日本統治時代の1911年に建てられた「台中市役所」(台中市中区)が先月27日、2年余りにおよぶ修復工事を経て、カフェ「CAFE 1911」として生まれ変わった。建物がある中区は旧市街地。歴史的建築物が多く残る一方、地域衰退の問題に面している。同日行われた開業セレモニーに出席した林佳龍市長は、台中市役所が地域再生の中心的スポットになることに期待を示した。
さらに、同区の古い建物を再利用し、観光客の人気を集めているスイーツ店「宮原眼科」や「第四信用合作社」、建設中の高層ホテルなどを例に挙げ、「中区はすでにどん底から這い上がった。速度はますます加速するだろう」と活性化への自信をのぞかせた。建物再生のために投じた費用は1000万台湾元(約3400万円)に上るが、林市長は費用の回収を楽観視している。
施設の運営は民間企業が手掛ける。カフェは1階を利用し、定食や丼物など和風の食事メニューのほか、かき氷やソフトクリームなどのスイーツを提供。2階はアートセンターとなる。台中市役所は、赤レンガと白い石を組み合わせた「辰野式」の洋館。台中初の鉄筋コンクリート造りの建物として建てられた。市役所としての使用が始められたのは1920年で、当時最も華やかな市役所として知られた。2002年に市定歴史的建築物に登録されている。
2016/03/01 15:26
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201603010002.aspx
老靈魂新風貌 台中市役所開張

http://udn.com/news/story/7322/1529713-



























http://meijuily.pixnet.net/blog/post/43470743-台中西區台中市役所昭和沙龍
33:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2016/03/02(水) 19:04:43.26 ID:+Mio2AyfU
おお、カッケエ
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:13:19.74 ID:T7CKfZaB.net
立派な建物だなぁ 丈夫そう
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:57:18.99 ID:Z3BHnB75.net
可愛い建造物w
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:23:16.80 ID:YynPGjbC.net
>>1
なかなかおしゃれ
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:24:42.95 ID:cWtECVJy.net
>>1
> スイーツ店「宮原眼科」
ググってみたんだけれども、日本統治時代に「宮原眼科」
だった建物を改装してスイーツの店を出したらしい。
で、店の名前も「宮原眼科」にしたんだそうな。

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:30:19.08 ID:ORJSFCKd.net
まじか、知らなかった
正月休みは温泉に入りに行ったけど、今年の夏休みはまた台湾にしよっと
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:34:15.71 ID:YynPGjbC.net
>市役所としての使用が始められたのは1920年で、
>当時最も華やかな市役所として知られた
お洒落で場違いな外観といい札幌の時計台を彷彿させるなw
高層ビルに囲まれ、がっかり名所として有名な札幌の時計台も
出来た当時は札幌で最も高い建物だったし。
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 11:51:24.83 ID:J3P/ECvC.net
辰野金吾か
見慣れてもうお腹いっぱいの建築だけどまあいいんじゃね
台湾は歴史が短いから歴史的建造物は中世の城郭すらないもんな
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 13:44:20.05 ID:6X1Yr6sb.net
台湾、ありがとう。
こうして日本人の汗の結晶である歴史的建造物を残してくれるのは、涙が出てきます。
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/02(水) 19:34:54.03 ID:2n5iadAN.net
台中は観光名所も多くておもしろそう。
近くを通ったら寄ってみるかな。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/03/06(日) 03:04:12.85 ID:COUKsKRM.net
行ってみたい
新幹線とローカル線組み合わせて美味しい駅弁食べながら台湾をまわりたい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1456884371/
これは観光地になりそう
行ってみたいにゃ。
魯肉飯食べたい
K国人なら壊していたな。貴重な建物を
大事に使って下さってありがとう!
古い建物を大事に使うのがいいね。
立派な建物だ。
スゲー高級そうなカフェだな
台湾はこういう昔の建物をオシャレに再利用するのが上手いですよね
こういう事、ぜひ日本も考慮してもらいたいなぁと思います
昭和沙龍→昭和サロンかな?
