中国メディア・IT時代網は15日、「日本ではどうして『BAT』(百度・アリババ・騰訊)のような
インターネットの巨頭企業が誕生しないのか」と題した評論記事を掲載した。
記事は、中国の多くのメディア関係者が「日本には『BAT』のような企業が出てこないのは、
日本がインターネット時代の落伍者だからだ」というイメージを抱いていると紹介。
このイメージに対して「実際はインターネットが非常に発展しており、PCにしろモバイルにしろ
O2O分野にしろ中国よりも先に振興している」とし、実情と異なるとの見解を示した。
そのうえで、日本で「BAT」が出現しない理由として「国土が狭い」、「交通や物流インフラが
発展している」、「人口が集中しており、都市化レベルが高い」という3点を列挙。
アリババのような企業が誕生する必要条件は「膨大な人口、多い障壁、特に物流が社会の
ネックの1つになっていること」であるとし、日本のような高効率の世界においてはEC企業が
参入はできても「アリババの如く破竹の勢いを持つことは難しい」と論じた。
また、政策的・文化的な問題や、長期にわたり開放が限定的だったことも、中国で「BAT」が誕生した
要因であると説明。このため、「BAT」が日本で生まれないことを理由に「日本が競争力を失ったと
認識してはなら」ず、日本は依然として世界で総合力がもっとも高い国なのだとした。
記事では「BAT」としているが、話の中心はアリババのようなEC企業にあると思われる。
「開放が限定的」という表現で言及しているが、中国に自前のインターネット企業が誕生し大きな発展を
遂げた背景として、やはり国外企業の参入を有形無形に制限した点があることを見逃すわけにはいかない。
制限がなかったならば、おそらく中国大陸でも日本同様FacebookやTwitter、そしてLINEが
流行し、Amazonが充実した物流網を築いていたはずである。
ゆえに、「BAT」は中国国内の恵まれた環境があってこそ誕生し、成長したものと言える。
「中国は単に情報化の第一波が完了したに過ぎない。中国を評価する要素は、イノベーションの
精神や文化、基本的な製造業のレベルアップ、そしてオープンな制度にある」という記事の提起は
当を得たものではないだろうか。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1597756?page=1
お前らがgoogle排除してるからだよ
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:27:02.85 ID:l8oU8s3w.net
>>2
既に言われたw
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:20:53.97 ID:sRJvdPRM.net
>>2
中国がGoogle受け入れると日本でも巨頭が出現するの?
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:23:04.15 ID:DH0hMDlm.net
>>81
さすがに頭悪過ぎ。
日本がGoogleやAmazon他を規制したら、日本にも代わりのインフラが出てくるだろう
って話だ。
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:23:05.19 ID:KVxkDTGe.net
>>81
中国に巨頭が出現してないって事だよ
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:31:50.88 ID:eyAnFfWK.net
>>2
まあ記事本文はそういう論調なんだけどな
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:45:44.86 ID:c9SBFzx1.net
全部パクリやないかw
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:10:58.46 ID:INfQanjG.net
グレートファイヤウォール止めりゃ全部潰れんじゃね
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:28:49.28 ID:4ov/j/8Y.net
アリババはIT企業?か何かで名前は知ってるが、他の2つは中国内ではメジャーなのか?
