![]()
メンドクサイというパラオ語をご紹介した際、ポジティブな単語で日本語由来のものはないのかとのご質問をいただきました😓
— 在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) (@OfPalau) March 22, 2021
ありますよ!
例えば、オメデト、ダイジョーブ、モンダイナイ、アンシン、アンゼン、オイシイ、タノシイ、オモシロイなど🇵🇼🇯🇵 pic.twitter.com/BJz22ryD2O
パラオ共和国(パラオきょうわこく、パラオ語: Beluu ęr a Belau、英: Republic of Palau、漢字表記「帛琉」)、通称パラオは、太平洋に位置し、ミクロネシア地域の島々からなる共和制国家。首都はマルキョク。2006年10月7日に旧首都コロールから遷都した。パラオ南西部に位置するアンガウル州では日本語を公用語として採用していることでも知られる。
![]()
![]()
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA
![]() |
![]() |
二年ほど前に国の事業でパラオへ行ったときに、『ナンデヤネン』という単語がパラオ語にあるということを伺いました。
— 魚むっかー_受験勉強のためログアウト中_ (@mukamukasakana) March 22, 2021
パラオ語、、面白いですね
以前テレビで美味しいをアジダイジョーブと紹介されてるの見た事ありましたが、そのまんまオイシイもあったんですね!
— camojiro (@camojiro) March 22, 2021
良い言葉ばっかりですね!日本語でコミュニケーションが取れそうで早く行きたくなりました😊
— 🇯🇵よっぴ⚓️🌸️😈💎✨🌈 (@shadowsunshine9) March 22, 2021
行ってみたい✨どこか親類みたいなパラオ💕
— ハイビ🗣️ (@DiR5g62nT3KgLCC) March 22, 2021
ツカレナオス
— 🌅summer_🏝️ (@ZBuwOv8bX68dEn1) March 22, 2021
素晴らしい
— 一本糞 硬男 (@pokochin2021) March 22, 2021
コロナが落ち着いたら、パラオ行きます✈️
— 風来坊10号 (@fuuraibou10) March 22, 2021
(でも日本との直行便が無くなったのは残念😭)
パラオ🇵🇼😍
— 谷川郷太 (@tanijawanosato) March 22, 2021
【動画】バレーボールを楽しむ犬とおじさんが話題「すっごい上手!!」
【悲報】グラボ10台で仮想通貨マイニングしとるんやがつらい・・・
正直に言おう。『中国人』に生まれたかったよな?右肩上がりの成長、明日に希望が持てる活気溢れる国
【PR】布陣を固めて敵を邀撃!PCゲーム『BARRICADEZ』【35%OFF セール3/29(月)12:00まで】
イン ドジンもびっくり!
朝も昼も晩も変わらずアニヨハセヨとか気持ち悪い国もありまんなあwww
キャベツニダ!
最近、鬱気味なんだけど、
パラオに永住するくらいの資金のために頑張って働くわ
私のラバさん酋長の娘色は黒いが南洋じゃ美人♪のんきな歌を思い出します。
逆にパラオの言葉も知りたくなってくる
国同士の友好は良いことだが
人・物・金の国境を越えた移動の自由化はしないほうがいい
パラオの人なら日本に働きに来てもらってもいいなぁ。
あ~、でも南の島の人は働かないかw
パラオに行った人によると、良い所らしいね。 海がとてつもなく奇麗だそうで。
一度は行ってみたいですね。
アンシンです、実際アンシン
今は中国人も押し寄せてないでしょうし行くチャンスなんだけどなあ
マジで最後はパラオで暮らして亡くなりたい
※5
いいかもな
鬱は日照時間と相関関係にあるってデータもあるし
でも俺はなぜか今雪国に住んでみたい気分になってる
カイゼン が無い やりなおし
※2
オニイサン キモチイイヨ・・・ってのが、挨拶の国もあるようだが。
※14
いいですね☺️
釣りしたり星観たりのんびり〜♪
長生きしちゃうかも( *´艸`)
パラオいいね
一度は行ってみたいな
※13
ミクロネシアって言葉知ってる?