格好いい当て字だな。
これ行きたいわ。
あと同じ台中市の宮原眼科っていうアイスクリーム屋さんもお勧め。
検索してみて!絶対行きたくなるから。
沙龍でサロンって読ませるのか
昔の日本の思い出を大切にしてくれてるのが伝わってきますね。ありがとう。
台湾はええ国や
我真合意台灣
感謝、感謝。
歴史物保存においては台湾さんの右に出る国無し ですね 様々な偏見や歴史的葛藤を乗り越えての行動 尊敬致します。
いいな(´ω`)ちょっと暑くなって訪問し かき氷食べたいです♪
< 丶`∀´>メニューの材料はどこ産ニカ?
中国産や韓国産の食糧だとわかったら安全を考慮して日本人は行かないと思うニダ
台北は行ったことあるけど、台中台南はまだ。
しかしお洒落な建物だし、綺麗な料理の盛りつけだね。
新婚旅行に行ってみるかな。
こういうの見ると無条件で一緒に守って大事にしたくなる。
変な言い方だけども。ありがとう、台湾。
ネタちくり 吉良よし子 ツイート 保育園落ちた
「お前金持ちだから弾かれたんやろ」
手入れしたのもあるけど、それにしても今でもこれだけ綺麗に残してくれてるのがすごいね。
やっぱりぶっ壊すK人種と違うわ。
※4
絶対に台湾人は悔し紛れに「誇りも尊厳も無いニダ!」とコメントする事でしょうね。
韓国で残ってるのは駅舎とどっかの給水塔だっけ。
日帝残滓として壊しまくったのを後悔しきりですね。
めちゃくちゃオシャレですね
普通に行ってみたい
※24
御免なさい誤字がありました。正しくは「台湾人に対し」です。
オープン1日前に台中にいた
知らなかったわ この建物
台中は住むにはいいけど 観光としては見る所あまり無くて
アリサンとか日月湖行くときの経由地のイメージ
あの眼科のアイスクリームは日本と値段変わらないから台湾では高級品
混んでいるから建物に拘らないなら近くの支店に行くといいよ
台湾人は 食は台南って言うけど埔里がいい。
日月湖の近くの中核都市で 日本人がゲストハウス経営してるからそこに宿泊するといいよ
アイスクリーム屋も 埔里のほうが好きだ
枝豆が気になるね。人気なのかな。
宮原眼科が、スイーツ店w ワロタw すっごいオシャレでいいww
よ
いいなぁ〜♪
行ってみたい(^.^)
台湾のみなさま。東日本大震災から 5年に なりますが、みなさまの温かい
たくさんのご支援のおかげ様で 日本人の心の復興も形の復興も進んでおります。
本当にありがとうございす。
そして 日本の残した物を大切にしてくださり 誠にありがとうございます。
これからも お互いに支え合い お互いにしあわせになるように 今後も手をたずさえていきましょう。
いつ見ても 他人とは思えない隣国 台湾さん
よし、今度台湾を訪れる場所はここにする!!決定!! 丁度、影化市、嘉義市を訪れようと考えていたから、近いから寄る。
中々お洒落だね。古い建築物を活かして再生させる所が良いね。レトロ感もあり、同時にそれがある種のゲミュートリッヒカイトを感じさせるような感じを抱かせていい。(日本語翻訳不可。居心地がいいとでも翻訳しておく)
植民地時代の建物の扱いについてはK国が異常で台湾が普通なんだよ
東洋のパリと言われたホーチミンは洋風の街並みを観光の売りにしてるからな
うわー、美味しそうな定食。
内装もすごくいいね。
最後の写真のスイーツかわいい(о´∀`о)
予想より風情があるな
こうして互いを尊重しようとしてくれる国があることが心から嬉しい
料理が美味そう、まさかこれが飯テロスレか?
台湾「反台中サービス貿易協定」の大規模抗議デモ 黒シャツで「密室協定」を批判。TPPは?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4232.html
報道されないTPPの21分野まとめ 医療・労働関係他
参加国総.貧困化・労働環.境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/
台湾は日本同様に地震や台風の災害大国なのに、
良く綺麗に残してくれてるよなぁ
国民性かねぇ
ジャポニカ米も流行ってるね。
定食に枝豆がつくならビールも欲しいな
台湾は素晴らしすぎるわ
どっかの馬鹿チ●ンなら「日程残滓ニダ!壊すニダ!」
ってなるんだけど台湾人は賢いな!