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:31:48.67 ID:PDpHng+C.net
>>87
百度は、googleのパクリ
テンセントはtwitterのパクリ
アリババはamazonのパクリ
だからな。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:33:47.27 ID:oz1yCcPG.net
>>93
しかも
中国からgoogleとかを
追い出しての商売だしな
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:34:55.24 ID:4ov/j/8Y.net
>>97
中国内でGoogleの自由な検索できたら、金盾で言論規制どころでは抑えられなくなるからな
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:29:50.20 ID:pmqjjB2k.net
ばかじゃね。ツィッターだのグーグルだのを追い出してるからだろ
他の企業でも似たようなことしてるし 大体インターネットから実質隔離されてるのは
お前らなんだが
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:35:12.16 ID:vz808nmT.net
アリババは平気で偽物売ってるような所やないかw
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:43:39.99 ID:IusjUt1j.net
楽天が、あるジャマイカ
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:48:34.51 ID:zYJkeazR.net
NTTとか郵政みたいなもんだし寡占は続くだろうなぁ
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:52:56.86 ID:82u/NM8r.net
>「国土が狭い」
これよく言うけど中国とロシアが無駄にでかいだけで他と比べたら普通より広い方なんだよな
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:53:59.49 ID:Uqbssnde.net
アリババって普通の通販しただけだろ
注文したものがちゃんとその通りに届いて返品にも応じますって
中国でそれが出来たってのは凄いけどなw
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:43:55.70 ID:Aq6shH7i.net
>>14
それに加えて、
電子マネー取引だから偽札を掴まされる心配がないというのが大きい
通貨の保証と流通の保証が元々無い国だから成長できた。
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:04:41.15 ID:mf2AVUpS.net
価格.com
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:30:40.97 ID:OOQ9G6O2.net
アリババはバッタ物と安物ばかりだろ
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:33:17.42 ID:SCkJROP/.net
自画自賛すか、中国さん。
百度・アリババ・騰訊って中国国内だけじゃん。
グーグルみたいに世界規模になってから自慢してほうがいいんじゃねーの?
人口多いから動く金もでかいんだろうけどさぁ。
恥ずかしいよ?
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:40:53.66 ID:Zi+TY3qt.net
情報鎖国したからな
これがなかったら日本と同じく米IT企業の情報植民地化していた
しかし経産省も情けないと思うよ、国産の検索エンジンぐらいは普及させるべきだった
韓国でさえ出来る事なんだから(NAVER)
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:45:06.94 ID:KVxkDTGe.net
楽天はもっと見やすくすればアマゾン並みになれるポテンシャルはあったんだけどなあ
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:55:45.18 ID:70yXJ40n.net
>>54
無いよ。楽天はあくまで商店の集まり詐欺は、楽天には関係なしスタイル。
すべてAmazonが提供して、責任を負うスタイルの方が安心がある。
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:01:36.02 ID:70yXJ40n.net
>>1の前提が間違ってるのは、Amazonは日本だけでなく、G7のような経済大国全てで
巨大市場をゲットしているってことを無視してること。
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:10:14.70 ID:+LxwfXFd.net
逆に聞きたいんだけど
なんで中国はAmazonに抑えられなかったの?
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:28:58.81 ID:8pfHar/w.net
>>72
チャイナで商売するには、共産党員と合弁企業を起こす必要がある。
さらに、チャイナで生まれた利益を海外に移すにはその、合弁企業の
パートナーの共産党員の許可を得る必要がある。
日米の会社には許可を出さないのでチャイナで商売をする意味はない。
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:37:14.64 ID:c6b0JTLj.net
コピペ文化の共産シナに言われてもなぁ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1450815408/
中国憎しで思考停止してる奴ばかりだな。
日本にバイドゥ並のネット企業が存在しないのは事実。
DMM.comとかいう悪の枢軸
パイドゥってクリック詐欺のアレ?