かつて日本は困っているパラオ人のために橋を作った。
某国(K)による手抜き工事で国難を迎えていたパラオに日本の鹿島建設が頑丈な橋を立てたのだ。
日本統治時代もパラオや台湾を始めとした国々に日本帝国は善政を敷いた。
日本が1954年のアジア・アフリカ会議に招待された事は日本がアジア・アフリカ・オセアニア諸国に誠心誠意を尽くした証明である。
※13
パラオは、国連に言われて日本が委任統治を任された国だよ。
それを植民地とは言わない。
日本が統治した国は、どこも戦後に発展した。 白人の植民地で、そんな国はどこもない。
隣国にも日本語由来の言葉がたくさんありますが、パラオとなんという違いだ……
※13
上海に行くとか言ってた人かね?
それに望んで併合された君たちの祖先について、言うことはないかね?
もう日本でいいだろ
日本列島というより北パラオ諸島でいいだろ
パラオ海嶺が九州まで伸びているし
コ.ロ.ナはただの風邪なんだからマスク外してタイを応援しよう!
ただの風邪ごときにマスクを強要し日本人の免疫力を落とすことこそ反日マスゴミによる攻撃なのだ!
猪木に、島まるごとあげた。
本当にパラオ大好き!
あきらめちゃダメだけど最近疲れた
100年後には日本ほとんど無くなっているんじゃないかって…
日本を残すためにもみんないろいろ気付いて!
当たり前の事をしていこうよ
アイコデショもいれといて
※27
いいえ、原因は武漢ウィルスです。
乳バンドも入れといて
パラオや台湾の人々が親日なのを見ると、我々の先祖は誇って良い統治を
やってくれたと実感できる。
本当にいい所なんだろうなぁとパラオのことを知る度に思ってます(*´ω`*)
自分はかなり暑がりなので気温が一番低いシーズンのときに行ってみたいです
※5
気候もよくなってきたからお日様にあたるようにしてみてはかがですか?
ビタミンDをとってね
残ってる言葉で当時の雰囲気というか、人付き合いが分かるよな
少なくともこういうポジティブワードの飛び交う社会にパラオ人も参加出来てたという事だ
南国は良いなぁ。冬季の凍死が無いのは安心。某大国の中国(笑)でも冬季に歩道橋の下で凍死体を見た。遺体をゴミ回収車が普通に放り込んでるのは流石にビックリしたわ。おお怖い((( ;゚Д゚)))
ネットがなければ一生知ることができなかったと思うと恐ろしい
テレビの中では、アジア太平洋の国々はみな日本を憎悪していることになっているからな
綺麗な島だな。
骨休めに良さそうだ。
公共放送NHKの日曜夜の海外ドラマ枠、今や世界各国・地域から多くの外国人が訪れたり
日本に滞在しているってのに、どうして特定国家のものしかやらないんだ?
台湾ドラマやタイのドラマ、インドにトルコなんかも有名なドラマもあるのだが、南太平洋諸国や
アフリカとか中南米とか、東欧のドラマなんかは個人的なのだが全く未知の世界だ
公共放送NHKはもっとグローバルな視点で海外ドラマの放送をやってもらえんか?