モダンでオサレやな
台湾は汁椀と飯碗が逆なんだね。
昔の建物って重厚感があってカッコいい。
台湾に行ってみたい♫
台湾を特別視するのは嫌いなんだけど、やっぱり言いたくなる・・・
どこぞの国とは大違いだな!
台中はJリーグのFC岐阜(J2ぶっちぎりの最下位)がキャンプやった所だな。
自分も桃園空港からレンタカーでいったことある。
日本人も沢山眠ってる金色の巨大大仏がある寺とか見てきた。
オシャレ!
※46
よく行く、やよい軒の定員が台湾人と分かった。
腹減ったぁ
古の日本人の功績をお茶を飲みながら回想出来る素晴らし施設
有難う台湾人、台湾訪問の際は是非伺てみたい
入り口まんま役所なのなw
面白そうじゃん。
「日帝残滓だ!」と歴史的建造物を壊しまくって観光名所ゼロの某国とは大違い。
食器の配置がちょっと違和感あるけど、台湾ではあんな感じで置くんだね。
配置さえ気にしなければ食べてみたいです。
どっかの隣国でなんちゃって和食で、これが韓食ニダ!Kーフードニダ!って、
ゴミを出されるよりよっぽど良い。
“台湾農業の父” 八田與一氏 没後70年
ttps://www.youtube.com/watch?v=2C-yIhiaYE8
【日本偉人伝】 台湾の神 (八田 與一) (前編)
ttps://www.youtube.com/watch?v=SJ-KqLE_Z7U
【日本偉人伝】 台湾の神 (八田 與一) (後編)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q3R2bVW0g1w
2012台南市烏山頭水庫紀念嘉南大?之父八田與一技師逝世七十週年追思會
ttps://www.youtube.com/watch?v=vClP-WyfKqs
どこかの反日丸出し国と違い食事も上手そう
お洒落!
さすが台湾。どっかの基地外特アとは違うな。
これ勧告が嫉妬するというよりも、中共が激怒りしないか?
こういう記事見ると、やっぱり台湾は日本人が中共から守らんといかんなと思う。
台湾すごいね、チョンには気をつけて~
何だか、今の日本とは異次元の日本があるみたい。時空を超えて、かつての日本の姿が台湾の方々の解釈の元で、息づいているのでしょうか。
『昭和沙龍』=『昭和サロン』ですな。(´ω`*)
昭和レトロなんだけど中華風味で不思議な感じ。
イヤ、当時の台湾はこういう感じなんだろうな。
行ってみたい
ちなみに「昭和沙龍」の読みは「チャオフーシャーロン」ね
オサレ感ありますな
赤レンガばかりでなく、白コンクリだけでなく、赤白ミックスでカッコイイ建物だわー。
大事に使ってくれてるのを見るととっても嬉しい!!
クズ朝鮮とはえらい違いではないか
愛国播磨女会の、桂田雅でーす!
毎日官邸メールしてます。
安倍首相と自民党を支持し「日本を普通に戦争できる国」にしましょう!
日本がアメリカと戦争したことある訳ないでしょう!
原爆、従軍慰安婦、南京は、在日、マスゴミ、民主党の捏造話です。
ブサヨは本当にバカですね。
愛国播磨女会
在日特権を許さない市民の会
台湾はこうやって残して再利用してくれるから好きだわ
良さそうだね、行ってみたいな。
おされじゃねーか
なんか今の日本人より台湾人のほうが日本の古き良き文化を大切にしてるような気がしてならない。日本人は恥を知るべき。んん
韓国人に放火されないよう、セキュリティーを確りとね。
台湾最高!
また遊びに行くよ!!