それはてめえら支那畜のような盗っ人民族じゃないからだボケ
※1
IMEにスパイウェア仕込むような企業は日本じゃ存在できねえよ
イミフ
そりゃ中国政府の気にいらない企業つぶしたり
外資追い出したり優遇すればできれば巨大企業も簡単にできるでしょ
日本がレッドチームになれば、世界からの情報を遮断する為に、国営の企業を作って洗脳するかもね。
いつ始まっても良いように,狩りの準備をしておきましょう。反日勢力の自宅も調べて漏れなく駆逐しましょう。
> 武力衝突の可能性が大きくなってきた。
> 売国奴案件は、どこの国でも国民が怒りの処理をする。
392 嫌韓、反、反日度数(余命三年時事日記)
ttp://yh649490005.xsrv.jp/public_html/2015/12/21/392
(略)
だが、これからの政治的な問題はまだいいが、100%の対決意識がはっきりしたことで武力衝突の可能性が大きくなってきた。要するに愛国無罪である。外患罪案件は売国奴処理法である。一応、法で定められているが、適用事例がでた場合に裁判にはならない。
売国奴案件は、どこの国でも国民が怒りの処理をする。
政府と自衛隊の有事対応は暴力組織とメディア対応である。現実には中韓とはいっても在日韓国人が仮想敵であるが、法的に明文化されているわけではない。
結局、在日と反日勢力の処理は国民任せということだ。
閲覧注意 ttp://news.2chblog.jp/archives/51867821.html
僕もよくパンドラTVや百度を使わせてもらってますね。動画の閲覧、検索エンジンとしては最高ですよ。
スパイウェアと不都合な情報社団のための温床企業をどう褒めればいいのですかね。
※1
そこで中国憎しって言葉を使わないでもらえるかな。
外資を規制してるから国内企業が大きくなっただけという事実を無視している。
キーロガーや履歴などすべて収集されて日本で言う公安に
全て把握される企業の何処がいいのでしょうか
日本企業がそれやるとどっかが文句言ってくんじゃね?
やはり中国は大朝鮮だなと思うわ。
朝鮮みたいに日本は日本はと分析ばかりすんなよ
こっちは大朝鮮に興味無いから
GOMPLAYERの更新に百度かなんかの変換エンジンのインストールが強制になってて、
更新拒否った。
>>「国土が狭い」
>これよく言うけど中国とロシアが無駄にでかいだけで他と比べたら普通より広い方なんだよな
ロシアは別格として、中国は侵略して占領してるチベット・ウイグル・内モンゴルが
結構デカくて広大だから、この占領してる他国領土分を差し引くと豪州より小さくなって
インドより少しデカいくらいの領土面積になる。
本来の中国領土は飛び抜けてデカいって程じゃないんだよ。
歴史やGDPや犠牲者数と同じで水増ししてるの。
まぁ日本や欧州諸国からしたら、それでも充分デカいけどね。
水増ししないで誰もが認める本当にデカい中国の物ってのは
態度と声の大きさだけだ。
選挙権も被選挙権もない、インターネットでは検閲される、デモの自由もない
共産主義者「そういう世界に私は行きたい」
それよりも日本の企業は上層部が反日や創価に毒されていないかを
証明できるサインみたいなものを作ってほしいわ。スレとは関係ないけど。
何こっちばかり見てんの?ストーカーか?キモイんだよ、いい加減!!
アルかニダは上からしたまでキムチ悪い奴らばっかりだな。
まず中国は儲かってる企業ほとんどが国営企業なことを恥だと思えよ
独裁国家で何をするのにも共産党の許可が必要だからね。
メディアがどれだけ低脳なのかが分かる記事だね
でたwお得意の「国土が狭いから」これ言うやつって無能の証だな
何、チョンみたいにホルホルしてんだシナ畜はw
こっち見んな
本スレの>>2で完全終了の話だな
日本をじろじろ見みたいでよね。気持ち悪い。
あなたたちに関係ないでしょうが。
サービスが悪くなると日本人すぐ買うのやめるからじゃないのかな。
包装内容はア〇ゾンでも凄い気にしてるよね。
それでも本に折れや汚れがあるのは残念だけど高い物は通販では買えないですね。
百度なんてウイルスのイメージしか無いなvw
※1
そんなことより、情報統制されてないほうが、1億倍大事
信用って言葉は支那朝鮮には無いの?
