![]()
【🇺🇸ドル円 #USDJPY 1ドル 131円】131.8620 pic.twitter.com/2ObSixrakp
— susan@舞鎮甲22 (@susan_tei) June 16, 2022
132円も突破されたかー
ドル円相場131円台まで戻ってるやんか!!!!
— 異邦人@ラーメン好きすぎるマン (@ihoutai) June 16, 2022
131円キタ━(゚∀゚)━!
— とも代[email protected]完全禁酒生活 (@N506iS2) June 16, 2022
130まで下げてください(›´ω`‹ )
![]() |
![]() |
このスピード感まずい。
— unicapi (@unicapi777) June 16, 2022
【🇺🇸ドル円 #USDJPY 1ドル 131円】131.6460 pic.twitter.com/G3qXbmqhZX
ドル円動いてる。
— 上妻晋作 S Kozuma (@kozuma_) June 16, 2022
131円。円高基調・・・それでも円安だけど。
明日金曜だから、どう動くか判らない。
日銀動くのかも分からない。#為替
ドル円131円台!ダウ3万切り!えげつないことが起こってますね…。
— ガリリンガリ (@gariringari) June 16, 2022
でもドル円とか、明日の日銀総裁の会見終わったあとは135円だったりするんじゃないですか?
…とちょっと思うのでロングして寝ます。
明日の日銀次第やな。
— むーみんdoパンダ (@mumin_XRP) June 16, 2022
サプライズ金利上げで円高継続!
変わらず金利維持なら今日の円高振れ分全戻しするんじゃね?
134円→131円→134円
これあるでしょ笑
さーどうかな。
俺はそう言う金利は上げられないと思うんだけどね。
10年国債0.25→0.33に跳ねるのやめろ。笑えん。
もう131円なってる
— つるもくりゅう (@tsurumokuryu) June 16, 2022
今夜のNY Dowがザラ場で、さっきマイナス760.81ドル。なかなかです。為替は1ドル131円台で動いているようです。
— 小田宏行 (@hiroyukioda) June 16, 2022
はぁ!?
— ビューティかぶけろ (@Invisible_Q) June 16, 2022
ドル円131円!? 朝135円半ばだったやろ!!
すけべLせんでよかった。
【つよ!】子ウサギを守るために大きな蛇と戦う母ウサギ!めちゃくちゃ強い!
【画像あり】宝くじ当選を頼りに貯金崩し無職生活10年以上のワイ、当選wwwwwwww
木下優樹菜「朴優樹菜」の噂を否定「マジむかつく!韓国の人に失礼!マジ言うな」
ファイナルファンタジーシリーズのラスボスで印象的だった奴www
1ゲット
金融危機だけは勘弁
かきこ
値上がりした物価を元に戻してほしい。
バイデン政権はあと二年間か、ロシアもあと二年間はウクライナと戦争が続くと言ってるからな、最後に誰が笑っているか
日本のマスゴミは金融の教科書の目次だけ見て、米の利上げで円安になるイコールそれは国力の低下やー、政治が悪いって煽るけど、実際は米アナリストの殆どは来年から米の景気後退で円高になるよーって言い続けていた。景気後退の観測が早まったのは憂慮しないとならないが、日本のデフレや不景気マインドは政治よりメディアに起因してる部分が多い
ロシアは食料危機で強気になってるね、米国の地位低下は避けられない
円高ヤメレ
※5
そりゃ短絡的だ
昔と違って輸出より輸入企業の方が多かったり生産拠点を国外に構えてる企業も多いから、今の日本は円安になればなる程ダメージ大きいんだよな
円の価値が凄い勢いでなくなってってる、ってのがどういう事か
円の経済圏が見限られ始めているという事
円安ボーナスチャンスなのに経済政策を全然しない岸田政権
というか悪い円安とかギャグ言ってる暇あるんだったら利用しろよ
自国通貨の管理もできないの?遊ばれとるやんけ
月曜日電車止まりそう
世界恐慌へのカウントダウンが始まったか!?
まだ分からないけど、お前らも警戒しておけよ~
自民党と公明党の移民政策に期待
米政策金利が通常の三倍0.75%利上げで円安&途上国通貨全面安だと思ったら
ダウ平均が3万ドルを割って米市場の資金が一気に逃げ出したってことか?
