシンクタンクもどきに散らばっているそのOBよりは議論のレベルがあがることを期待する。

61. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:29:26  ID:gxNjE2MzA このコメントへ返信

黒田は逮捕・処刑でいい

62. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:33:11  ID:k0MTMwODA このコメントへ返信

※5
言うのは楽だが、ならアンタがやれよ と思うけど
財務省が全力で反対するだろうな
なんせ「三度56しても飽き足らない」と言われた男だもんな

63. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:33:56  ID:cxODI0MTA このコメントへ返信

緩和辞めたいのなら減税しないと不景気助長するんだよな。経済なんて難しくない。問題は国際機関→官僚で碌でもないこと。学歴なんて要らないよ。基本的な計算できれば誰でもわかる。知識じゃないんだよ。
インフレ率を適正にするのがお仕事だからシステムでも組んでその通りやればいいだけ。財務省日銀が適正に仕事すれば不景気なんて起こりえない。インフレ維持すれば安定して成長するんだから。マジであほくさい。

64. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:36:01  ID:A4ODY0ODA このコメントへ返信

肩書きばかりある人っていまいち信用できねえ

65. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:36:25  ID:A0NjU1NjA このコメントへ返信

アリババとテンセントの3000億つぎ込んでる支那カスの犬野郎が就任かよ

66. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:42:48  ID:E2NDA0NjA このコメントへ返信

サプライズ人事ですね。黒田総裁、長い間お疲れさまです。

67. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:44:52  ID:M5ODA1OTA このコメントへ返信

政府の財政政策がなんとかならないとなんもかわらない

68. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:50:47  ID:gxMDAwNzA このコメントへ返信

まさに群盲象を撫でるwww

69. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 19:58:30  ID:kwMTM1NTA このコメントへ返信

就任したらまた円安に動くんやろうなこれ

70. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:03:34  ID:c2Mjk1NDA このコメントへ返信

東大理学部数学科から学士入学で経済学部じゃ、高橋洋一と同じじゃん。で、mitに行っている。帰国して最初が阪大。確か、この時代、阪大は経済学部に力を入れていて、海外から学者を呼び込んでいた時期だから、その一人かもしれない。ただ、実務面は未知数だから、どうなるかわからない。

71. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:04:11  ID:M5MTA3MzA このコメントへ返信

英語力で決めたような気がしてきた
別にいいけど

72. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:09:02  ID:gyNzYzMzA このコメントへ返信

学者は自分の理論の中だけに生きてるからな。
やべーの来ちゃった感じだな。

73. 新聞不買   2023年02月10日 20:11:47  ID:k3NjE4MjA このコメントへ返信

ウィキペディアを見るだけだと財務省の犬に思えるが。
違ったらすまん。

74. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:33:42  ID:M0NTY0NjA このコメントへ返信

特亜の企業が焼き尽くされるまで金融緩和続けてほしいな

75. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:44:48  ID:cxMjUxOTA このコメントへ返信

黒田さんがここまで準備しても負け続けたのはやはり俺達の能力不足が原因の様な気がする
周辺国にに奪われ続けたのに自覚せず自分の身に危険が近づいてきて初めて気づく
同じ社会で早めに被害に見舞われた人々を助けず逆に見下し喰らいつく
やられたらやり返す
同じ社会の人達を守る
この気概が過去の創業者達にはあったよ

76. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:46:18  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※70
東大の理学部も学科によってピンキリだが、数学と物理学科はトップレベルの優秀な人材が集まる場所。

77. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 20:47:59  ID:U5NzcxODA このコメントへ返信

※62
書いたの俺だが、植田も数学科卒だった。
高橋さん、嘘書いてすみません。

78. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:06:50  ID:c3Nzk1ODA このコメントへ返信

※1
日銀の仕事は物価の安定だ

79. 🌳年輪@ほしゅそく   2023年02月10日 21:17:49  ID:I4NjM0MTA このコメントへ返信

※73
増税派だったりして?

80. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:20:29  ID:EwODY3ODA このコメントへ返信

どうやらロータリーエンジン復活の話題らしい。

81. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:25:36  ID:g0OTE2NjA このコメントへ返信

※73
日銀総裁って一回置きに財務省系の人間がなるって聞いたことある
だとしたらまったく期待できないな

82. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:25:43  ID:czMzQ1NjA このコメントへ返信

ゴミクズな素人ネット民たちと一緒にするなよ
お前等がギャーギャー騒いでも何も意味ねーんだ素人は黙ってろ

83. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:26:55  ID:UyMTg3OTA このコメントへ返信

白、黒と来たら次は赤とか青やろ

84. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:40:54  ID:k0MTMwODA このコメントへ返信

※3
お金が無いと何も出来ないよ?
少子化対策と言っても潤沢な補助金や免税制度でしょ?
先進国で貧乏人の子沢山は労働環境が無いから需要が少ないのよ

85. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:45:09  ID:E2MTcyMzA このコメントへ返信

総裁も大切だが日本は中抜き体質にメスを入れた方がいいと思うんだが
支援を政府がポケットに入れていつまでも経済成長しないアフリカと同じ状態だろ

86. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 21:45:54  ID:gxMTA1MTA このコメントへ返信

彼はケインジアンなの、マネタリストなの?

87. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 22:10:53  ID:UzNDA4OTA このコメントへ返信

※3
ハズレ。経済悪化の原因は財政健全化などと言って増税して動いてるカネをせっせと取り上げてる財務省のせいです。

88. 👑ホイホイ女王   2023年02月10日 22:14:59  ID:k4NDA0OTA このコメントへ返信

※86
マネタリストか!

バブル崩壊の影響で大手金融機関の破綻が相次ぐ不況の中、 
速水優総裁によるゼロ金利政策や量的金融緩和政策の導入を政策委員会の理論的支柱として支えた。

89. 👑ホイホイ女王   2023年02月10日 22:27:36  ID:k4NDA0OTA このコメントへ返信

※81
黒田くんも財務省系で2期やったから、3期連続。

90. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月10日 23:04:33  ID:k5ODY3MTA このコメントへ返信

今まで散々やりたい放題やって市場を壊してきたわけだが
とりあえず株価が上がるような政策はもうない
インチキ株価操縦もたいがいにせんとな

91. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 00:28:47  ID:I5MTE5MTk このコメントへ返信

スゲー頭よさそうな人だけど、日銀が経済をどうにかできるのかよく分からない。
為替のコントロールなんかは間違いなくやってくれそうだけど。

92. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 00:34:17  ID:U3MzIwMzI このコメントへ返信

なんかハーフっぽい顔してるね

93. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 00:34:41  ID:Q0NjAxMTE このコメントへ返信

※3
日銀でバランスとるのが重要だが、景気の問題は原材料などの物価が上がってるのに中小企業が値上げ出来ないから給料も上がらず、消費が減り更に増税でトドメさしてるからな
アベノミクス継承ならまだマシだがこれから中国経済崩壊で岸田政権は逆の方向行くからもっと酷い事になりそう

94. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 00:36:55  ID:UxMTkzNzI このコメントへ返信

ケイジアン?

95. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 01:17:52  ID:Q0NjAxMTE このコメントへ返信

金融緩和しても中小企業は値上げ出来ないから関係ないだろw
儲かるのは富裕層と大企業だけで貧富の差が更に広がる

96. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 01:33:08  ID:I2NDU4Mzk このコメントへ返信

よう分からんわ
浜田宏一先生に師事してたらまともやと思いたいけど・・・

97. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 01:51:33  ID:Y3MzI1ODM このコメントへ返信

この10年の自民党の先 送り政策のツケが回ってきた感じ。一番最初の黒田 バズーカの時、付加価値を生み出し利益を出し育休をちゃんと出すようなホワイト企業を支援すればよかったのに、増税した挙げ句移民を入れてまで給料もまともに払えないブ ラック企業を支援してしまった。このブ ラック企業がコ ロナで膨大な借金を膨らませ、今の原料高と賃上げ圧力で倒産寸前になっている。失業率が低いから良い政権だと思ってた奴もいるかもしれないが、福利厚生の整ったホワイト企業が奴 隷 労働させることのできるブ ラック企業勝てるはずもなく、内部留保課税しろという意見が出てきたように利益を出すような優良企業をとにかく潰 そうと、ブ ラック企業を増やすことで目先の失業率だけ低くして、あとは全部先送りしようとした政権だった。

98. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 01:54:17  ID:Y3MzI1ODM このコメントへ返信

金融緩和中毒になったような今ではもう遅く、海外の利上げ圧力と板挟みになってどうしようもない。

99. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 03:06:18  ID:M2MTQ2NzU このコメントへ返信

高橋洋一にしてくれ

100. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 03:36:08  ID:Q4MjU3NDg このコメントへ返信

いつだって金融緩和と財政出動と成長戦略は必要必須だよ。
この人は緩くなりすぎていたのを少し引き締めるだけだ。
いつだって3本の矢、いつだってアベノミクスなんだよ。

101. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 05:15:04  ID:Q3NjE4Njk このコメントへ返信

安倍の経済失政の尻拭いを誰もやりたがらなかった
財務省や日銀のOBは次期日銀総裁のポストからとことん逃げた
仕方がないから学者さんに頭を下げてやってもらった

102. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 09:58:44  ID:Y0MjQ3Nzg このコメントへ返信

大蔵省上がりの人間じゃ中身は見えてる  

 日本国民は目を覚まし親特亜で売国奴だらけの自公連立政権をいい加減何としても終わらせよう!

103. 🌳年輪   2023年02月11日 12:03:01  ID:k3NTU5ODI このコメントへ返信

淫ボイス?淫ボイン(笑)制度で消費税脱税してる中小ゾンビ企業潰すしか日本の景気は回復せんわな。

104. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 12:03:42  ID:Y5MTcxMDE このコメントへ返信

副総裁が財務省から来ているのがポイント。しっかりと見ていくべきかと。3月20日から大手銀行がISO2022に移行する。
不換紙幣の終わり、これからは金資本を元にデジタル通貨に移行されていく。量子コンピュータが管理していかれますよ。
Qhonn早く来い来い。

105. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 12:10:29  ID:c1NDkwMzM このコメントへ返信

※14
単純に関心がないだけだろ
Colaboや若草プロジェクトや赤い羽根も全然取り上げないし

106. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 12:14:07  ID:kxNzY0NTE このコメントへ返信

日銀総裁は政治の世界やと思うけど、学者(理屈屋)がなるんやね。
利権屋と外国投資家に優遇してたアベノミクス後始末の始まり始まり。

107. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 12:15:00  ID:c1NjU3MTE このコメントへ返信

大学で習ったよ
歴史に名を残すような偉大な経済学者達でさえ経済学を現実の経済で役立てる事はできなかったってな
自民の息のかかった雑魚経済学者じゃ国を滅ぼしかねない

108. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 12:26:39  ID:Y0Njg5MjI このコメントへ返信

高橋先生の感想を早く聞きたい。

109. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 13:23:19  ID:UwOTU4ODg このコメントへ返信

東大とか関係なく、数学ができる事が重要だ。

110. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 16:57:22  ID:I5MDYwNzU このコメントへ返信

早く円高?(110円台)に為てくれ!

111. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月11日 20:55:07  ID:A3OTk3MDk このコメントへ返信

終わりだおわり

112. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月12日 00:20:41  ID:MyNTgwODQ このコメントへ返信

耳をみると日本人のようだな

113. 革新保守   2023年02月12日 08:25:30  ID:k5MTE2MjA このコメントへ返信

光と宇宙の振る舞い、お金と経済の振る舞い。
この拡張モデルのイメージしたうえで、
螺旋の振動拡張モデル等と、マイナンバー紐付け等、預金等の流入出の数理モデルからの、シミュ予測と、税率パラメータからの、破綻が生まれない条件出しまでできれば、合格とすればいいよ。

振動モデルというのは、景気が長期借入期間の単位等で発生するようなものもある。

114. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月12日 09:24:46  ID:czNzMzMjI このコメントへ返信

減税できない奴はいらない。

115. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月12日 09:26:43  ID:cwNjYzOTk このコメントへ返信

やっちゃえよ!

116. 名無しさん@ほしゅそく   2023年02月12日 11:26:25  ID:kxNTYyOTI このコメントへ返信

植田和男ってさ
2022年に「私の金融政策(投資家への忖度で金刷りまくり)は間違っていた。」
と言ったバーナンキの同級生だよね。



このページへチップを贈る