全部シナ共産党のお抱え企業じゃねーか
中国は、ネコババばっかりじゃねえか。
守ったからだよね。ただ日本側にも先読みできる人がいなかった。
そのへんと同じにできるならソフトバンクがとっくにやってるだろw
中国のものっていうだけで胡散臭くて手が出せません。
日本は信用が一番なのですよ。
様々なものが、雨後の筍のように群雄割拠する様は、自由経済の基本。そこから市場が熟成する内に淘汰され、最終的に幾つかが残るのが市場原理です。
対して中国は、どんな商売にも共産党が介入し、一般的な手続きでは何時まで経っても許可が下りず、手続きに関わる役人個々にリベートを贈ると、たちどころにに許可が下りるという拝金主義であり、リベートによっては同業者の参入を遮る事も可能だと、世界中に示しているようなものです。
自由主義は、常に無駄を省き、顧客満足度の向上に努める事が、生き残る為の大前提ですが、拝金主義は、常に役人に付け届けるのが大前提です。
利用者にとって、どちらが優れたものかは明らかで、こんな事も理解不能な洞察力しか持ち合わせない、中国のメディアが如何なるレベルか推して知るべしだと、言わざるを得ないですね。
中国人はなぜブラックリストにのるのか?w
本スレが「2」で終わってた…。
事実だけど。
>電子マネー取引だから偽札を掴まされる心配がないというのが大きい
世界第二位の経済大国が電子マネーのほうが信用あるってどうなのよwww
日本は新幹線やリニアや船舶や航空機やロケットや技術開発環境で生きる、ネットと円だ。
日本は百度のみたいにブラウザを勝手に変えて戻せなくするような卑怯なことをしないからだ
米1
まずは日本語を理解できるようになろうかw
チョンマルパゲソンイムニダ。
は?何言ってんの?
日本も民主党政権に食い込んだ孫正義という政商がいるのは知らないのかな?
⚫️余命三年時事日記 は一家に最低一冊は必要だ。
本来なら日本国民全員が一冊づつ持つのがベストだ。
ま、ついでにザイニチ外国人にも一冊づつ購入させるのがベストだな。
おまえらみたいに ギャンブル好きじゃねえからだよ中国人 同種企業が複数あってお互い切磋琢磨して均衡保ってるからだよ。
経済が下向いてくるとこういう記事が出るようになるんだな
とりあえずおまえら記事全部読めよ、お前らの言いたいこと全部最初から書いてあるから
世界的に有名なIT企業が存在しない点については否定しないのね
中国を嫌うなって言うわけじゃないけど、いいかげん中国憎しで中国を全否定するのを卒業しないと(捏造とかじゃなくて)本当に中国に追い越されるよ?
現に日本が一番進んでたガス冷却式原子炉の開発も気が付けばアメリカと中国がすぐそこまで来てる状態だし。
パクっときながら自画自賛し起源を主張するのが特アに共通する習慣の一つ
巨大な企業が立て続けにボコボコ傾いたたら 国も直ぐに煽り食らうね?ペットのニダーちゃんが良い例じゃないの?アルさんは多少頭良いだろうから気をつけてね?
日本人は詐欺みたいな商売は好きじゃないから
ガラパゴスなのは日本ではなく中国でしたって事ですね
※49
ヤフーってアリババと組んでたよね
※10
ご紹介ありがとう。
見てきた。絶句した。
シナが日本の利益を収奪するから
この程度の国が世界通貨ねぇ、どんな規則破りをやるやら。
一極集中させようとするのが共産主義国家の特徴。
他の小さな店をすべて潰すことを何とも思わない。
日本でもイオンがそれだけどな。
毛 沢 東 という
世界の三本指にはいる
札人鬼を生み出した国には
かないませんわ
さすがは大朝鮮
そふとバカwモトイ そふとバンクとゆー世界でも指折りの立派な会社が有るニダw 問題は反日テヨンが日本人を騙しとることじゃが\(^^)/ 百億寄付しますキリッドヤッw ここの携帯で何千人氏んだかのお(T-T) それでも買う平和ボケ日本人(T-T)
本物を入れず、パクって済ましているからでは。
・日本には著作権等を完全無視するような非常識すぎる真似を避ける、最低限の法意識がある。
・国策で既存のもんを追い出して自国のを放り込むなんて恥ずかしい真似をしない。
・国の言いなりでそんなん立ち上げる奴隷的な立場になりたがる奴もそれを認める法も日本には基本ない。
そもそもいらんやろ…。
そりゃ、独立した軍がないからだろ。その点だけにかぎれは中国の法が自立している。
インターネットと安全保障は密接に結びついてる。