日本やヨーロッパは通貨高で、自称半分基軸通貨ウォンや新興国は通貨安w
>>17
こうしたまとめサイトには必ずでてくるな。移民政策に期待するアホが。
さあさあ、131。これで得意の言われなき円高に向かえば、NKNK 20,000が見えてきます。
スイスが利上げしてビビっただけやろ
また黒田砲で円安だろたぶんw
調整がロコツすぎだろ・・・
逆噴射が怖いわ
米利上げでドル高他通貨安が目に見えていたから代表的な安全資産である円がドルに変換されていただけのこと
逆パターン(他国利上げによる景気減速)で米株安ドル安に傾けば他通貨の中でも円が一気に高くなる
円が投資家のおもちゃにされてるな。
それだけ日本の信頼が落ちたんだろう。
与野党問わず今の政治家が馬鹿だと国民が路頭に迷うわ。
※24
信頼もへったくれもない。
欧米が金利上げて、日本は上げない為に、
金利の高い方におカネが移った。これが円高の基本的なメカニズム。
米国の株式が下落基調になった為、
世界中にあるホットマネー(投機先を求めている巨大な余りカネ)が、
格安な円に向かった。
なんでも政治家のせいにすればええってもんじゃない。
トレーダーじゃない一般人は中長期のトレンドを見てればいいよ。毎日一喜一憂は馬鹿馬鹿しい
円安基調は変わらないね、ちょうどミンス政権時の真逆だからね・・・
※25
しかも去年に金をばらまきすぎた米国FRBが原因
パウエルが慌てて金利を急激に上げ始めた
原因はパウエルの失策
金利急上昇となれば金利目当てで市場にあるお金が預金とか国債購入に回される
米株式市場からは資金は逃げる、ドルが大量に市場から減るから品薄で上がるだけ
※4
おっ、デフレマインドのネ"ト"ウ"ヨがいるね
※27
ネ"ト"ウ"ヨは円安とイン フレを望んでいたんだから狂喜乱舞しないとね
※6
ネ"ト"ウ"ヨは欲し がりません 勝つまでは、で行かないとね
※8
アメリカ様のためにネ"ト"ウ"ヨから絞りとって古い武器を売ってもらわないとね
※9
ネ"ト"ウ"ヨの命令なんてマーケットがきいてくれるわけないね
※11
ネ"ト"ウ"ヨは輸入品をかうのを我慢しないとね
※12
ネ"ト"ウ"ヨ、アベノミクスは日本の安売りと気付いてしまう
※13
ネ"ト"ウ"ヨがネ"ト"ウ"ヨ党を作って選挙に出るといいね
※15
おっ。ネ"ト"ウ"ヨ自決かな
※14
自国通貨をらくに管理できるというネ"ト"ウ"ヨがネ"ト"ウ"ヨ党を作って選挙に出れば良いのにね
※19
外国人を増やしまくり、総理を辞めた今でも労働者や観光客を早く入れろと主張する偉 大 なる安倍 ちゃんひ はん かな
※23
おっ、円高を希望するネ"ト"ウ"ヨかな
※24※25
利上げをできない経済構造を作り上げた偉 大なる安倍 ちゃんひはんかな
相場って短期的には意味不明な動きをするよな。
東日本大震災の時に円高に動いたり、米国の利上げでドル安に動く(笑)
常識人には株とか為替とか無理やわw
FRBの利上げとECBの利上げのタイミングで年末まで毎回こうなるといつになれば理解できるんだか
バイデン効果です。
ロシア艦、千葉県沖へ南下 中国は津軽海峡通過 キョッポ汚同
秋の大運動会開催地決定w
経済禍はいつも米国民主党政権とRINO政権から。
いまウクライナで忙しいんで。
金利差のせいで円安になってると言ってたバカなNHK
それなら、もっと円安が進むはずだよなぁ
都合の悪い話はだんまりか?
円キャリートレードの巻き戻りだわ
隣の国はウォン安株安債権安で破綻秒読みだという
円高でも円安でも、アホのパヨチンはもう終わりだよこの国って言うんやろ(呆
天井針にバブル破られたな
ウオニャスかわらず
1,288.58ウォン +0.02(+0.00%)
06:19:24 -リアルタイムです
昨晩は 1,296.54 ウォンにタッチ
何が0.75(75bp)の利り上げが折込済みだよ
当日はともかく、今日の相場を見ればサプライズだったと分かるじゃん
やっぱりよっぽど物価高がキツイんだろうな
バイデン政権による強い要請で、直前にそれまでの予定だった0.50から切り替えたと思われ
個人的にはかなりの悪手だったと推定する
そして円高+米株安で米国投資してた連中は大変な目に遭ってるようだ
さんざん日本はダメだ、アメリカマンセーとかウザかったからな、まぁざまぁだねw
安くなった円を買って高くなれば売る。
ただそれだけのこと。
世界中のヘッジファンドは毎日2500億ドル(約300兆円)もの資金を動かして利ざやを稼いでいる。
したがって円高に少しくらい戻ったとしても流れとしては1ドル150円まで下がると思う。
貿易収支で過去最大の赤字になってる現状を鑑みればそうなるやろ。
通貨安は円だけじゃないよ
ドルに対して元や他の通貨も下がってる
つまりアメリカの政策だからやれることは限られている
無理に対抗すると敵対と見なされるからやめたほうがいい
2兆5000億ドルな
その内AIが総理やるようになるよ
このまま自民党に任してたら
ユダヤに都合がいいAI
例えば、西側は開戦と同時にあるコードを送信するとコンピューターはダウンするようになってる
スノーデンがいたシスコ・デルは完全にCIA、FBIのバックドアが入ってる
サーバーを外部操作するハードウェアがあってそれをCIAは自由に使える
みんなユダヤ人がやってる
十年国債の件よくわからないんだけど具体的にどんなききがあるの?