全部で5回程度で終わる回数の短いドラマを放送すれば、年間で世界各地域11ヵ国ぐらいのそこで
暮らす人々の様々な文化や風習、物の考え方なんかを少しは理解することができるんとちゃうか
話しは変わるが
立花党首、某エンタープライズと特定国芸能関係者等との特殊接待問題、あるんと違う?調査頼むよ
オウムはヤッコチャンなんだけど
日本ではこの鳥はなんて呼んでいますかって聞かれたら
ふつーヤッコチャンじゃなくてオウムって答えるだろ
なんでヤッコチャンのほうが広まるんねん
パラオにある日本語を見るとどうもこう…、現地の食堂の店員と日本人の客とかが別言語コミュニケーションを身振り手振りでやってる内にワードが定着した感じがしてな…なんだかほっこりする。
数年前に新婚旅行でパラオ行ったけど人も自然も食事も最高の国だったわ
時差もないし日本語メニューも多いし大手ホテルには日本人ホテルマンが在籍してるし綺麗な海が好きな海外初心者にはオススメの国だよ
大丈夫のカタカナはちょっと・・・
科学の進歩発展の犠牲になり続けた過去が(´・ω・`)
ダイジョーブ、モンダイナイ。
ネットスラングの別の意味にとれちゃうw
ニンジャ
日本に外国語を取り入れてるように日本語を取り入れてる国もあるんだな
言葉って柔軟性高いな
調べたら、パラオのある州の公用語は、パラオ語
英語、日本語。なんか嬉しい。
日本とパラオもっと親密になるといいなぁ。
パラオでは毎年お正月にぜんざい食べるんだよね。
リポーター:「どうしてお正月に食べるんですか?」
パラオ国民:「だって、これ食べなきゃお正月って気がしないじゃない!?」
次の海外旅行はパラオか台湾て決めてる。
※12
中国の借金漬け攻勢からは守らなければいけない国だな。
太平洋の島しょ国には、もう中国の借金漬けにされている国があるらしいから。
楽しそうですね
武漢風邪さえ無ければ・・(激オコ)
ちょっと遠すぎるのが
半島辺りにパラオがあれば良かったかな?
半島住みはずっと南の方にいて
ちなみになんと日本と時差がない
※1
ザイヌが集まってきて謝罪と賠償を要求します。やらかしましたね。
パラオの国旗の由来を知ればよくわかる。
かつて日本がペリリュー島で米軍と壮絶な戦いを繰り広げ日本軍は玉砕した。
しかしペリリュー島住民の死傷者は0人だった。
日本軍は島民を全員避難させ、日本兵だけで最後まで戦ったのだ。
日本軍の勇姿を米太平洋艦隊司令長官だったチェスター・ニミッツが称えた碑がある。
「諸国から訪れる旅人たちよ、この島を守るため日本軍がいかに勇敢な愛国心をもって戦い、そして玉砕したかを伝えられよ」
パラオには上皇様、上皇后様が慰霊に訪れており熱烈な歓迎をうけたのは記憶に新しい。
パラオまでの旅に使われた海上保安庁の巡視船の名は『あきつしま』これは日本国を意味する。
何故、陛下がわざわざ寝室もない巡視船でお出掛けになったか。
パラオと日本の関係は深い。
ネオサイタマめいたスラングが実際多い
チチバンド(ブラ)
※27
武漢肺炎ウイルスだぞ、肺炎ウイルス。
肺炎を引き起こすウイルスとして特定されているので風邪ではない。
風邪は熱を引き起こす病原菌がどれなのか特定されていない様々な菌を大雑把にまとめて風邪という。
ただの風邪だと日本人を煽っている連中こそが中共のスパイだ
竹田恒泰もただの風邪派のスパイだぞ
※23
本当にね
「カバン」という言葉を使っていててびっくりした
いいなあ…。パラオ おっちゃん常用語句ほぼクリア
年金生活のリタイア組も現地に負担さえ与えないならば
第二の人生の地としても素敵な国だよね…
武漢肺炎騒ぎさえなかったら…。結構ウェルカムしてもらえたかもね
パラオ行きたいなー(・∀・)
つまり、もともとのパラオ人にはそういう概念がなかったということか?
ハゲは日本パラオ共通語
パラオのみなさん、ありがとさん
パラオに行きたいわん
ちょっとはニダさんみたいに国語純化してもええんやで
パラオは、パラオを日本にしてくれって言ってた時期がある。
チチバンドもそうだっけ