中国がそういう巨大企業が育つのを認めているのは中国の安全保障のため。
日本が独自のシステムを構築するインターネット巨大企業を作れば、アメリカが抑えに来る。
< 支那人犯罪 百度製日本語入力ソフトIMEはウイルスソフト >
ttps://www.youtube.com/watch?v=cAZC45qdmb0
< 支那人犯罪 Lenovo ThinkPad 等にスパイウェア >
ttps://www.youtube.com/watch?v=sqZMEhTxBuI
ttps://www.youtube.com/watch?v=AUd8Xx1mLhQ&spfreload=10
< 支那人犯罪 Apple社が個人情報収集の256個アプリ削除 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=P3k23zsgtvQ
< 海外で活発化する中国「スパイ」活動 >
ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140520/frn1405201144002-n1.htm
< 米大学から締め出される中国「孔子学院」 中国政府“浸透目的”“スパイ機能” >
ttp://www.sankei.com/world/news/141212/wor1412120002-n1.html
< 支那人犯罪 フェイスブック社が中国人従業員を解雇 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=XXtGfWhLyQQ
< 支那人犯罪 FBI「米産業スパイの95%は中共の回し者」 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=tO1gWqrXq0w
< 支那人犯罪 年金情報流出問題に中国軍サイバー部隊が関与…日米タッグで大逆襲へ! >
ttps://www.youtube.com/watch?v=OR58ro-Mqp8&list=WL&index=18
< 支那プロパガンダ 中国が33の国際放送局を操作 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=UsLDst_edKU
< 中国を擁護するメディアや識者には要注意、米国も警戒する情報操作…「政治戦争」と名付けて警鐘! >
ttps://www.youtube.com/watch?v=y2ZxVYX3iHc
< 発覚!在日外国人犯罪の実態と新事実 坂東忠信 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=2vFi4JFZo9c
< 支那の犯罪 米当局、産業スパイで中国の大学教授ら6人起訴 >
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm26301059
< 支那プロパガンダ 台湾のテレビ局買収 背景に共産党資金関与か >
ttps://www.youtube.com/watch?v=rKyP_njXZXE
< 支那プロパガンダ 中国が天皇陛下に謝罪を求め菅官房長官がブチギレ反論 >
ttps://www.youtube.com/watch?v=bLYanqck5Bk
ただのコピー企業じゃん
でも14億いれば成り立つんだよね
中国がgoogle排除している影響が大きいのは確かだが、インターネット関連のビジネスでは日本の企業は確かに出遅れたし、業種に関係なく思い切ったことを出来てない気がするね。ここに来ていろんな業種で不祥事が表面化して業績を悪化している大企業が目立つけど、日本の経営者の質がバブル全盛期からこの方、劣化し続けているような気がしている。大震災世代が国を動かすようになるまではこの傾向が続くんじゃないかと思う。
アリババと支那の盗賊
中国のは国に保護された独占企業でしょ? 用意されたレールの上なら容易に運営できるでしょう?
記事もまともに読めない読解力ないバカが多いな
アリババてたまたま中国の人口が多いから成功しただけだろ
楽天レベルじゃんやってることは
日本がこの分野で総合的に優れているとはお世辞にも言えないが、とりあえずスパイ連中と国益を破壊する連中がしっかりと規制されるようになってからでないと比較されてもな?