きっと昭和サロンって読むんだろうなアレw
台湾の温泉街を拓いたのも統治時代の日本だしな。
観光資源を残したって感謝されてる。
NHKがひた隠しにしてたけど。それだけじゃなく台湾で酷いことをしたと捏造。
さすがに加賀屋が台湾に進出したことで台湾が親日だって隠せなくなったんだよな。
ID:376vpa7k0
↑
ここまで脳が足りないと致命的だなw
韓国人と比較するコメントがいくつかあるけど
韓国と比べる事自体、台湾人に失礼だよ
これで台湾に行く日本人が増えるんだろうね
お隣の国は日帝残滓で壊すから日本人からすると行く気がなくなる
行ってみたいです。
文字も繁体のほうが格段に落ち着く
我々日本人が見てもおいしそう
絶対美味しいでしょ
店の名前も良いな
サバの塩焼きか。…..うまそうじゃん!クズコメは無視!
和洋折衷な建物を見るとなぜか強烈に懐かしい気分になる
子供の頃ハマってたからかな
招き猫の定食かわいいなあ
日本の物を大事に残してくれて「ありがとう」
韓国とは大違い
朝鮮総督府はもったいなかった台湾のよりもっと立派だったのに
馬鹿な朝鮮人だよな
がっかり名所・札幌時計台か…
時計台は悪くないんだよ。あんなちょっとしか敷地残さないのが悪いんだよ。
ベストの時計台撮るには、道路渡った向かいの歩道から撮らなきゃならんし。
□■←一区画のこの部分だけ
□□
大事にしてくださり本当にありがとう台湾さん(・∀・)
大変モダンな内装がお洒落ですね。
配膳の仕方が日本と若干異なる所が、また微笑ましいです。
お刺身の下に敷くハランが、揚げ物の下に敷かれていたり、見様見真似で取り入れようとしてくださったのだね。
きっと、
「日本でお刺身や天ぷらを食べた時に、下に敷物が敷いて有ったよ」
「そうそう、皿に直に食べ物を置かないののが日本人なんだよ。それを取り入れよう」
みたいなやり取りが有ったと想像。
日本でも、もっと台湾盛り上がってもいいんじゃないかな?
ネット以外、そんなに盛り上がってない。
今度は台中に行きたい!
美味そう
こういう昔の建物のデザインってイイよなぁ。
カフェとしても良く似合ってる。(メニューの和定食には驚いた)
それに比べて今のガラスと鉄骨だらけのビルのつまらなさは何なのさ。
一度台北に行った事あったけど、本当に居心地が良かったよ。
次は台南とか高雄かなと思ったけど、台中も外せなさそうだ
おっしゃれ(>∀<)*・。+゜
洋風の建物と提灯が調和してて驚いた。素敵だなあ
<台湾盛り上がらない
本当だよ、不自然な韓国押しばかりだよな。
韓国なんてもうみんな興味ない。
ぬこ定食きゃわわ~!!
一方どっかのキチガイ国は日帝残滓とかぬかして破壊するのであったwww
民主主義文明社会として戦前から戦後まで続いているということだろう。
いいねd(^-^)
こういうのが”文化”というのだよ。
オリジナルでいて、どこかで見たことがありそうな
親しみを感じつつ、目新しく、刺激的である。
しっかり物を大事にしまた使う台湾
本当いかなきゃな
こういう国にこそ発展の支援・援助をしてくべきだろ中韓なんてほっとけよ
台湾人の日本統治時代に対する感謝の気持を
NHKがねじ曲げて伝えた番組の検証動画
『【新春特番】「NHK解体」への道ーPart1』
ほほぅ… 凛としてるなー
凄くいいじゃない!
日中記者交換協定があるからマスゴミ様は中国共産党にお伺いたてないと台湾について報道できない。言論の自由が聞いてあきれる。
台湾は日本の親友!!!
日台友好!!
ついでに
韓国は日本の敵国!!!!!
日韓断交!!!!!!!!!!!!!!!!
和洋台折衷というか、すごく良い雰囲気だな。
あの洗練度に達している場所は日本でもそう多くはないと思う。
しかも扁額にちゃんと明治四十四年と入れてくれているじゃないか!