今日の下落は米金利ではなくスイスが20年ぶりに利上げに踏み切って、「あれ、こんな状況ならもしかして日本も利上げすんじゃね?」という思惑で日本円買いが先行した感じ。
米ドルは昨日のFOMCでの0.75の発表で予想通りでも一瞬高騰したんだけど、その後来月以降の利上げにハト派的な発言があって下落。折り込めてなかったのは後者部分ですね。
いずれにせよ日本円は今日の黒田さん会見である程度方向決まると思う。多分利上げしないしまた円安に向かう気がするけど…
シティーはユダヤの植民地
※61
今はユダヤかチャイナかという時代です。
これ、米が金利あげたから、反動で下がってるだけ
長期で見たら円安続くよ
株屋だけが騒いでる感じ
nisa民としては買い時近づいてるな
※4
もう散々デフレの恐ろしさ、悲惨さを体験してきたのにそれ言っちゃうの?
※28
アメリカはインフレとマイナス成長でかなりしくじった感あるね。
日本は円安チャンスでもあるんだから強かに立ち回ってほしいよ
※4
中国とロシアに文句言え
※4
要は賃金が上がればいいだけでしょ?
デフレというぬるま湯にとっぷり浸かるって、どこの上級国民?
日経平均26000円
日経平均高値30000円
ドル建て日経197ドル
ドル建て日経平均高値286ドル
ドル換算マイナス100ドル
・日本円に換算して150兆円を溶かした経済音痴 岸田と財務省
国民一人当たりの年金資金150万円目減り
高市、安部に変わらなければ、日本沈没
※4
・留学生 税金 免除
・中国人 所得税 免除
経済音痴 岸田と財務省
外国人留学生の所得税免除
日本人学生には所得税
・外国人留学生の奨学金の返還無し
これでは、日本売りで円安加速
米国は急激なインフレを抑えるために政策金利を上げたのだから当たり前に米国企業の株価は抑制されるのでしょ。短期的な投資でしのぎを削る企業や個人投資家は、それこそ生き馬の目を抜く勢いで旨味のある所を見極める。金利を上げた米国債は中長期的に見れば金利を上げない日本国債より魅力的で「買い」の対象です。しかしFRBの金融引き締めで米国の株価が下がるなら金融緩和バリバリで「日銀が大株主」の日本株は担保性が高く安全に売り抜けられる信頼性が高い。そして日本株は日本円でしか買えないからドル円レートにも効いてくるのでしょ。
金で遊んでる馬鹿共の醜態はどうでもいい
※5
五毛、今日も一日頑張っているな!
やべ全力でドル買しなくてよかった。
※62
チャイナは香港ドルが命綱
133円にリバってる
テクニカル的にもファンダ的に上だから
そりゃ、戻るだろうね
そら急に上がったんだから急に下がることもあるだろ。
テスト
円高で文句、円安でも文句
ちょうど良い状態が恒久的に続くなんてあり得ないのに
※11
360円時代も今と同様、外需依存率は2割前後だし、1990年代は15%前後でむしろ今より低かったぐらいだ。
(なお念のためだが、現地生産は輸出にあたらないので)
※71
日銀が金融引き締めで円高誘導したら、金利が上がって国内経済は停滞して株価はもっと下がっただろうし、円安の歯止めもさして効果なかっただろうね。
あと民主党時代の80円ぐらいのほうが日本経済にとって都合が良かったと本気でおもってるわけ?
それにしても何を根拠に超エリートより自分の方が経済に精通してると思うのだろうか?
梅田のせいでアメリカめちゃくちゃだから
これ以上円安はないよ
※71
そもそも君は岸田や黒田が今のところ安倍さんの経済政策を忠実に守ってることをわかってないんだろ?