おたくのところの寄生虫がウジャウジャいる影響も微々たるものではない現状もしっかりと計算にいれとけ、糞国家。
楽天はアマゾンより売ってるしヤフーもデカいだろw
楽天と最近だとヤフーショッピングとかヨドバシドットコムか
しばらくAmazonは使ってない
ただ、一個だけ思うのは日本でも世界的なサービスが生まれて欲しいということ
色々課題があるんだろうけど、間違いなくトップの課題は「英語力」だな
ジョブズにも言われてたけど、日本はハードは強いけどソフトの力が弱い
ソフトは書くのはもちろん文献読むのも英語力必須
唯一の救いがrubyだけど、それを盛り上げようという気運はあまり感じない
良くも悪くも大国になって欲がなくなったのもあるかもしれない
とはいえ google amazon の影響力は少し排した方がいい。
かといって楽天 yahoo は使う気にならん。
Google排除のこと書いてるやつ多いけど、自分が中共トップならやっぱり排除させるな。
あの巨大な内需がある国で、みすみすアメリカ企業に儲けを持って行かせるバカはいない。
情報統制や規制、管理もできるしな。
クックパッド 海外は日本ほど料理しないのかな?
「アリババと40人の盗賊」の話の中では、アリババは盗賊の宝を盗んで貧しい木こりから、金持ちになった。泥棒の宝を泥棒しても、泥棒なんだけどね。。 ‥‥アリババって社名も中国企業だから、違和感あまり感じない不思議さがある。
※1
中国好きすぎてメクラのお前より現実的だよ
※83
はい共産主義者発見
祖国に帰れば?
※1
いや逆だよ。中国人が日本をわざわざけなそうとして自分とこの都合の悪いところは無視した話をしてるからこの中国人が宥めてるっていう構図じゃん。
要するに中国ネットはガラパゴス状態って事なのかしらん?
しかも中国国内のもんだから中国の経済が衰退したら共倒れって言う
割とガチで2chに原因がある。
ニコ動、楽天・・・日本では海外企業か在日系じゃないと
誹謗中傷を繰り返す。
※2
凄いよな、もともとただの裏ビデオの石川物流センターだもん
森喜朗をケツに付けて大成長
※89
とてつもなく広大だがガラパゴスだ。
かつては日本もそうだったんだが。
※1
支那畜に思考停止して事大する時だけは元気があるなチョンカス
特亜は代替や模倣の域から出ることは出来ないしサービスの質もクソ以下
だから先進国なら成り立つサービス業が確立せずその分経済も卑小化する
ほんと何年経っても理解できないよな
華為(人民解放軍)、を招き入れる売国官僚w
百度と手を組んだ NTTドコモ聞いてるかw
アホな記事でシナ人のアホさがわかる。なぜ中華系IT企業は海外で通用しないのか?
すぐ訴訟で潰されるからなw WTOに入りながら、国際法を無視して外資系ITを陰湿な手段で排除したからだろうw
そもそも支那のインターネットは、都合の悪いサイトを遮断しているから、
意味がない。
猿なんだから当然だろう?
アリババの大株主がソフトバンクと聞いてる
一緒に世界制覇を狙ってんだろね
巨乳がいればそれでいい
>しかし経産省も情けないと思うよ、国産の検索エンジンぐらいは普及させるべきだった
出世と保身のみの日本のお馬鹿な官僚どもに出来るわけないじゃん
新たな利権や癒着、天下り先を生み出すだけで、実態は身内企業に丸投げだろ
後、利権だなんだとガチガチに縛られ、官僚にはというより日本では到底無理
バブリイは何れ…
スパイウェアばら撒き企業がなんだって!?
Simejiも同罪だから使いたくないし、5キブリグーグルのIME使うのもやだ
google排除して言論統制してる支那は、中世国家。
※2
あそこのニュースは酷いよな。
山本太郎を肯定的に扱い自衛隊を落としまくり。
バッタ物のデジタルデバイス好きだからアリババ利用したいんだけど
言葉がわからない
※98
ああそうだな(^^)
金盾という柵で外に出られない猿山の中で、コントロールされた10億以上のロボトミー猿どもが使ってくれるからな。
パクリでどや顔とかさすが大チョンwwwww
ソフトバンクなんだよな
へえ、チャイナはこんなのでpgrしてるのか
本スレ2の通り、
都合の悪い企業はすべて排除しているからだよ。
Googleにtwitterと。
島国根性で心のスケールがちっちゃいから!
baiduってよくしらんけどgoogleってよりどっちかと言えばyahooなんじゃないの?