どこかの民度の低い国ではあり得ない光景に胸が熱くなった。
あぁ価値観共有出来る国だなぁ。
雰囲気もすわる席も食べ物も、、、すごくいい。
家族で訪れたい国だなぁ。
台湾はどこかの半島と違って恩を忘れずにいてくれる、謝謝
昭和天皇に○○的な●●をしでかす当時を知らぬ南朝鮮人。
そして本件、いったいこの差は何なのか?
アカヒ新聞台湾支局が全くと言っていいほど機能してなく(支局長はあの不倫騒動の当人?)、
犬HKなんぞはあの捏造番組をやらかしたせいか、シナ狂産党が傀儡するCCT●配下の
台北某所某テレビ局内建屋内にて守られ、台北支局がここにありとばれないようにこっそり
息をひそめていること、それこそが答えです。
動き回ってスパイ疑惑を持たれたら大ごとですわな、日本から?御冗談を、宗主国からですよ。
同じ隣の国でもこうも違うか。バカだねあいつら
行ってみたいな、台湾
意味のわからん幾何学的な建物より、
こういった外観は趣があっていいね。
日本でもこんな建物が増えないかな。
ぶっ壊す国もあれば、台湾みたいに大事に使ってくれる国もあるんだなあ
定食スゲェうまそー!
おおおこういうレトロな建物大好き
行ってみたい
抹茶ミルクがおいしそ~
いいね^^
こんど、行ってくる
台湾は伝統を大切にする日本の精神が受け継がれててとても好感が持てるね。伝統を破壊する中国とは対照的だね
併合時代の建物を日本憎しで壊しまくるどこかの国とは大違い。
こういう近代建築を残して再利用するのは良いと思う。
近代の比較的歴史の浅い建造物でも、こうして大切に使いながら残しておけば歴史が積み重なって価値ある物になっていくんだよな。
こういう所でも、台湾の人はシナチョンとは価値観が違うのを感じるよ。
素敵!旅行に行ったら必ず寄るわ
台湾人は日本人より日本人。
中国ー台湾の地下トンネル反対、絶対に阻止せよ!
ただ利用するだけでなくて、センスもすごい良いな。
ゴミと比較しては台湾に失礼。
いいね、こういう雰囲気。何か懐かしくなる。
明治大正の頃の和洋折衷が好き。
日本もやればいいのに。当時のスイーツなどメニューに入れてさ・・
ひたすらぶっ壊したがるキ印とは、レベルが違う。(笑)
昨夜、全く同じ内容の※を蹴られましたが、どういうことでしょ?
加賀屋も台湾進出し台湾北投温泉も鹿児島指宿温泉と姉妹契約。
犬HKも反台湾でしたが指宿温泉(薩摩さん)台湾進出で
犬HKはオロオロしてるみたい(笑)
不思議だね。
戦後生まれなのに懐かしく感じるよ。
「レトロなものもまた良い」という価値観を共有できてますねこれは。
それに比べて南鮮の鮮人は
前史破壊捏造尽くし民族が朝鮮人!台湾は真逆で、歴史尊崇民族!
真実史観
世界遺産に!www
隣の南半島は「日帝の云々・・」でいろいろと破壊しているけれど、それでいいと思う。
以前 日本が関わっていた証拠を自ら無くしてくれている。
日本の雰囲気も取り入れてるけどちゃんと台湾の風土も
大事にしているといういい雰囲気の建物
こういうものこそが台湾のいいところなんだよな
某国?あったこと自体知らんわw
情緒があっていいですね。
当時 「乞食が馬を持った」というくらい、日本も貧しかったのに、台湾におカネかけたんだよね
バカちょんにも、かけちゃったが・・
教育が大事というが、元の資質が悪いと、どーにもならないことを、ちょんが証明した
おしゃれ!
台湾、大切に残してくれてありがとう。
必ず遊びにいきます。
結婚式場でも使える位おしゃれ~!
行きたい&食べたいwww
これぞ浪漫!
日本国内の温泉地が好きだけど
こんな素敵に素晴らしい台湾、良い❤❤
行きまくりタイワ~ン\(>▽<)/
昔の建物は天井も高くて素晴らしいわ。
見事な保存状態だね。
ただ、日本と同じで地震国なだけに耐震性は大丈夫なのだろうか?