ちょうどキーウ会談中のウクライナ政府は、独仏伊の首脳からウクライナのEU加盟を
保証する代わりに、ロシア政府との交渉の席につく事を提案されたっぽい~っ。
これが事実なら為替と株価、金利は動くかも。
マスゴミに踊らされない方がいいよ。
日本の今のインフレ率って世界と比較しても思い切り低い。
この円安のおかげで大企業は業績伸ばしてるし、GDPも上がる。
中小は確かに歓迎出来ないところもあるとは思うけど。
1割程度の大企業が儲かっても、9割以上の中小企業が倒れてしまってはな…。
円安134円に戻ってる。
金利引き上げによるドル高を、アメリカの経済・株式市場の脆弱さが上回って円高に触れ始めたんやね
俺は経済通だ俺は正しいって奴が円高に振れても円安に振れてもいるから
どうなったとしても『えっお前らこの状況予想してなかったのバカなの?』
みたいなこと言う奴がいて気持ち悪いわ
円安って近隣窮乏化政策ってことだろ
むしろいい傾向だ
※92
同感。
そんなに予想が当たるならFXで大儲けして証明してほしいものだ。
※93
その通り。
円高だと、企業の国際的競争力維持・強化のために賃金が抑えられるし、安い輸入製品に負けて雇用が失われる。
(国際的競争力が必要なのは、輸出品に限定されず、輸入品と戦うため国内向け生産にも要求されるのだ)
※95
あれ? ちょっと文意がズレてしまった。
つまり円安は近隣国に反対の効果を与えるといいたいわけ。
注視のおかげで戻ってる さすが
よく経済評論家がデタラメを言ってるが、高橋洋一の言うように、通貨レートは基本的には二国の通貨の供給量の差で決まる。
今の状況だと、日本は量的緩和で通貨量を増やしているし、アメリカはインフレ抑制のために通貨量を抑えているから、円安が進行する。
需要と供給の関係でレートは変動するけど、経済状況によほどの異常が起きない限り、あくまでこの枠内で変動するにすぎない。
(具体的には今だと125円から140円ぐらいの間)
※71
素人は黙ってろ
欧米は景気後退のリスクが出てきた
欧州は確実だろうな
すなわち円高になり、原油価格も下がるだろう
ユーロもポンドもめっちゃ上がっとるなぁ・・・
NHKアナウンサー、NHK解説員が円安は困るんだと、何か対策を取れと必死です。
NHKと言えば中国韓国の宣伝謀略機関。 中国に進出してる日本企業は日本に帰りたがっているんだよ、 日本で生産したほうが安上がりだもん・・・中国に進出してる意味が無い。企業に聞いてみな、
人材派遣会社も円安は困るんだと、 外国人労働者が来たがらないんだと、・・そのほうがいいんだけど。
栃木の真岡市で廃校になった校舎を貧しい国から来ている労働者のために日本語学校を始めるようだが、見たら、本当に貧しい所から来ている人達ばかりだった。 どこから集めてくるのかな?
今135円手前に戻ってるやん
※102
安部首相が大量の借金漬けのベトナム人を特定技能実習生として受け入れたからね
こういう連中が日本で反社会的ベトナム人化してる
一瞬で戻ったな。134〜135円が今のラインだろうね。
※4
ドル高なのに米国もEUも
日本より遥かに物価上がってるぞ
然し未だパニック売りになってないからヤバいんだよな
下がってはいるけど秩序ある下げだけに厄介だと感じる
底が見えない
今後ボラがもっと酷くなって、長期で見ると完全に右肩下がりという展開かな
※5
それに比例して、
中国製EVと韓国製EVの爆発事故が増えていく・・・
※9
???
安心しろ円安だ
134.490順調に紙くずになってんでw
輸出が好調ならいいがどうせ収支赤字じゃね?
車屋が儲かってる話も聞かんし、給料上がるニュースも無いし、岸田の新しい資本主義はどうなったん?
昨日のこの時間に131.65で買い134.35で売り2万ドルの注文出して寝て
昼頃メール見たら+54000円で約定してたわ(笑)値動き激しすぎ
アメリカが利上げするって言ったらこんなもんだな!外貨持ってる人は勿体ぶってないで早めに利確した方が損しないぞ!
速攻で135円にもどっとるがな、きょうは円売りでたっぷり稼がして貰ったわ、大きく動くなら円安でも円高でもどっちでも良いわ。
賃金が上がらないから円高になっとくれ
たったの1日で戻した上に順調に底値が上がってて草
つまりドル買いがいい?
円安が悪いと言ってる奴が湧いてるな。
原発動かせば日本経済はかなり有利になるのにな。
日銀が異次元に国債買い戻してるのに国の借金減らないのは何故なんだろう教えて。
為替と株価急変時には何の役にも立たんなまとめは
遅すぎる情報を上位に表示させるのはいい加減に辞めろ