IT投資ができなかったせいで日本は手遅れになった
MS、Google、Amazon、Twitter、Lineなど日本人が使うITインフラはすべて外国産
インフラ部分は変わるのが難しいからもう取り戻せない
Lineは元々ライブドアだったのに、堀江をつぶしちゃったせいで韓国企業にとられた
ITインフラが全て外国に抑えられてるって結構ヤバイと思うよ
共産党機関紙「中国もTPPに参加せよ」と主張
ttp://toyokeizai.net/articles/-/89684
TPPまとめスレ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://is.gd/X3EpE0
じきにGoogleがD wave使って量子焼きなまし法使って検索サービス始めるだろうからやるだけお金の無駄になるのは火の目を見るより明らか。
こればかりは金盾使って検閲してる中共には勝てない。
今ある従来型スパコンの1億倍の演算処理能力あるから殆ど反則技に近い。
量子重ね合わせ技術とか凄すぎる。
日本猿奴隷化万歳?
※118
特ア昆虫がいきなり幻覚オナニーを始めやがったぞ(^^)
おお可哀想、可哀想 LOL
佐野の件でも分かるとおり日本は何処でも在日が牛耳ってて日本人の才能が開花しにくい
IT関連も在日系ばっかりだから日本人だと難しいでしょうね
一億以上の日本人の才能が正当に生かされるようになれば、日本はもっともっと
すばらしい発展を遂げるはず
それこそが日本再生への最重要課題と言えるでしょう
中共の何でも横暴OKの環境だからに決まってんだろ。
奴らが気に入らなければ即叩き潰される。さすが非民主主義圏。
流石SDK自体にバックドア仕込む国は違いますな。
中国共産党のワ色ネタを百度で管理するか?Googleで管理するか?の話だろ。….一部のバッタ情報資産とするか?国際的常識の情報資産とするか?ってところだ。
フォレスト・ガンプで有名な主人公の台詞「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」ってあったろ。
量子コンピュータは開けてないにも関わらず中身が判り、かつある程度その後の経過もある程度予測出来る。
量子重ね合わせ技術とかそう言うイカサマを超えた理論を実装しつつある。
百度のIMEって入力した情報を中国のサーバーに送ってるって問題になっただろ。
支那のバカ記事スレって2で終了が多いようなw
日本はインターネット創設期からのライバル企業がたくさんあって
一極集中しないからでしょう。中華は遅かったからこそ、世界の模倣してできたモノに
一極集中してる。だから巨大化する。一部が大富豪化。そして支配される。
中国人は昔から変わってない。バカ
人口が多いからって答えるのは世間知らず。一神教共産党社会主義グローバリズム国では1国1業1社にするんです、ってのが正解。
英語力があれば、日本の公用語にもなっていただろうな。
輿石さんに感謝?
支那鯖怖い、ネカフェで漁るとピコンピコン。
グーグルの件もあるけど
ネット会社なのに都心部にオフィス建ててる馬鹿ばかりだからなのもあるんだよな
民間事業と共産党ゴリ押しの官営事業とを一緒にしてもらっては困る。
日本は競争力がずっと持続してるから、大企業は数あれどガリバーはいない。
東芝、日立、三菱が戦前からのグループを束ねた大企業だけどガリバーではない。
戦後はソニー、パナソニック、シャープ等、自動車もトヨタ、日産、ホンダ等あるけど、ガリバーにはなりえてない。
この状態は健全だからね。ガリバーがあるって事は寡占状態で競争がなくなるわけだから弊害は発生しているはずだ。
あんまりガリバー企業がある事を誇らない方がいいと思うよ。
百度の変換エンジンいれてるやつはやめとけよ PCいかれるソフトウェアがいくらかアッチから来てるからキレそう