安全性とレトロ情緒が共存できると良いね。
オサレですわ~。行きたいです~。美味しそう~。
すごいおしゃれなカフェだよねえ
やっぱ修学旅行は台湾に是非行くべきだな
親日だから~云々は抜きにしても
古き良き日本がそこにある
現在の日本にすら無い在りし日の姿がそこにはある
歪曲されがちな近代日本史をその目で見て知って、かつての日本人がどれほど素晴らしかったのかっていう
これ以上の「修学」旅行は無いでしょ
孫文先生、頭山満翁 宮崎滔天翁の肖像も欲しい。
カフェと協栄する 茶の世界観を 世界に広めて欲しい。
辛亥革命を俯瞰し、大陸の赤い貴族に真の農村革命を
土の文化大革命を 茶の心をもって 穏やかに
啓蒙してください。
台北にある「国立台湾博物館」の最上階には、
児玉源太郎と後藤新平の銅像がちゃんと大切に展示してあるよ。
台湾の人が中共政府から隠してくれてたんだって。
スゲーおしゃれカフェ!
ご飯もおいしそうだし最高じゃん。
行ってみたい!
これ、エエわ。すばらしい。ぜひ行きたい。
日本でも見なくなった明治・大正ロマンを感じさせる。
日本の文化を大切に残す台湾に感謝、感謝、感謝。
台湾ツアーに絶対組み込むべき。
148 同感!
すてきっすなぁ
こういうのドツボだわ~
日台折衷で南国リゾートっぽくかつ懐古な雰囲気が喧嘩せず融合してる
眼科のアイス屋さんといい、そっくりそのまま使う所が台湾スタイルなのかなw
定食おいしそうだな。
腹減ってきたw
やはり台湾は友だ。中韓と全く意識が違う。
日本にも一つや二つ台湾に関する所があってもいいなぁ。(中韓は勝手に際限無く作るからもうお断りだけど
凄く洒落てる、日本時代の物をキチンと保存し優雅に再生利用、素晴らしいアイデア。
辰野金吾の作品とか東京駅もそうだと思うが、近代建築史の建物をこのように保存
してる台中に人たちに感謝。今度行ったら参観だ。 感謝台中市民。
※145
ウズベキスタンの大地震で、日本人捕虜が造ったナヴォイ劇場だけが、崩れず残っていたと。
日本人は、外国では更にしっかりした仕事をするから、おそらく大丈夫なのでは。
日帝建築ぶっ壊し中共計画がことごとく民間に邪魔されてるな
ていうか良い建物だな
貴重な建物が残ってるんですね台湾は。
おー、立派な建物だな。
時代を感じさせる良い雰囲気。
何このコーヒー一杯で三千円ぐらい取られてもおかしくない、ケーキでも付けようものなら一万円ぐらい当たり前そうな高級感はw
それにしても台湾の人たちはこういう古い建物の再利用が上手いね。本文中に出てきた宮原眼科以外にも昔の温泉旅館を改装した北投の博物館とか公学校の建物を再利用した喫茶店もあったな。台南林百貨店の改装オープンの話は日本でも話題になったし。
ただ、古いものの再利用はいいけど戦時中のガトー級潜水艦を使い続けてるのは一刻も早く何とかしないとな。耐圧殻が歪んでるそうじゃないか。日本が技術提供して国産化を支援してやりたい気もするが、台湾軍内部に支那の間諜がゴロゴロしてるんじゃ危なすぎて流石にこっちも手が貸せない。政権も代わることだし、早くモグラ退治しろよ。
いいなあ、台湾人のセンスは懐かしく暖かさを感じる。
この時代の建物が大好き・・和むのよ。
台湾モミの豊かな香り(記事より)に包まれて食事・・優雅よね。
「台湾建物ツアー」があれば参加したいな。
「お店の看板ニャンコたちを見て回るツアー」もいいかもね?
台湾ありがとう
日本じゃ古い建物を残せないケースの方が多いからな…うらやましいね。
ステキなカフェだ 行きたい(笑)
美味しそうな物ばかりだし、盛り付けも綺麗。
どこかの国は、犬の餌のようだけどなw
こんなに大切に保存して、活用してくれるのは、嬉しいね。
行くなら台湾だな。
素敵だね。これは行ってみたい。
立派な建物だねぇ、日本国内にもそう無いのでは?知らないだけかな?
やっぱり保守速さんは
この記事取り上げてくれたんやね!嬉しい(^ω^)野球ネタも記事のせてー!
台湾は大事な友達よん(*^ω^*)
軍艦記念館に旭日旗が掲げられている、日本と台湾の歴史研究は正論です。耐震の建物が多い。日本人と台湾人の相互観光客は嬉しい。島国国家の日本と台湾だ。日本の建物の保存は感謝です。相互留学生だ。
いい感じだけど、通路に吊るしているチョウチンだけがセンスないわ。
食べ物は日本の定食と変わりなく違和感ないね。
※86 馬鹿に話は通じない。アジア建築史に残る名建築物。台湾総督府は大事に利用されているし
台湾国民に親しまれている。
こういう歴史的な建造物を大切に利用し続ける事は素晴らしい。やっぱり建物は生活に溶け込んでこそ存在価値があるからなぁ~ 多くの人達が訪れるであろうカフェとして末永く使い続けて欲しい。
台湾の人達は日本人よりも大和魂を深く理解してるのかもしれないと思うよ。
素晴らしい
元気になって台湾に観光したい。日本人と台湾人の友好だ。
おしゃれなレトロカフェ素敵ですね。定食美味しそう~。
台湾大好き!(*`・ω・´)
あらやだ、おしゃれ
すっごくお洒落!
台湾さんはアレンジというか折衷が上手いんだね
行ってみたいー
マジですかー、うれしいねぇこういうのは。
おおう
しゃれてるなー
世界の観光地になりますわ、古来から現代に歴史研究観光だ。美しい台湾です。
あの千万両の猫は不気味だが、、、
なんて名前で、どんな食べ物なの?
気合入りすぎてて逆にビビるわ
料理めっちゃうまそう
定食900円くらいか
なかなか安い
カフェというより軽食屋だな。
なにこの日本人ホイホイは
有給取ってくる!
おしゃれやな~
眼科はワロたw
おしゃれというか、レトロというか、歴史を感じさせながらも品があるのがいいね
今の日本の建築はカクカクしてて機械的で安心できない
日本以外で大正ロマンを味わうことができる唯一の国だな
韓国と大違い
今台湾て統治時代のものがブームなんだよね
おしゃれだし懐かしい感じがいいね
雰囲気いいなぁ
美しい、そして料理が美味しそう!眼福ごちそうさまです。
台湾、行ってみたい。
約3400万円って高いと思ったら、細部どころかメニューや服まで凝ってるな~。
昔の建物がバブルで殆ど一掃された中国から行っても、和の中に漂う中華の香りが逆にエキゾチックで楽しめそう。
ところで最後の写真は猫のババロアかな? 日本料理が続いた後なんで吹いたw
古い建物活用するのはいいけど、耐震検査と補強だけはちゃんとして欲しい。
せっかくのほっこりスポットは末永くあって欲しい
こういうことの積み重ねが文化や伝統、歴史を作っていくんだと思うね。その点では台湾民と日本人は価値観を共有しているといえる。奈良の寺社の保存なんかと共通するものがある。自称5千年、1万年?の某半島とは大違いだ
正常進化を遂げていく台湾。
異常進化を遂げていく韓国(笑)
※4
ケダモノには「リサイクル」と言う概念が無いからな。
ま、汚物や廃棄食材を斜め上の方向でリサイクルする概念はあるけど・・・
食事がうまそう
雰囲気最高やんけ
台湾にその気があるのか分からないがこういうのを克日っていうんだろうなw
レンガの建物だろうが、カフェということで、
白く塗りなおしたな。。。おそらく。
レンガ色も良いが白もなかなかおしゃれ。
元々白いのなら、この色はいいね。日本には残ってないのかな。
おしゃレトロですなぁ~♪
日本に対しては感謝だけではないだろうに。
それも含めて、自分たちの歴史と認めているんだろうね。
こういうのを文化って言うんだろうな。